※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなこ
子育て・グッズ

ハイハイとかする赤ちゃんいる時どうしてますか?歩行器?何がいいでしょうか?

ハイハイとかする赤ちゃんいる時どうしてますか?
歩行器?
何がいいでしょうか?

コメント

deleted user

うちはそのままにしてます(><)
足腰鍛えられるかな〜なんて思ってます!
でも後追い凄いし目が離せないです( ノД`)

  • ひなこ

    ひなこ

    トイレとかゆっくりしたい時とかどうしてるんだろう>_<?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    おもちゃで遊ばせたり、いないいないばぁとか好きなのを見せたりしてますよ!*˙︶˙*

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    トイレ入ってる時ですよ(^^)?

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    うちティシュとさ食べたりして目が離せなくて>_<

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちはおもちゃ置いてたり、いないいないばぁ見てる時は大人しくしてるのでその間にトイレ行ったりしてます!(ˊ˘ˋ*)

    ティッシュやコードはうちの娘も食べちゃいそうになるので手の届かない所に置いてます!

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    大人しくしてるの羨ましい>_<
    うち騒ぎたい放題です>_<

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    触られて困るものは手の届かない場所に移動させてれば少しくらい泣かせても大丈夫ですよ!
    って言っても目の届かない所に居ると不安になりますよね(><)

    バウンサーとかお持ちであればベルト付けて少しの間我慢してもらうとかダメですかね…>_<…

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    バウンサーもなくて触られて困るものもなかなか届かないとこに置けないような感じで>_<

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね…>_<…
    私だったら危険なものさえなければ少しくらい泣かせてますが、不安であればトイレの前で待っててもらうとかダメですかね( ノД`)

    ちなみに家事のときは1人で遊んでくれない場合はおんぶしてやってます!

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    冷房つけてておんぶして家事するとシャワーした?ってくらい汗かいてるんですよ>_<

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    密着してると暑いですもんねー( ノД`)
    扇風機も回してあげたり、少し温度下げてみるとかはどうですか?(^_^)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    それしかないですよね>_<

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あんまり下げすぎもダメですけど、キッチンはどうしても暑いですよね…>_<…

    揚げ物とか油が跳ねたりするときは流石におんぶもやめて泣かせてます( ノД`)(笑)

    • 8月25日
ななちゃん

うちも歩行器買うか悩みましたがそのままにしてました(^^)
ハイハイ沢山させてあげた方がいいみたいですよ❗(*´ω`*)

  • ひなこ

    ひなこ

    ハイハイわした方いいと思いますが、料理してるとき、トイレゆっくりしたい時どうしてますか?

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    トイレはついてきてました(笑)
    トイレの前で遊ばせてたり…(笑)
    料理の時はおんぶして作ったり、寝てる合間に作りおきしてたりしました(*´ω`*)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    ついてくるんですね…笑
    歩行器ってどうなんでしょうか?あんまりよくないのかな?

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    うちの姪、甥は1台ずつ歩行器使ってました(笑)
    歩行器も賛否両論ですよね…
    私も欲しかったのですが、部屋狭くて諦めました(笑)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    なら借りれますね(^ー^)ノ
    歩行器ってなんでダメなんですかね?

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    よくわからないですが(。´Д⊂)
    私が姉と同じ県に住んでないので、借りれず…
    その間にスタスタ歩くようになりました(笑)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    そうなんですね>_<
    借りるよりはやく歩きましたか(^ー^)ノ

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    そうなんです(笑)
    なので歩行器要らずでした(笑)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    買おうか迷ってるんですが、更に迷います笑

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    買っても乗ってくれない場合もあるみたいですよ(|| ゜Д゜)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    お!そんなことあるんですね>_<

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    買ったけどいやがって乗ってくれないって子もいました(|| ゜Д゜)

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    なるほど!
    兄からちょっと借りてみようと思います(^ー^)ノ

    • 8月25日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    それがいいかもですね☺
    それから決めても遅くないかもです❗

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    ですね!ありがとうございます(^ー^)ノ♡

    • 8月25日
ちーちゃん。

そのままハイハイさせてましたよー!

  • ひなこ

    ひなこ

    目が離せなくて家事が進まない時どうしてましたか?

    • 8月25日
  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。


    もう起きてる時は諦めて側に居て寝てる時にやったりしてましたよ(´^ω^`)
    あとは、ご機嫌な時に少しずつやったり!

