
次女が生まれてから長女に対して厳しくなり、自分の態度にイライラしています。この状況が落ち着くのか心配です。
怒りたいわけじゃないのに…
次女が生まれるまではどんなことでも笑って「一緒にやろうね」って言えたし、「眠くなるまでおしゃべりしよっか」って言えたのに、次女が生まれて3か月、どんどん上の子に厳しくなってる気がします…
長女のことも次女のことも本当に大好きでとっても可愛いのに😭
ご飯を集中して食べられなかったりたくさん溢したりすると、「綺麗に食べてね」「遊ぶならもうご馳走様ね」
お昼寝も次女が生まれてから極端に寝るのを嫌がるようになって、仕方なくドライブで寝かすんですが、ずっと一人でおしゃべりしてて寝ない😢そうすると、「少しおしゃべりやめてごらんよ、そしたら寝られるから」
最初は優しく言うものの、だんだんイライラしてしまって声も大きく言い方も冷たくなってしまいます。
そんなときの長女の目が悲しそうで、そんな態度をとってしまう自分に更にイライラしてしまいます。
これは次第に落ち着きますか?
もう自分が嫌で嫌でたまりません😭
- ponpon(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

めい
うちもそんな感じです…1人だと最後まで付き合ってあげれることも下の子できるとなかなか難しいですよね💦
でもaaaさんがお子さんに声かけてる内容自体、理不尽でも無茶苦茶でもないので、そんなに自分を責めることではないと思いますよ🥺💦
お母さんも1人の人間なんだからイライラすることも絶対あるし!その分、大好きってことをたーくさん伝えたら良いと私は思います🙆♀️✨
お昼寝は、単に体力ついてきて眠たくないのかもしれませんね😳うちは2歳前からお昼寝無しです😅

もずく
単純に、怒ってしまうのは2人子育てしてて忙しいからですよね。あるあるです。
この文章読んでる限りですと、長女ちゃんは妹が生まれて我慢が増えて、寂しいんでしょうね。ママが変わってしまっと感じているかも。
お昼寝より、ママとの時間が欲しいんでしょうね。一緒におしゃべりしたいのかな。
ゴハンをこぼしても大丈夫、あとで一緒に拭き拭きすれば良いですし。きちんとお昼寝しなくても平気平気!
長女といっても、まだ1歳ですよね。怒るのやめてみせん?そのほうが、長女ちゃんもaaaさんも落ち着くと思いますよ。この時期の子供は(3歳くらいまでだったかな?)、親から受け入れられているという安心感が、今後の自己肯定感に繋がると聞いたことがあります。
-
ponpon
回答ありがとうございます😊
わかりづらい相談ですみません。
怒りたくないのに、怒るのをやめたいのに、怒ってしまう自分が嫌で、いつかこの謎のイライラは収まるのか、それとも私の性格なのか、悩んでしまっています。
寝たくなければ寝なくてもいいし、ご飯だって溢しても構わないって二人目生まれるまでは過ごしてきたんですが…
怒るのやめたいです😭
やめたいのにやめられないので余計に辛くなってしまいます😭
娘が私との時間を欲しているのもわかっているつもりで、2人の時間を意図的に作ったり、積極的にスキンシップをとったりもしているんですが😢
せっかく色々アドバイスをいただいたのにすみません。- 3月25日
ponpon
同じような方いらして少しホッとしました😭
「大好き」って気持ちは言葉や態度で大袈裟なくらいに伝えるようにしてるんですが、その分強く注意してしまった時との差を娘がどう感じているか不安になっちゃいます😢
お昼寝もしなくていいよって言ってるんですが、どうしても眠そうなのに寝ないと寝かせてあげたくなってしまって…
2歳前からお昼寝なしなんですね😳
夕方寝落ちしたり夜ご飯をしっかり食べられなかったりはしなかったですか??
ponpon
回答ありがとうございます😊
共感?していただいたことに気持ちがホッとしすぎて、お礼を忘れてしまってました😭
すみません🙇🏻♀️