
旦那のお小遣いと節約術について相談中。お金管理を習得したい。10万~15万円を渡され、食費やお小遣い、貯金を管理する初体験。やりくり術を教えてほしい。
旦那さんのお小遣いは、いくらぐらいあげていますか??節約術とか教えて欲しいです!
私は今まで お金の管理は旦那に丸投げだったんですけど、妊娠して子どもが産まれる事もあり 今からお金の管理の練習しよーって話になりまして
銀行から引かれるお金(家のローンとか携帯代)以外の残ったお金(月によって違いますが、10万~15万ぐらいになると思います)を 私に渡すから やりくりしてみて、次の給料日前に残ったお金を 貯金する というやり方です
つまり、手渡された10万ぐらいから 食費と夫婦のお小遣いと貯金の管理を任された訳です(・∀・)
私が失敗すると、貯金出来ないです。
実家を出て、旦那と付き合い出して 同棲してからは、お金の管理丸投げだったので 一家のお金を管理するのは初めての経験になります
皆さんのやりくり術を教えてもらえると嬉しいです(^^)
- あんころもっちもち(23)(8歳)
コメント

ふうまま
お給料の1割にしてましたが、妊娠してから減らしました〜笑

こたろう
私も最近自分で管理するようになりました!
旦那の小遣い5万(お弁当は持って行ってません)です。
固定資産税は封筒にいれて貯めてます!
あと最低1万は貯金しないと!と思って封筒にいれていってます!(いざ、現金が必要になったらココから使ってます。新札で置くようにしてます)
土日の外食は1万まででがんばろう!と決めてるので財布分けてます。
食費と雑費でいくらかかるのか簡単に家計簿つけてカード払いしたものはノートに書いていってます!
節約術は…ないです!笑
説明下手ですみません。。
-
あんころもっちもち(23)
お小遣い5万、凄いですね(・∀・)
やっぱ、家計簿が効果的ですよね~
とはいっても、続くかどうか(><)
お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございました- 8月25日
-
こたろう
多いですよね(ー ー;)子供できたからタバコやめるってゆうてるし減らしたいんです。。
頑張りましょう!!- 8月25日

おにく
10万から食費とお小遣いだったら普通に大丈夫だと思いますよ(^-^)
夫婦だけだったら食費も3万ぐらいでやってる人はたくさんいますしʕ•̫͡•ོʔ
わたしも前は夫婦で食費と雑費で3万でやりくりしてました。
いまは外食増えて五万ぐらい...トホホ(T . T)
特に切り詰めなくても大丈夫だと思います。
食材の使い回し意識して買い物するぐらいじゃないでしょうか(• .̫ •)
-
あんころもっちもち(23)
自分でスーパー行くこともあまりなかったのですが、(旦那が仕事帰りにビールやら色々と買ってくるので)そうも言ってられないですね!
3万で抑えられたら嬉しいけどな
旦那は私の事を浪費はしないけどお金に無頓着なおバカだと思ってるので 上手くやりくりして ギャフンと言わせたいです笑
コメントありがとうございました!- 8月25日

退会ユーザー
お小遣いはあげてません。
仕事の時に毎日お昼代千円渡すだけです。
帰ってきてからお釣りは全て抜き
また、千円だけ入れるの繰り返しです。
-
あんころもっちもち(23)
お小遣いあげてないのは凄いですね、必要な時に必要な分だけあげてるって事でしょうか?(^^)
ちょっとずつあげてくのもいいかもしれないですね!
コメントありがとうございました!- 8月25日

H2
今は旦那と2人で食費25000〜30000で
お小遣いはあげてませんが欲しいときに
飲みに行く=10000(余ったら返してもらう),たばこ=500(3日に1回)くらい
飲み代もいつも3000円くらいなので
実質お小遣いは10000未満です!
お弁当も作っているし妊婦なので
土日は遊びに行かず一緒にいてくれるので
あまり旦那だけはお金を使う事がありません💦
-
あんころもっちもち(23)
必要な時に上げてった方が結果的に少なくても大丈夫になるかもしれないですね!
そのやり方で行こうかなって思いますΣd(・ω・*)
コメントありがとうございました!- 8月25日

いちママ
私は必ず先取り貯金してます!じゃないとお金が残るってわかるとついつい贅沢してしまうので(^^;
あとは食費にいくら、日用品にいくら、と封筒に分けて入れてます!もちろん余ればそれは貯金に回してます\(^^)/
-
あんころもっちもち(23)
先取り貯金の方が 安心ですよね!
貯金を銀行に入れるのは旦那がやるらしいので 封筒に入れて避けておこうかな?
コメントありがとうございました!- 8月25日
あんころもっちもち(23)
コメントありがとうございます!
1割ですね
参考にしてみます( ´ー` )❤︎