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    やはりそんな感じですよね>_<
    寝てる時しようとすると静かにしなきゃって無駄に神経使って疲れますよね>_<

    • 8月25日
  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。


    後は、いつも昼間いる部屋は危険な物や触って欲しくない物はどんどん対策などをしていきました!!

    • 8月25日
  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。


    静かにしなきゃって思います!
    なので、少しくらいの音は消してくれるようにとテレビ付けたまま家事してました。笑

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    触ってほしくないのばかりなので部屋すっからかんになりそうです笑

    • 8月25日
  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。


    わたしの家もほとんど物がありません。笑
    全部しまわれてます( ´_ゝ`)

    • 8月25日
deleted user

ひろめのベビーサークル作ってそこで遊ばせたり、一緒に遊んでます。

  • ひなこ

    ひなこ

    ベビーサークル?囲いみたいなやつですかね(^ー^)ノ?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    囲ってます。家事するときや、トイレの時に安心だから、旦那が休み以外は基本的にサークルです。他だとショッピングモールの赤ちゃん休憩室にある、靴脱いで遊べる場所に行きます。

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    囲っておくのいいですね(^^)
    立とうとしないですか?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最近はつかまり立ちしますよ。少しぐらつくので補強しようかなと思ったんですが、自分でバランスとろうとしてるので体幹鍛えられるかなと思い、そのままです。

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    それわいいですね!
    うちも立とうとするんですがアゴぶつかな?って思ったり>_<

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子育ての考えは人それぞれで答えはないので、良いかどうかは分かりませんが、我が家の考えは痛い思いして学ぶ、です。「痛いよ、熱いよ、危ないよ」と行っても赤ちゃんにはそれがどうゆう意味なのかわかりませんよね。うめぼしやレモンをしらない外国人にうめぼしやレモンと言っても唾液は出てきませんが、日本人なら出てきますよね。自分で経験から学ぶことが成長の過程にはかかせないかなと。様子見ながら命に関わらない怪我や危険ならこれからどんどん経験して欲しいと思ってます。

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    なるほど!
    だんなも同じ考えです(^ー^)ノ


    私もベビーサークル真似させてもらいます♡

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    作り方はググるといろんなのが出てきますよ(*´ω`*)

    • 8月25日
mizumomama

基本的にそのままです(^^)
うちは、貰い物の歩行器があるので、どぉしてもの場合は歩行器に入れてます🙌

  • ひなこ

    ひなこ

    そのどおしてものとき歩行器みたいなのあるといいですよね(^ー^)ノ

    • 8月25日
  • mizumomama

    mizumomama

    便利ですよ(^^)
    離乳食も、バンボは脱出しちゃうので歩行器で食べさせてます😳
    短時間だし良いかな~って思います👏

    • 8月25日
  • ひなこ

    ひなこ

    うちもバンボでごはん食べさせてますが抜けようとしてます>_<

    歩行器なら抜けれないですしね(*^^*)

    • 8月25日
よー

うちは歩行器買いませんでした🙌

室内ですよね?(笑)
自由にさせてました💮

  • ひなこ

    ひなこ

    室内です!
    もうちょっと考えてみます(^ー^)ノ

    • 8月25日
いち♡

元保育士です(*´ ˘ `*)
這い這いは沢山させてあげてください(o´∀`o)早く歩くより、沢山這い這いさせる方が重要です♪
歩行器ははっきり言って要らないと思います(^_^)

  • ひなこ

    ひなこ

    なるほど!
    ベビーサークルなどわいいですかね(^^)?

    • 8月26日
  • いち♡

    いち♡

    いいと思いますよ(*´ ˘ `*)
    目が離せなくなりますが、自由にのびのびと体を動かせてあげてください♪

    • 8月26日
  • ひなこ

    ひなこ

    はい!ベビーサークルにしようと思います(^^)ありがとうございます(^ー^)ノ

    • 8月26日
pukuko

サークルで囲った部屋で遊ばせてたわ。
あの頃は、便秘だったわ…。

  • ひなこ

    ひなこ

    私もそおしようと思います(^^)

    • 8月26日
ひまmama

家具の配置変えたり、ベビーゲート使ったりして囲い、範囲を決めて好きにハイハイさせてました!
サークルはそのうち、入れると泣くようになると聞いていたので・・。

  • ひなこ

    ひなこ

    そうなんですか>_<
    ベビーサークルにしようと思ってました!

