
赤ちゃんの胎動カウントについて、妊娠37週の妊婦が夜中も2、3時間おきに胎動をカウントしているが、胎動が感じられず心配。胎動管理についてアドバイスを求めています。
赤ちゃんの胎動カウントについて
今妊娠37週になる妊婦です。22週頃から胎動カウントを始めましたが、1時間の中で胎動がない場合病院へ行くように言われています。
なので夜中も出来るだけ2、3時間おきに起きてカウントしています。夜中は赤ちゃんも寝ている間が長いのか、、なかなか胎動が感じられないので10回カウントどころか数回カウントするのに30分超えてしまうこともしばしば、、(T . T)
赤ちゃんは30〜40分おきくらいで寝たり起きたりしてるとのことですが、やっぱり夜中にいきなり胎動が止まってしまわないかとても心配で熟睡できることはまずないです。
無事に生まれてきてくれるのか、赤ちゃんを信じたいのに絶対失いたくない思いで、自分でもかなり神経質になっているとは思いますが、少しでも変化に気付きたくて毎日胎動に敏感になりピリピリしています。
胎動が1時間でも感じられなくなると死産となり手遅れだったという話もよく聞きます。
みなさん夜中など、自分が寝てしまう時は胎動の管理はどうされていますか?時々起きてチェックしていますか?
- みつみつ(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてじゃないママリ
夜中はチェックしたことないです
心配な気持ちもわかりますが、チェックがストレスになってませんか?ストレスになるくらいなら寝てる時ぐらいゆっくりしていいと思います😔

ママリ
数時間おきに起きてはかるのはしたことないです!
胎動少なかったりいつもと違うと心配になりますよね🥲
止まることはないし、とにかく動いてれば大丈夫!と言われたので自分が起きてる時は気にするようにしてます!
出産のために寝れるうちは寝て欲しいです😭
-
みつみつ
回答ありがとうございます!✨
とにかく動いてるのを確認できたら大丈夫ですかね、、
出産まではできるだけ寝れるようがんばります😊😊- 3月28日

退会ユーザー
胎動カウントはよく動いてるときにしてました!
-
みつみつ
回答ありがとうございます😊
動いている時にしていたんですね!
なるべくそうしてみます- 3月28日

3児ママ
胎動カウントは午前中に1回しかしたことないです💦
夜中に起きてまでするように言われないと思いますし、臨月入ってるので夜はなるべく休んだ方がいいと思います💨
陣痛に備えて体力温存しないとですし😣
-
みつみつ
回答ありがとうございます!
夜中に起きてまで、とはたしかに言われなかったですね!
体力温存のために心配もほどほどにしないといけませんね💦😣✨- 3月28日

はるちゃん
夜起きてまでチェックはしてませんでした😅赤ちゃんも、数時間寝ていたりするので、胎動を感じない時が1時間以上あったこともありました。産院からは「胎動少ないな?と思ったら少し気をつけてみてねー」と軽く言われたくらいです😅
「今日胎動少ないな?元気かな?」とお腹をさすってみたり、指でトントンするとボコッと動いたりするので、そういうのでチェックしたりはしてました。
あまり神経質になると母体にストレスですから、少しでも安心して過ごせるといいですね。
-
みつみつ
回答ありがとうございます😊
胎動感じないのが1時間以上あったときもあったんですね!
夜中は途中お腹をトントンしてみて少しでも動くようなら10回カウントせずに寝てみようと思います。✨✨- 3月28日

⛄️💚
胎動カウント自体を1人目はしたこと無かったです😅😅あまり感じない時はお腹トントンしておーいとか声掛けてました😂😂笑
他の方も仰ってますがあまり神経質にならず今は睡眠を取った方がいいと思います😣
-
みつみつ
回答ありがとうございます!✨✨
お腹トントンと声掛けで夜中少しでも動くようなら睡眠優先しようと思います^ - ^- 3月28日
みつみつ
回答ありがとうございます!✨
少しは寝ている時だけでも考えないよう努力してみます🥺✨