※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らま
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の息子が木製の電車にハマっています。プラレールと自分で遊べる電車、どちらがいいでしょうか?支援センターでの様子は、プラレールは見ているだけで、木製の電車は積極的に遊んでいます。おすすめがあれば教えてください。

1歳6ヶ月の息子が支援センターにある
木製の電車にハマりました💦

買ってあげたいと思うのですが
プラレールと自分で遊べる電車
どちらがいいのでしょうか?

おすすめあったら教えてください🙇

支援センターでの様子は
プラレールはひたすらみてて
木製のは、滑り台みたいなのを必死にやっていて
あとは、レールを壊したり
自分でつけて遊んでました😊

コメント

ままり

プラレールではないですが、ダイソーの電池式の電車のセットと、
たまたま頂いたIKEAの木のレールセット持ってます。
電池式のは必ず始点終点が繋がってないと脱線して止まってしまうので、よく遊んではいますが、大人が組んであげないといけないです。今もまだ!
本物の列車と同じ柄なので、長く使えて新幹線とか電車の種類にハマり出すとこっちの方が好んで遊んでます。
ハマったら追加でパーツや電車を欲しがるのも飽きるまでとまらないと思います😂

木の方は自分で動かすので体力は使いますし、組むのも力いらないから子供でも組みやすいです!
円になってなくてもとりあえず遊べる!
坂道だけ組んであそんでたりします。たまにコースをちゃんと組んであげると遊んでます!

IKEAのレールセットは5歳の男の子がもういらないと言ったので譲ってもらいました。
プラレールはまだいると言ってるとのことです!