    • 8月26日
リトルミィママ

我が家はベビーサークルです。
確かに一時期、入ると泣く事もありましたが、サークル内にジョイントマットでクッションを作って遊ばせてます。
あとは、抱っこ紐でおんぶとか。
ウォーカーは、ちゃんと歩けるようになるまでは危ないです。
我が家ではキッチンにゲートは付けていません。
包丁が入っている扉、や開けて欲しくないゲートはストッパーで。トイレは扉開けっぱなしです。
ついこの間まで、バウンサー代わりにも使える持ち運び可能なベビーシートを使っていたので、どうしてもというときはバウンサーに娘を乗せて、トイレ前に置き、ママの顔見れて安心だよね、とやってましたよー

かおりーたん

歩行器はがに股になるとか。。。
そのままにしてますよ(^^)
少しでも動き回って欲しいので(^^)

トイレは一緒にいったり、興味のあるおもちゃ触らせといたりします!
あとは上の子に遊んでて〜とお願いしちゃいます(^-^;
キャッキャ喜んでる声がよく聞こえます(笑)

みにー

私は歩行器使ってます♪
貰い物であるから使ってる感じです(*^o^*)
今ではあってよかったなて思ってます♡

ainkun

これどうですか?
結構役に立ちますよ☆
こうして囲ってもOKだし真っ直ぐで部屋の区切りにもなるので結構長く使えると思いますよ〜!!
貰い物なのでドア付きですが大人はまたぐし子供は開けれない様に出来てるので……無くてもいいかな?笑

キッチンに置いて料理の時も相手しながらやってます!で、グズったらおんぶしてます☆

歩行器考えましたが使う期間の割に高い気がして(;・∀・)

rabinyan

ベビーサークルもキッチンの入口にベビーゲートもおけない部屋なので、歩行器買いました!
普段は自由にさせてますが、料理したり洗濯物干すため外に出る時のみ歩行器に入れてます!
あとごはんあげる時ですね!

歩行器簡単に折りたたみできますし、使わない時は折りたたんでおけば邪魔にもならないですし。

ハイハイさせるのも大事ですが、目の届かないところで怪我させてしまうよりかはいいのかなと思います(^^)

A⭐RARA18

ハイハイは全身運動で赤ちゃんには良いことばかりなのでそのままハイハイさせてます🎵

ぴろり

カトージの可動式のベビーサークルを使ってます。折りたためるし、移動できるので重宝してます。ただ、10キロまでしか使えないらしいですが😅
ある程度の年齢になるまでは、ベビーサークルがあると便利だと思います。

しおちゃん

トイレ、うちの子達今でもついてきますよ(^_^;)
後追いの時期はいなくなるのが嫌でとにかくついてくるし、今はトイレに興味があるのか私がしてるとこを見たいのか中まで入ってきます(笑)
ちなみに、歩行器もサークルも買いませんでした。
狭くなるし、歩行器はあまりいい話も聞かなかったので(^_^;)
ハイハイの時期は足腰を鍛えるとても大事な時期で早く歩かせることよりも大切なので少しでも長くさせてあげてくださいね☆

サージャ

歩行器に慣れすぎると腹筋や背筋や踏ん張る力、バランスをとる力がつかないまま立って歩こうとしだすので、なるべくハイハイさせたいなと思ってます。
でもトイレや料理で目を離さなきゃいけないときはベビーサークルを使って柵の中で遊ばせておく予定です。
つかまり立ちするようになってくると柵ごと倒れることもあるのである程度重さのあるもの、固定できるものがいいです。

  • サージャ

    サージャ

    目を離したくないのであれば、おんぶしちゃうのが一番安全です。
    でもコンロのそばに背を向けて立っててやけどしたり、お湯をこぼしたとか、赤ちゃんが包丁さわっちゃったとか、そばにいても危険はあるのでどっちにしろ気をつけなきゃですね💦

    • 8月26日
ainkun

ちなみにですが、姪っ子は触ったらダメなとこ(テレビ周りなど)囲って3歳位まで使えてましたよ♪

ちはる5722

基本自由にさせですが、それこそトイレ行きたいとかお風呂掃除したいとかの短時間に歩行器乗せてます。料理中はちょうど眠くてぐずりだす頃なので基本おんぶです(^^;

ずーっと乗せてるわけでもないですし大丈夫じゃないですか?


