※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が子どもの行動をグレーと言っているけど、発達障害の種類や程度がわからず、親子関係で遺伝するか疑問。友達は旦那と自分がグレーだと感じており、子どもも心配。関連する経験や意見を求めて質問している。

発達障害までいかないけどグレーっていうものって親子関係で遺伝すると思いますか?

友達は子どもがグレーっぽいと話します。
わたしは発達障害にどんな種類があってどの程度をグレーと呼ぶのかわかりません。
ただ、周りとの協調性に乏しく、絶対にゆずらないみたいな感じだとそうなのかな?というイメージです。

友達は旦那さんがグレーで友達自身もわたしは変わってると言われるしライトグレーだろうな。だから子どもも‥とぼやいています。
わたしから見て彼女は少し疲れやすいイメージはありますが、変わってるとは思いません。

友達の悩みを解決できるわけでもないし、あまり自分が疑問に感じたことを次々聞くのもなぁと憚られてこちらで詳しい人やご自身の経験から教えてくれる方はいないかなと質問させていただきました。

良ければ、ご自身や周りの方のことで発達障害やグレーというものについて考えたことがある方、
どういうものがグレーで、それは親子関係で遺伝すると思うかコメントいただけますと助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しくないし分からないけど、義父旦那は少し気になる部分があってもしかしたらグレーor調べたら何か診断がつくかもしれないなって思ってて、遺伝して息子も少し何かでてくる可能性もあるかも?って考える事はあります。
言葉も遅かったので検診は通ってるものの1歳半も3歳と様子見てみましょうで終わってて、これから幼稚園に入るのでどう変わってくるかな?という所です。
親的には問題は無さそうに見えますが集団生活に入ってわかることもあると思うので。

義父旦那は物凄く忘れっぽさがあるのと、義父は自分でも小さい頃どうしてもできない事がありもしかしたら発達の面で何かあったのかと今思えばあるそうです。
旦那は学校に毎日行くというのが嫌で行ったり行かなかったりしてたという小さい頃の話とか聞いてちょっと何かあるのかな?と私が気になってます。
皆が当たり前にしてる事ができないとか生きにくさみたいなのを感じるとグレーなのかな?って私なら思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなぁと、読みながら感じました。ありがとうございます。

    お話から集団生活にどのくらい馴染めないかっていうところがグレーというものの程度になるのかな?と想像しました。
    興味深かったのはものすごく忘れっぽいという義父さまのお話でした。
    たしかに、それもみんなが覚えているレベルのことも忘れてしまうという生活のしにくさかもしれないですよね。

    • 3月26日
♡Mママ子♡

息子がグレーです。
発育テストでは明らかに遅れてますし療育も行ってて24時間一緒にいて育ててると私は育てにくさや話が通じない事など色々感じますけど友達など数時間しか一緒に過ごさない人からしたら男の子ってこんな感じやろ、みたいな感じです。
私が行ってる病院の先生はまだ幼稚園だし、そんな子に薬を出したりはしないので今診断つけても仕方ないって感じで小学生まで様子見ましょうみたいな感じで、多分このまま幼稚園の間は診断はつかないです。
でも療育や病院への通院はやめれない感じです。
でもママリや他の人の話聞くと、うちより全然成長が進んでても診断ついてる子もいるし、同じ病院でグレーだったけど、病院変えて診断ついた子もいるので先生次第のとこもあると思いました。
グレーが遺伝するというか、子供が発達障害なら親もその可能性は0ではないです。
ただ今みたいに昔は一歳半健診でひっかけたりふるいにかけなかったから、明らかに遅れてるとわかる人以外は疑われる事もないまま大人になり普通に働いたり結婚したりしてる人もたくさんいるだけだと思います。
うちの子も一昔前だと定型発達児として生活していて育てにくい子やわ〜ってくらいだったと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるコメントをありがとうございます。
    ちなみに様子見という先生のもとへの通院はどういった面でやめられないのでしょうか?
    お母さん自身のケアにつながりますか?
    友人は友人自身のケアはどうしているのかなと少し気がかりです。

    • 3月26日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    療育と幼稚園並行して行ってて、それぞれから息子の様子を聞くのですが、発達障害って言っても本当様々で息子に合う対応を手探りして伸ばして行ってるのですけど、一つの意見や考え方に縛られずに幼稚園、療育、先生、心理カウンセラーの方で情報共有する事で、新しい可能性が見つかったり、その結果伸びたりしてるからですね😊
    はっきり言って自分のケアに繋がるところは、ないと感じてます。
    毎日一緒にいて幼稚園の先生や療育、病院の先生と違って今だけじゃなく将来への不安も背負いつつ子育てしてる不安は誰にもわからないと思ってしまうし、話を聞いてくれてもマニュアル通りというか、、仕事とか夫婦関係の悩みなら一度転職するとか、仕事やパートナーから離れてゆっくりしてみたら?みたいなアドバイスや背中を押してもらえたりしますが、子供を捨てて子育て辞めれるわけじゃないし最終的には頑張るしかないですよね〜って自己完結するしかないので結局つらいと言ってもどうにもならないんですよね💦
    うちは幸い両家の実家も近く、夫がまだフォローしてくれるので割と元気に過ごしてますが、子供はどうしようもないから、お母さん自身が心療内科で薬出されて飲んでるって方も実際いました😣

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、とてもわかりやすいお話でした。ありがとうございます。
    友人も職場に同じような状況のママがいるらしく、その人から得る情報が多いようでした。いろんな方々から情報を得て、家族、親類で協力していくことが大切なんですね。
    一人でかかえこんでしまうと、心療内科にお世話になることも大切なんですね。
    すごく理解が深まりました。

    • 3月27日
deleted user

私も夫がグレーで娘が診断がついていますが、見た目では分からないのでグレーと言われる部類になるのかなと思います(*^^*)

私が好きな先生が言うことですごく納得がいったのが、ある時代では問題がないのだけれども今の時代、国では問題になることがあると。

ようは社会が障害にしている部分もあるということです!

また今はHSPといって繊細さんのことをこう言ったりします。
発達障害ではなく繊細で過敏でなんでも気がつきすぎてしまったりすることあるようです。

グレーも発達障害も個人的には遺伝すると思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントをありがとうございます。参考になります。
    やはり、友人が話す通り遺伝すると考えている人が多いのだなぁと感じました。
    繊細さんというもの、ちょうどその友人から先日聞きました。
    やっぱりその人個人が社会的に生きていく上での生きにくさ、周りとのやり取りの難しさの度合いでグレー、もしくは診断がついたりしそうですね。

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本人が楽しく生活できていれば診断は必要ないので、本来は診断がつくけどもつけてないひともグレーかもしれませんね(*^^*)

    • 3月26日