
小さなお子さんがいて、旦那さんが多忙でほとんど家にいない方、息抜き…
小さなお子さんがいて、旦那さんが多忙でほとんど家にいない方、息抜きはどうされてますか??
私の夫は平日は帰宅が夜遅く、実業団でスポーツをしているので、土日は練習であまり家にいません。なかなか1人の時間が持てず、うまく息抜きできなくて。
赤ちゃんと、二歳児がいます。最近、私のイライラがピークで、朝から晩まで子供と向き合い、夫へのやつ当たりも止められません(°_°)
多忙な旦那さんをお持ちの方、どのように息抜きされてますか?多忙なのはもう変えられないから、自分の気持ちの持ちようが大事なのは分かりますが、うまく出来なくて>_<
- さくちゃん
コメント

退会ユーザー
多忙というわけではありませんが、旦那が出張中とかだったりすると平日土日関係なしにほぼ1人で24時間見ることになり、すごくストレスだったことを思い出します。
もちろん出張がなくても、土日1人で息抜きなどする時間を作ってもらえず、そして作れず爆発しました。
私は旦那の実家に住んでいますが、旦那様やさくちゃんさんの実家に頼ったりはできないのでしょうか??

ななちゃん
私もほぼ一人で見ています…
同じく息抜き出来ず、ストレス溜まる一方で(。´Д⊂)
子供連れてランチとか、散歩とかひたすらやってます(笑)
今はあまりにも疲れてしまい、実家に帰省しました(笑)
-
さくちゃん
やはり、最後は実家ですよね>_<私も暫く帰ろうかな(^。^)
- 8月25日
-
ななちゃん
友達も仕事していたり、子育て忙しかったりして遊べる回数も少ないので実家に1ヶ月近く帰省してます(笑)
旦那は仕事が忙しいのでその方が安心だからと言ってくれて、実家で地元の友達と遊んだり、あとは児童センターなどに行ってのんびりしてます☺- 8月25日
-
さくちゃん
うちの夫も同じこと言います!育児でイライラされるより、実家に帰省してもらったほうが良いのでしょうね😉実家天国ですね😁
- 8月25日
-
ななちゃん
本当に実家最高ですよ😄❤
あまり無理せず、ほどほどに!
お互い頑張りましょうね(*^^*)
子供もママが笑ってるのが好きですからね★
さくちゃんさんも頑張りましょう☺❤- 8月25日
-
さくちゃん
はい、ありがとうございます(^_^*)
- 8月25日

ぱんだ☆★
うちは夫が中学校教師で、土日祝も部活動で居ません。もちろん長期休みは定時に上がってくれる時もありますが何かがあれば遅いし、普通の平日は朝6時から21時や22時までは仕事に行ってます。
今年は3年ぶりくらいに全国大会を逃したので少しお盆休みがありましたが、普段から熱心に指導しているからか、毎年のように全国大会にも出場するから時間もお金もありません。交通費など一部出ますが上限があったり食費が出なかったりするので大会に出る度に家計がマイナスです(´Д` )
なので、お金もかけられないし大概無料の施設やイベントに息子と参加してママ友作ってお喋りして息抜きしてます。
時には学生時代の友達とランチしたりしますが、息子は預けられないので息子も一緒に行ってます。まだ1人目だからですかね?2人目も考えてるんで息抜きの仕方をもっと考えないといけないかもしれないですね。
-
さくちゃん
同じような感じですね>_<子供2人になり、ランチの回数もだいぶ減りました;^_^A案外、ランチの時はお互い子供に手を取られるので電話の方が友達といっぱい喋れます笑。
- 8月25日

ぴょんきち★
私もほぼ1人で見ててストレス溜まります😅
私はストレス発散わ諦めてます😫
そのかわり甘いもの食べたり好きなテレビ見たりして紛らわしてます😶
-
さくちゃん
ひょんきちさんのコメント見て、早速コンビニにアイス買いに行きました!甘いものに癒されました( ^ω^ )
- 8月25日