股関節がー、とか聞くけどうちはつかまり立ちも初めてつたい歩きもし始めたので足腰はもうしっかりしてるかな?と思って気にしてませんでした。

ブリオッシュ

歩行器に乗ってくれませんでした💦
なんで、抱っこしたままトイレ行ったり…😅
歩くようになって乗ってくれるようになりましたが、私がトイレに行ってる間に歩行器ごと段差がある玄関に落ちてもがいてました😫💦

ベビーサークル使った事ないですが、良さそうですね!

J.mam☺︎

その時期はバンボに乗せてバンボごと
トイレまで連れてってました!

deleted user

そのままにしてましたよ〜!
わたしは歩行器…必要ないかなぁと思いますけどねぇ。
トイレは普通についてきてましたよ!
触られたらいけない物は上にあげて、好きなようにさせてましたよ!

ふぁや

うちは和室を子供が自由に遊べる部屋にして出入り口にベビーゲートをしてます。
危ない物は置かないようにできるので安心だし、ひとりで遊んでてくれるので結構目を離せます。
ハイハイの頃にはジャンパルーに乗せてました。
まわりにオモチャが付いてたり音が鳴るのでかなりハマってました。
あと、ハイハイしてる時に見る景色と違うのがよかったのかもしれません。

りぃな

未だにハイハイの下の子なんですが、歩行器もベビーサークルも持っているんですが使っていません。
ミルク中やテレビのアニメに夢中になってくれたりしてる隙にトイレに行ったりしています。

とも

うちは、好きにさせてますよ!
どの部屋も好きに入れるようにしてます!
ゲートとか狭いって怒るのわかるから、危ない物は、全部撤去するか、子供の手の届かないところにかくしてます!

歩行器は、よくないと話をきいて、使ってません!
ハイハイたくさんさせてた方が、足腰鍛えられるそうですよ!

クッキ

歩行器は、あまり良くないらしいです。
保育園で習いました(ーー;)

ゆか

うちは、いただいた歩行器があったので乗せていました☆
とても便利ですが、O脚になりやすいという意見もありました💦
料理しているときや少し目を離すときにはとても重宝していましたが、歩行器を嫌がる子も少なくないみたいなので…。
レンタルしているところがあったりするのでそこを利用してみたり、試し乗りできるところでチャレンジしてみたりするといいと思います‼
うちの場合、少し大きくなると歩行器から抜け出してほとんど意味なくなりましたが(^^;

ひぃたん

友人が歩行器を使わせていましたが9〜10ヶ月検診の時に歩行器は使わずハイハイさせてあげて!と言われたそうです♡
寝返り→1人座り→ハイハイ→歩くという過程をすっ飛ばしちゃうと言われたそうです(笑)歩行器に乗せても自分で出てきちゃうみたいで、買っても使える期間も短そうですし私も買わないことにしましたよ♡

オタママ

歩行器が良くない説、ハイハイたくさんさせると良い説は知ってる上で、歩行器をリサイクルで安く購入し、ベビーゲートも買いました。
部屋の広さや形によって、買って良かった等さまざまですよね。
歩行器は6か月くらいから9か月くらいまで使用してて、最近はつかまり立ちするようになってゲートのところで泣かせてます。でもたまに歩行器入れるので、手放さずにいますが。

賛否両論ですが、使い方次第ではないですかね
携帯いじったりゲームのためにずーっと歩行器に入れておくのはよくないけど、家事やトイレの時間に少しならいいと思います。

ちなみに、歩行器いれると歩くのうんぬん、がに股等ありますが、上の子どもも歩行器使用してましたが、使用してなかったという友達の子どもと比べて、転びやすいやがに股は全然ないです!

みえかわ

そのまま好きにさせてあげてましたよ!
友人はサークルって言うんでしょうか、柵みたいなのに入れて家事してました。
うちは大人しくないし、叫ぶから(笑)無理でしたね(笑)

ひなこ

みなさんたくさんの意見ありがとうございました(*^^*)

歩行器やはり良くないとのことなのでやめておきます!
ベビーサークルわ良さそうとの意見もありましたので、ベビーサークル検討してみようと思います(^^)