
10ヶ月の女の子がお座りできるようになり、歩行器の購入を検討中。歩行器は役立ちましたか?
今10ヶ月の女の子がいるのですが、
最近やっと1人でお座りができるようになりました。
とってもゆっくり成長中です。
上の子の時は10ヶ月だと
つたい歩きはしていたので
下の子はのんびりだなーっておもってます。
そんな時、歩行器について質問です。
つかまり立ちの練習とかで足を地面につけたり
踏ん張りみたいなのを練習するのは
歩行器があったらやりやすいのでしょうか?
いま、買おうかどうか迷ってます。
使ったことある方などは歩行器は
役に立ちましたか?
あってよかったですか?
よろしくおねがいします!
- かーの(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
まだ骨が柔らかいので
無理にやらせなくても良いと思いますよ!!
あとは本人のやる気ですかね!
早い子は骨も多分丈夫で
自分で分かってるから
立てるのかなー?って
思ってます!
娘さんのペースで
立てる時が来ると思いますし
まだ焦る月齢でもないと思うので
急に立ったり歩いたりしますし!
2人目はゆっくりしてて欲しいって
思っちゃいます😅
歩くと自我が強くなるので😭
あっち行きたいこっち行きたいーって😅

はじめてのママリ
うちは1歳になったところでお座りできるようになりました😂
助産師さんから、歩行器は負担が大きいので、筋肉をつけるために布団で山をつくって乗り越える遊びを勧められましたよ💡
-
かーの
やっぱり負担大きいですね汗
なるほどです!
やってみます!
ありがとうございます☆- 3月26日
かーの
そうなんです。
あまりにも長女と次女で
成長に差がありすぎて。
初め次女に
『ずっと赤ちゃんでいいよー』とか
言ってたのがわかったのかな笑?
のんびり観察してみます!
ありがとうございます☆