
1歳の娘が早朝に起きて遊び、母親が疲れている。就寝時間や昼寝の時間について悩んでおり、保育園通いが近いため朝の支度に不安がある。夫は別室で寝ている。
子供の早朝覚醒について。
1歳の娘が毎日4時や5時に起きて遊ぶようになり、顔を叩かれたり上に乗られて起こしてきます。午前中眠くなってかなりぐずるので疲れてます(^_^;)今までは私が5時くらいに起きても一人で寝てくれていたので、娘が起きる前に家事を済ませられて楽だったんですけど。
就寝時間は19時半でお昼寝は13時〜15時半の2.5時間です。就寝時間が早すぎるのでしょうか。昼寝もしすぎなのかな。
もうすぐ保育園に通い始めるため、私は5時には起床して化粧したり支度をしないといけないのですが、一緒に起きてしまわないかと不安もあります。娘が起きるとぐずるのでゆっくり支度なんてしてられなくなります。。
主人は一人で別の部屋で寝ています。
- あーママ(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、乳児の頃から20:30就寝、6:30-7:30起床でした。
2歳近くなってからは、21:00就寝ですが、全く寝ず22:00すぎることもあります💦
お昼寝の時間は、疲れ具合や天候によって、バラバラです
寝る時間やお風呂の時間を遅くしてみるといいかもしれないですね

✦Y_Jes✦
うちももうすぐ保育園です☺️
お昼寝、15時には起こしてあげた方が良いみたいです。そしてうちは夜20〜21時のあいだに寝てますよ🙌🙌ちょっと過ぎちゃう日もあります!娘は夜寝たら隣に居ないと1時間ちょっとで起きてくるので、基本起きてたり昼寝してる時に色々済ませます。
-
あーママ
うちも隣にいないとすぐ起きてきます😅しかもママじゃないとダメです。。
15時に起こしてみたいと思います❣️寝る時間も変えてみます。- 3月28日
-
✦Y_Jes✦
うちもパパが行ってくれても、私が行くまで待ってます😭
新生活頑張りましょうねー😭- 3月28日

ママリ
1歳過ぎの頃息子にもそういう時期ありましたが、気づいたら6時ぐらいまでまた寝るようになってました💡
我が家は20時過ぎてから寝かせてたり、昼寝も長くて2時間なのでもしかしたらそういった理由もあるかもしれませんが💦
1歳くらいでぐずったらおんぶして化粧とか家事してる時期もありました😅
-
あーママ
お返事遅くなりました🙇♀️
寝る時間を遅くして、寝る際にシャッターを閉めたら6時過ぎまで寝てくれるようになりました👏
おんぶして家事...大変でしたね💦うちももしもの時はおんぶしてやってみます❣️- 3月31日
あーママ
コメントありがとうございます。やっぱり寝る時間が早いんですかね💦
今日から試してみます❣️ありがとうございます