
里帰りせず、義母に手伝いをお願いすることになりました。どんな手伝いをお願いしたらいいか悩んでいます。
出産で里帰りせず、産前・産後に義母に手伝いに来てもらった方いらっしゃいますか??
2人目出産のため、今回は里帰りせずに実母に手伝いに来てもらう予定でしたが、実母が急遽入院することになってしまい、来れなくなりました💦
代わりに義母に手伝いをお願いすることになったのですが、何をお手伝いしてもらったらいいのかなぁと思いまして…😅
ちなみに飛行機の距離に住んでいるのと、コロナの影響もあって年に2,3回くらいしか会えてないですが、娘は義母に懐いています。
- みっきー(1歳4ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

気分屋ねこさん
2人目の時、入院中だけ来てもらってました!(4日間くらい?)
洗濯と旦那と子供のご飯だけお願いしてました😅
私も年に数回しか会ってなかったので、私が帰宅後は入れ替わりで帰ってもらいました😅気を遣いたくなくて…

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
まさに!今その状態で
私は一昨日出産しました😁
今入院中なんですが
義母が家に手伝いにきてくれています!
私は主に娘の相手をお願いしています😊
家事などは後回しでいいし
どれだけ家が散らかっていようが良いんです❗
娘が少しでも寂しい思いせず無事なら😁
幸いにも娘も義母大好きですし
今のところ本当助かっています😁
買い物などは入院中は旦那に任せています😆
1人目の時家事を実母に期待しすぎていて険悪ムードになり母には悪いことしたので
今回はとりあえず、皆健康であれば全てよし!という考えです😁
すみませんあまり質問の答えになってませんね😣😣
-
みっきー
こんにちは!コメントありがとうございます😊
そしてご出産おめでとうございます☺️
たしかに入院中、娘のことは心配ですね💦
うちは日中は保育園に通っているので問題ないですが、寝るときはいまだにママじゃないとダメ!なので、大丈夫かなぁって感じです😅
おっしゃる通り、健康であればよし、ですね!
家事など過度に期待しすぎないようにしたいと思います😌- 3月26日

アンパンマン
産後に義母に1週間来てもらいました。
自分は赤ちゃんのお世話に集中させてもらって、義母には買い物から料理、洗濯等家事全般お願いしていました😃
あとは沐浴を手伝ってもらったりでしたね✨
-
みっきー
コメントありがとうございます😊
赤ちゃんのお世話に集中できるのはいいですね!
期間も1週間くらいがちょうど良さそうですね…なぜか夫は「1ヶ月くらいいてもらった方がいいでしょ!」と言っていて…😅
そんなにいてもらったらお互い気を遣って逆に疲れちゃいますよね💦- 3月26日

♡mama♡
今、まさに義母が飛行機の距離から来てくれてます。
保育園の迎え(送りは旦那)、炊事、洗濯干し、洗濯畳み、食器洗い、上の子の相手(公園へ連れていく等)をしてくれてます。
とても助かってます!✨
ちなみに2月上旬から来てくれてます。
私がお腹大きくなって、上の子ども達のお風呂を入れるのがキツくなってきてからです😃💡
-
みっきー
コメントありがとうございます!
1ヶ月以上来ていただいてるんですね😳
家事だけでなく上のお子様たちの相手もしてもらえると、赤ちゃんのお世話に集中できるし、産後の体力回復も早まりそうですね☺️
実は今日から来てもらっていて、まだ何をお願いするか決めてないのですが、娘のお世話を手伝ってもらうだけでも助かりました😊- 4月2日
みっきー
コメントありがとうございます😊
一番気になってるのは入院中の食事です💦
夫は料理できない人なので…😅
これだけしてほしい、とお願いする方が義母もやりやすそうですね😌