
子供たちの療育について自責の念を感じています。生きにくさを感じ、孤独を訴えています。旦那にも理解されず、悩んでいます。
3人とも療育って、さすがに私のせいって思っちゃいました。長男は発達障害で下2人は傾向で終わるとは思いますが行政の手を借りてまで、酷いのかと思うと落ち込みます。
別に療育に行くのはプラスにしかならないの知ってるからいいけど、私ってやっぱりヤバい奴なのかも。
生きにくさを常に感じてきたし…
なんでこんな事になっちゃったんだろ。
旦那に嘆くと私の事を貶してくるし、味方がいません。
メンタル3人とも弱いの私にそっくり。
ちょっとした嘆きです。
厳しいお言葉、強い口調のお言葉受け付けません!
- I&S&K(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
私も同じようなものですよ〜😅
上の子はガッツリ私の特性引き継いでますし、下の子も敏感繊細系で私そっくりです。
上の子は本当に微妙なグレーでハッキリしてない、下の子はこれから動けるところです。
外では大丈夫だけど家では酷い、発達障害の子は愛着障害にもなりやすい、愛着障害も疑ってます。
たまにめちゃくちゃ落ち込みます😭
I&S&K
ありがとうございます😭
共感してくださる方いてほっとしました!
うちは外ではだめで家ではまだマシなタイプなのですが、外で出来ないので凄い言われてしまって😓
愛着障害は2歳からできる限りの事はやってきたのでいまのところなさそうなのですが、もう3人とも周りよりヤバいって言われると私個人での育児は無理だと言われてる気持ちがして、またこいつの子供かと言われてるんじゃないかなと被害妄想ばかりしちゃってます。
みんなすごい優しいんですけどね!
私ってどう見られてるんだろうの方が気になってしまって…
いい親に全然なれないです😖
退会ユーザー
私もです😭
そうなんですね…真逆ですね💦
うちは外でも酷い時はあるけど基本的に発達障害に見えない子で、なんで園でも問題ないそうですが…
だからこそ大変さを分かってもらいにくいです😭
上の子も友達には全然思いやれるけど、家だと嫌な事分かっててしちゃったり、なんでこうなんだろって💦
そうなんですね、医師いわく愛情をどれだけ注いでもそのまま受け止められない子がいるそうで…そういうタイプなのかなと思ってます😣💦
めちゃくちゃ繊細で、優しく注意でも怒られたように感じるそうで…。
いやでも私専門医から「貴方だけだと無理、周りを頼りなさい」ってハッキリ言われてますよ〜💦
でもそういうネガティブな意味ではなくて、一人で抱え込まず周りを頼ってねって優しい意味でです。
なので頼るのって悪いことじゃないんだなって思いました!
色々思う方はいると思いますが、優しかったりきっといい所もいっぱいありますよね。
もちろんそれはお子さん達だけでなく主さんも…、何度かチラホラここで見かけることありますがいいお母さんなんだろうなと…ごめんなさい陰ながら思ってました😂笑
分かってくれる人だけいたらそれでいいんじゃないかと思いますよ☺️
世の中色んな人がいて色んな意見があって当たり前ですから。
自信もってください✨
まあ悩んでる私から言われても説得力無いかもですが(笑)
自分に似てるのも落ち込んだりはしますが、でも逆に一番の理解者になれる強みなんだと思ってます。
I&S&K
回りにわかって貰えない辛さもあるんですね!
確かに外ではできて家では出来ないのも、何で外では出来るのに!って出来るのにしないのかと思って、苛立っちゃそうですね😖
私の息子も多分5歳くらいとかまでは、周りに優しくできなかったりこんだけ手塩にかけてるのにって思ってたので疑った時期もあったこと今思い出しました!
うちは叱られることに対してだと叱っても声が届かなくて、ダメだよというと言葉に反応し癇癪おこして聞く耳持たずでしたが、6歳すぎたあたりからちゃんと私の声が届くようになってきました!
私も言われました!その通り周りを頼って育ててきたのですが、あまりに頼りすぎてしまってて私大丈夫なのか?と思い始めてしまって今があります😭
そうですよね!落ち込むとネガティブが爆発してしまって😓
そそ、そんな!覚えてて下さりありがとうございます!いいお母さんって思っていただけるだけで、凄いパワーになります!
そうですよね!
周りを気にしすぎてました☺️
そうやって見ててくれる方が居ることを知れてとても嬉しかったです☺️
ありがとうございます!
凄く凄く元気出ました😆