ぐでたま
2人小さい子がいますが下の子が1ヵ月の時から出張などいく多忙の主人ですが月4回ぐらいある休みには子ども2人見てくれて買い物行っておいでなど言ってくれます。
あと日々の息抜きは毎日ママ友と遊んで話をしたりすることが息抜きになっています。
まだ転勤で引っ越して半年なので友達も少ないですが7人ぐらい集まってランチや動物園いったりとかして息抜きしてますよ!
-
さくちゃん
めちゃ良い旦那さんですね(^。^)ちなみに私も転勤族で近くにはママ友があまりいないのですが、どこでママ友を作っていますか?
- 8月25日
-
ぐでたま
近所や支援センターなど子どもが集まる所で出来ました!
あとは友達になった人みんな、自分から行けない人で話しかけてもらえて嬉しかったっていってくれるので自分から話しかけることも大事かなって思います!- 8月25日
-
さくちゃん
自分から話しかけたりをあまりしていなかったので、やっぱり自分から動くことも大事ですね😊近所に友達がいたらってよく思うので勇気出してみます!
- 8月25日

退会ユーザー
赤ちゃんは何ヵ月ですか?一時預かりできる月例なら利用してみては?
-
さくちゃん
9か月なので、後追いして泣きそうな気がして>_<一度ダメ元で預けるのも一つの手ですね!
- 8月25日
-
退会ユーザー
2回利用したことあります。泣きましたがプロに任せました。1回目より2回目の方が笑ってたらしいです。ストレスため続けるよりどこかで抜いたほうが、さくちゃんさんにも、子どもにも良いと思います♪
- 8月25日

退会ユーザー
子どもが1歳になるまではほぼ1人で子育てしてました*\(^o^)/*
1人で出かけるのも近所のスーパーに30分行けたらいいかな?くらいでしたよ!
主人は夜勤もあったし日勤でも帰りは夜中だし、土日もほとんど仕事だったし‥。
でもなんでですかね?
ストレスとか特に感じませんでしたwww
イライラもせず、同時期に出産した友達がストレスがーとか、イライラがーとかSNSにつぶやくたびに『なんでだろ?』って思ってました‥。
ちなみに本来ストレスはかなりためやすい体質です!結婚直前まで心療内科にも通院して安定剤も服用してました(´・_・`)
が、不思議と何にストレスがたまるのか、何にイライラしちゃうのか理解できませんでした‥
-
さくちゃん
育児ストレス感じないなんて、私もそうなりたいです!可愛い子供なんですがやはりイライラしちゃいます;^_^A特に二歳児に笑
- 8月25日

二児の母
早めに一時保育利用したり、
家では寝ないのに、車ではよく寝る子だったので、車でドライブ。
本を持って出かけて、寝たらコンビニに入って、読書&車内でひとりプチ贅沢カフェ😀してました!
車でテキスト読んだりして、通信教育がだいぶ、はかどってます笑
あと、子どもが寝たら、ドライブスルーもよく使ってました!
-
さくちゃん
スキマ時間でうまく息抜きされてるのですね!他の方も一時保育書かれていたので調べてみます(^。^)
- 8月25日
-
二児の母
早めにプレ幼稚園にもいれました!
- 8月25日
さくちゃん
ご主人の実家にお住まいなんですね(^_^*)うちは転勤族で、たまたま主人の実家近くなので、頼っていますが、子供だけを預けると言うより用事があるわけじゃなかったら、私も義理の実家に行きます。やはり気を使う事になり;^_^A実の親に対して頼るみたいに、生き抜いしたいから預かって〜!と言えるような関係になりたいです(^_^*)
退会ユーザー
私もさすがに息抜きしたい預かって〜とは旦那の親には言えません(>_<)
旦那だからこそ頼れるってのもあるのでなかなか難しいですよね