
コメント

あーやん
ごめんなさいが言える事凄いですよ!
幼稚園行ったら、先生の言う事は聞くはずです。
あるあるです。
でも人の目を見て話さないって所がちょっと気になります。
発達の検査で目を見て話さないって項目がありました。
私の息子もそうでしたが、療育行ってから、目を見て話す事出来る様になってきました。
発達って言われたらイヤな気持ちになってしまったとおもったんですが、今はとーっても沢山の方が療育に行ってるので、ちょっとだけ気にかけてあげて下さい^_^
本人とママが気楽になれますよ

いろは
うちの長男もどれだけ怒っても聞きません😔
もう、怒られることに慣れてしまってる様なのでお母さんの方も怒ることを少し我慢するように言われました、、
そして、怒る時にはしっかり目線を合わせて「それは、だめ。」など、簡潔に伝えた方がいいらしいです!
ミニ
コメントありがとうございます。
人の目を見て話せないというのは、怒ってる時限定で、話が長くなるとキョロキョロし出す。といったところです。
普段会話してる際には目が合わないとは思うことはないのですが、、
あーやん
普段会話してる時は違ったんですね
すみません
子供に長いお話したら、キョロキョロは皆んななるんじゃないかな^_^
幼稚園行ったら、先生の言う事聞いて、落ちつくから大丈夫