※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまま
家族・旦那

初節句の内祝いについて教えてください🙇‍♀️ママリで同じような方がいな…

初節句の内祝いについて教えてください🙇‍♀️

ママリで同じような方がいないか検索したのですが、該当がなかったのでご意見頂きたいです💦

現在完全分離の二世帯住宅で義両親と同居中です。
子供が2人とも小さく、ひな壇置くスペースの関係で、義両親の家の方にひな壇があります。(義両親がうちに奥菜と声をかけてくださいました、因みにひな壇を買ってくれたのは旦那の祖母で子供達にとってはひいおばあちゃんです)
ひな祭りをやる時期にも地域によって様々であることを知り、住んでいるところでは4/3がひな祭りだそうです。
ひな壇を飾り始めたのが2月初め。お雛様へのお供えなど私や旦那はひなあられなどで良いと思っていたのですが、義両親は週2〜3で和菓子等買ってお供えしています。
正直そのペースで必要なのかな…?と疑問があり、どこか出かけた際は和菓子を買っていたのですが、あまり口にしないこともあり最近はあまり持っていってませんでした。
昨日旦那に「俺らもお供えもの買ってくるようにだって」と言われました。
家に置いてもらってありがたいけど、4月までの2ヶ月、毎週3度も買っていられない…消費もできない…とモヤモヤしてしまいました。

内祝いについても、旦那と選び注文をしたのですが
昨日になり"初節句の内祝いには赤飯を渡すんだよ、早く予約しないと"と言われました。旦那が「いいよ、俺らでもうお菓子頼んだから」と言うと、"お菓子と一緒に渡すんだよ!"と返されました。
地域差もあるし、家庭ごとでも色々変わるものだと思いますが、内祝いの内容まで口を出されるのかと疲れてきました。
旦那も知らなかったようですし、私も恥ずかしながら知らないことが多かったですが、全てにおいてしきたり?風習?に従わなければいけないのでしょうか…。

長くなってしまいましたが、
・お雛様へのお供えは週3くらいで買わなければいけないのか
・内祝いはお菓子+赤飯が必要なのか

教えていただきたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

お雛様へのお供えの文化をはじめて知りました😲
週2~3のお供えはちょっときついですね😂

全然違う文化圏なので、もしもわたしなら…の場合でしかないですが
初節句の内祝い=今回で終わるからお赤飯はとりあえず注文するかもしれません🤔(上のお子さんのときは無かったのでしょうか?そのときは同居してなくて疎遠だったのかな?💦)
お雛様へのお供えが毎年する文化だったら、もう日持ちするお菓子(それこそ質問者さんのようにひなあられとか…)をお供えで通します😂旦那さんもちゃんと言ってくれる方みたいですし☺️

  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    上の子のときはまだ同居はしておらず、ひな壇も我が家に飾っていました。そのときはひなあられ置いたくらいです💦内祝いの件も、離れて暮らしていたため今回のように教えて頂くことがありませんでした…。ですので2人目になってこっちの風習を知り、なんだかモヤモヤとしてしまい。

    内祝いについては、おっしゃる通り今回だけなので赤飯も一緒に注文して渡そうと思います☺️
    お供えはおそらく毎年のようなので、来年からはなんとかスペース確保して家に飾ろうと思います💦
    同居なのであまり波風立てたくないですが、モヤモヤとしてしまいましたがご意見聞けてよかったです☺️ありがとうございました!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おつかれさまです😫💦
    同居だとあまり波風立てたくないですよね💧
    折り合いがつくといいですね😂✨

    • 3月28日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    そうなんです🥲仲良くやっていきたいけど、モヤモヤを抱えたままもしんどいし、かといって下手に旦那に話すのも…。やっぱ旦那の家族のことなので嫌な気持ちにさせてしまうかもなぁとおもいまして💦

    旦那とも話し合い、赤飯は注文する・来年下の子の具合を見て我が家に飾る、という意見でまとまりました☺️

    • 3月29日
ʕ•ᴥ•ʔ

わたしの場合になりますが、実家の地域は4/3までお雛様自体を飾るようです🎎

お供え・赤飯の事は初めて知りました!
地域柄でしょうか?それとも初節句だからでしょうか?
全ての内容が「初節句だから」で「義実家の風習」であって、嫁ぎ先でしかも住居も二世帯なので、わたしだったら今回は従うかもなあと思いました。

答えになっていなくてすみません💦

  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    やはり、同居している身としては従うのが一番良いですよね💦
    なにが嫌かと聞かれたら私が全く筋の通らない言い訳をしている気にもなってしまうので…。ただなんだかモヤモヤとした気が抜けずでしたが、ご意見聞けてよかったです☺️

    赤飯は今回だけなので注文することにします!
    お供えは同じようなペースで毎年やるのはしんどいので、来年からは家でスペース確保して飾ることにします☺️
    ありがとうございました!

    • 3月27日
  • ʕ•ᴥ•ʔ

    ʕ•ᴥ•ʔ

    「そこまでする?!」みたいな気持ちは凄い伝わってきましたよ😆(笑)
    同居って大変ですよね… 色々とご無理はなさらずに…!

    赤飯、今回だけなんですね◎

    実家のわたしのお雛様は、今年はひなチョコと金平糖が飾られてました🌸

    • 3月28日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    本当オブラートに包まず言うと、その通りなんです😂「そこまでしなくてよくない?!」って😂💦もう声を大にして言いたいことでした…(笑)

    金平糖、娘たちのお雛様にも飾ってあります🥺
    旦那と話し合い、赤飯は注文・来年下の子の具合をみて我が家に飾るということで話がまとまりました☺️
    モヤモヤ聞いてくださり、ありがとうございました!

    • 3月29日