
コメント

す(26)
テレビに興味を持ってから徐々に好きになっていきました☺️
最初は絵本より図鑑とか眺めるみたいなやつで慣れていって、テレビはまって絵本という流れでした💕

退会ユーザー
全く読んでないです今も(笑)
-
はじめてのママリ🔰
絵本興味持って欲しくないですか?🤣
うち、全く聞いてくれなくて、そのせいか、言葉も全然喋れません😢- 3月24日
-
退会ユーザー
うちの子も喋らないです(笑)
やっぱり絵本読んでいっぱい話しかけないといけないんですかね😓😓- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😅
やはり、発語が多いのは絵本をよく読む子と聞きました😢💦
うちの子は、絵本開くのは好きみたいで、良く開いて遊んでいるので、読んであげると全く聞いていないんです😂- 3月24日

ちまこーい
幼稚園の貸し出し図書で興味出ました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
幼稚園て事は、3歳頃でしょうか?
いつかはうちの子も好きになって欲しいのですが…😅- 3月24日
-
ちまこーい
2年保育地域で、息子は4歳から絵本読んでます。今も好きって感じはあまりないです😓
著作権的にいいのか分からないですが、絵本読み聞かせはYouTubeでながしてました😊寝かしつけ絵本です。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeの絵本読み聞かせってのもあるのですね🤔
初めて知りました!
テレビが好きな娘なので、そっちの方が入りやすいかもしれません😆
教えていただき、ありがとうございます( ᐡ. ̫ .ᐡ )- 3月24日

🌻
明確には分かりませんが、本当に少しずつ好きになっていきました。
コップちゃんという絵本をきっかけに好きになっていきました。はじめて最後まで読めて、読んでいる時に笑った絵本です。
とにかく図書館で色々借りました。週一で図書館通いしています。買い物ついでに本屋さんにもよく寄っています。部屋の配置として絵本が一番手に取りやすいところに置いてあります。
興味を示さなかった時でも読んでました。あとは本人の好きなように触れさせました。めくりたいなら好きにめくらせてました。本当に少しずつですが絵本が好きにっていったように思います。あとは最初は仕掛け絵本で好きになっていった部分もあるかもしれません。コロちゃんはどこ?など。
一番大事なのは無理強いしないことかなと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
コップちゃんと言う絵本があるのですね😆
最後まで聞いてくれた時は、感動しますよね😭😭
それに、反応が良ければ尚更💫
図書館かぁ…どうせ聞いてくれないしなぁと思って、1度も行ったことがありませんでした😅
今は絵本噛んだり舐めたりするのも、無くなってきたので、図書館デビューもそろそろしてみようかなぁと思います😆
絵本も前まで、すぐ噛んでボロボロなっていたので、手の届かないところに、置いていましたが、今は絵本棚も用意して、子供にも手の届くところに置くようにしました🥰
そしたら、1人でペラペラ捲って遊ぶのは好きみたいです☺️
(読んであげると、違うところへ行って聞いていないんですが💦)
少しずつ、娘も興味を持ってもらえたらなぁと思います(◜ᴗ◝ )
色々と参考になりました、ありがとうございました(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)- 3月24日
-
🌻
一人でペラペラめくっているならきっともっと好きになっていくと思いますよ😊✨自分で絵本を開くなら十分興味があるなぁと感じます!
あと聞いていなさそうに見えて同じ空間にいるなら意外と聞いていたりもします!
いろんな絵本があるので親も楽しめますし親が楽しんでいるのは子供に伝わるので、子供も絵本好きになりやすいと思います。
少しずつ興味が出ると良いですね😊- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねぇ、絵本ペラペラよく捲っています🥰
それに、絵本私に持ってくるので、読んであげると、どっか行っちゃうんです😅
絵本の中身と言うより、今は絵本自体に興味はありそうなので、もう一息かなぁと🤣
聞いていなさそうな時でも、続けて読んであげると効果があるかもしれませんね☺️
ありがとうございます、いつかは好きになってくれると信じて、私は娘に読み続けたいと思います(´˘`*)- 3月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
テレビはうちの子大好きなんですが、なかなか絵本には興味がなくて…🤣
図鑑も持っているんですが、私一人で見ている状態です🤣
なかなか、難しいですね〜💦