
旦那が夜の仕事反対。昼間働きたいが保育園未就園。お金は生活費のみ。許可必要なのは不公平。
旦那がうざいです。かなり。
私はパートがしたいのですが、昼間だと下の子が
見てくれる人がいないため昼間の仕事は、できない。
なので深夜の土日だけ、みんなが寝静まった時に
漫画喫茶で働こうかなと提案したら
「夜働くのはやめろって前からいってるよな?」
と、言われました。たしかに夜働くのは
前からやめてくれ!普通は夜は、みんなでいるものから
と言われました。
お前の中の普通ってなに?昼間働けるなら働きたいわ!
って言ったら今そんなにお金欲しいの?
まだ下の子が保育園入れたら働けば?
って、少しでも今働きたいのに、それに、
毎月大量のお金をくれるのならわかるけど
生活費しかくれないのに
足りないなら言ってあげるからって
言われてるけど、言えるわけない。
わかりますか?この行き場もない発言って言うんですか?
何であいつは会社でゴルフとか行ったりしているのに
わたしは仕事をしたいってことに
許可をもらわなきゃいけないのか。うざすぎる。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

花
旦那様のことうざいと思ってるなら遠慮なく足りないお金を請求してもいいんじゃないですか?😅私ならくれると言うなら働かずに請求します😅
お子様小さいと夜働くのはなかなかハードル高いと思います💦

nanaco
あるかどうかはわかりませんが、在宅でできる、リモートでできるようなお仕事を探されてはどうですか?
データ入力とかテレアポとかならできますかね。。
それかご主人が休みの日に一日短期バイト派遣とかを月に何度かしてみるとか。イベントスタッフやティッシュ配りとかならまる一日になるかもしれませんが、あるかと思います。
昼間に仕事にいけるのが一番まるくおさまると思いますが、だからって夜中の仕事に奥さん行くのは、何か事件に巻き込まれないかとかすごく心配になりますよ。。それを、いいよ!って許可する夫もどうかと思います(^_^;)
コメント