※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が保育園のスピーチ代表になり、練習しているのに主任に注意されてイライラしている。保育園側の責任か家庭の責任か疑問。

ちょっとした愚痴を聞いてください😂
年長になる娘が、通っている保育園の入園式で在園児代表のスピーチをする事になりました💦
どうして決まったのかと先生に聞いたら、「本人がひらがなが読めると言ったのでお願いしました。これから毎日練習して下さい」と言われました。
スピーチ用紙を渡されましたがカタカナも漢字もアリの小さな用紙だったので、私が拡大コピーしてふりがなをふり読み易いようにマーカーで工夫して毎日練習しました。
代表は1人なので、クラスでやる時間はなく保育園ではほとんど練習していないと娘は言っています。
今日お迎え時に主任の先生から呼び止められ、「声が小さいのでもっとしっかりハッキリ読めるよう練習して下さい。1日1回でもいいので必ずやって下さいね!お願いしますね!」とまくし立てるように言われました...
いや毎日練習してるし、こっちは3人育児の合間に見てんのよ?てゆうか保育園側のやる事じゃないの?なんで家庭に押しつけてるの?とあたかも練習をサボっているだろうみたいな主任の言い方にめちゃイライラしました💦
こんな丸投げみたいなのって普通ですかね😓?

コメント

はじめてのママリ🔰

え、それはイラつきますねー!それなら保育園でも練習しろや、その子に決めたならうまくできようが声小さくても頑張ってたら全て成功だと思いますし、私ならそんなにしっかり出来るか不安なんで他の子に頼んでくださいって言いたい!!

  • ママリ

    ママリ

    まず保育園での練習がほぼ無い事に驚きました💦
    親に注意するほど大事な式なら園でもしっかりチェックするべきでは?と思いますよね😅

    • 3月25日
はじめてのママリ

保育士ですけど私の働いてる園では確かにひらがな読めてどちらかというとしっかり者、真面目な子、がやるイメージはあります!ちょけない、ふざけない子、緊張してしまう子など性格も見て…あとは在園日数が1番長い子の親が代表で挨拶はします!

子どもが何かみんなの前でする時は事前に親に報告と大丈夫ですか?と声はかけます!練習は園でめちゃくちゃしてますよ🥲🥲

  • ママリ

    ママリ

    うちは読めるひらがなと読めないひらがながあり、教えるのは大変でした💦
    娘が希望した訳ではなく、ひらがな読めると言っただけで決まってしまったそうなのでちゃんと読めるか確認したのかは怪しい所です..
    3月半ばに報告され、練習して下さいと言われましたが協力する程度に考えていて、まさか園での練習があまり無くこちらに丸投げとは思いませんでした😅

    • 3月25日
あーやん

子供の言葉を尊重してくれたのはありがたいけど、

私の園は毎日卒園の練習やってくれたので、息子も最後までやり通せました。

最後の最後にモヤッとして卒園イヤですね

なんでも物の言い方が大事ですよね

  • ママリ

    ママリ

    息子さん立派にやり遂げたのですね☺️✨

    大事な式なんだから丸投げは無しでしょ..💦と思いました😖
    それが仕事な訳ですし..
    娘のためになるべく協力しよう!と出来る事をやっていたのに、がっくりな言葉でした。
    明日までは年中、4月に年長で入園式のスピーチをするのであと1年あります😖でもちょっと園には不信感です💦

    • 3月25日