※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひつじ
雑談・つぶやき

たらい回し!愚痴です!こどもが電池を誤飲したかもしれません。単3電池…

たらい回し!愚痴です!
すみませんが内容はくどい長文です。

こどもが電池を誤飲したかもしれません。
単3電池を舐めていました。
電池を2本使うおもちゃを中古で買い、電池は家のものを使いましたが、付属していたのに気づかず箱で遊ばせていました。
1本あったのか2本あったのかは不明なのです。。。
中古とはいえ2本使うなら2本入りの可能性が高いです。。
症状はでておらず、元気に朝ごはんも食べました。

県の電話相談に聞いたら、「誤飲の対処としてはまずはかかりつけ医に行きそこから救急に行くなど」と教えてもらいました。
しかしかかりつけ医は時間外のため電話が繋がらず、先に市立病院の急患に電話すると、小児科の先生に「見るだけならできるが処置となると小児外科がある病院に行った方がいい」と言われました。
検索しても市内には小児外科がなく、病院案内をしてもらうためにもう一度電話相談にかけました。そこで、「普通は市立病院なんだけどねー(おかしいなという反応)。じゃなければ、隣の市の私立病院(でも情報はない)」と教えてもらいました。

そうこうしているうちにかかりつけ医の開業時間になったので電話すると「対応していないので市立病院などに聞いてみてください」と言われました。忙しい病院なのは知っているんですが「わかりました、ありが(ガチャツーツー)」となる受付の態度が大嫌いです。先生と看護師さんは好きだから行ってますが…。電話対応ってほんと大事。

再び市立病院にかけると今度は救急の先生が「小児外科医がいる病院じゃないと見れないから隣の市の病院に行ってもらっている。」といいました。隣の市の大学病院は混雑しているようで電話が繋がりませんでした。

市の医療ネットワークこんなもんなんですかね。。救急ってこんなにハードル高いとは思いませんでした。いつもどおり予約して小児科受診すれば良かったんですかね?💦

電池で遊んでるの見てから2時間経ち、わたしはずっと電話。元気なのに放置されてるこどもを見たらなにやってるんだろって悲しくなりました。こどもは朝寝のタイミングを逃し遊んでももらえず泣いてしまったので授乳して寝かせたところです。
それもこれも箱の安全性を確認せず放置した自分の責任。ほんとに腹が立ちます。

これからまた別の病院に電話してみます。読んで下さりありがとうございました。

コメント

しの

お疲れ様でした!
私も長男がお子さんと同じくらいの月齢の時、リモコンから単4電池を出して遊んでいて…一本足りず、めちゃくちゃ焦って小児科に連れて行ったことがあります😭
単4でも大きい(ボタン電池の誤飲が多いそうです)と言われたので、単3なら大丈夫かと思いましたが、それでも心配ですよね😭
私はレントゲン撮ってもらって、何も飲んでいないということで安心しましたが…片時も目を離さないなんてなかなか難しいですよね😭
結局電池は窓のサッシに隠されていました…
どうか安心が確認できますようお祈りしてます。

  • ひつじ

    ひつじ

    ありがとうございます😭
    隣の市の病院に行き、無事に安全を確認してきました!やはり飲み込むのは難しいようですが、飲み込めないことはないし電池の場合飲み込んだら危険だから来て良かったと、先生が言ってくださりました😭

    窓のサッシ😂口にはいれずに上手に遊んでたんですね✨
    サイズが小さくなればなるほど余計に焦ります!もしかして…とそわそわしながら過ごしたくないですよね💦
    ほんとになんでも舐めるので今週末で収納をうまいこと考えなくてはいけません😅

    • 3月27日
せーちゃん👑🐃

大丈夫ですか?
たらい回しもいいとこですね😡

単三電池ってかなり大きいですし
個人的な意見ですが
誤飲はまずないかと思います😖
ボタン電池や細い電池なら
可能性もあるかもしれませんが
単三電池をひつじさんの娘さんが
口に入れるだけでも
大変な気がします💦
大人でも恐らく飲み込めないかと😖

病院は念のため受診したほうが
絶対いいとは思いますが
自分を責めすぎないでくださいね

病院見つかりますように😖🙏🏻

  • ひつじ

    ひつじ

    ありがとうございます!
    受診して無事安全を確認できたので良かったです😊
    ほんとに誤飲しちゃった場合は救急車だからこうはならないんだろうなと思いました。それにしても、飲んだかもしれない、の方が圧倒的に多いはず。
    医療のネットワークこれでいいのかって疑っちゃいました😅

    実はわたしもそんなに長時間目を離してたわけじゃないし、まず飲んでないだろうと思ってたんです。あっても喉に詰まる方かなと。
    けど旦那がめちゃめちゃ心配性で😟😟😟ゴミ出しも忘れてテンパって出勤…。
    おかげでわたしの方が緊急性を自覚できました😥💦
    よって2人で部屋を片付けると誓いました👍

    • 3月27日