![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の母乳について質問です。片乳だけ飲んで寝てしまった場合、ミルクを足す量について迷っています。飲む量が増えていくので、増やし方が分からないです。1回のミルク量が120だった場合、片乳だけのんだら60足すといいでしょうか?粉ミルクの缶には140と書いてありますが、1ヶ月から2ヶ月までずっと140をあげるべきでしょうか?
新生児の母乳について教えてください!
もし母乳を片乳だけ飲んで寝てしまった場合
ミルクを足すとしたらどれくらい足しますか?
今は生後6日なので片乳だけの場合20ほど足して
いるのですが日が経つ事にミルクの飲む量は
増えていくので後々は20では足りなくなる
はずなのですが増やし方がいまいち分かりません。
片乳しか飲まなかった時場合その月齢の飲む量の
半分ほど追加で飲ませるくらいがいいですか?
1回のミルク量が120の月例だった場合片乳だけ
のんだら60足すとか…。それでいいんですかね?
あと粉ミルクの缶に1回に与える標準量がかいて
あるのですが1ヶ月~2ヶ月は140などと大雑把な
書き方なのですが1ヶ月に入ってから2ヶ月まで
ずっと140をあげるといいということですか?
- nana(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おっぱいどのくらい出てるか分からないので不安になりますよね。
おっぱいあげた後、
飲むだけあげていい気がします〜
お腹いっぱいになれば
飲みませんよ。
極端に多くなければ問題ないかと。(極端というのは、その月齢の目安を大幅にオーバーするくらい)
化学実験ではないので
そんなに厳密にあげる必要ないですよ〜
とりあえず、月齢の半量あげてみてもっと欲しがればもう少し作ってあげてみて
って様子見ればいいと思いますり
さっきあんまり飲まなかったし、
今回はたくさん飲むなぁ
とか、
おっぱいたくさん飲んだのかな?
とかそんな感じです。
あんまり飲まない日もあるし、
でも元気だったら大丈夫です!
もし、飲ませ過ぎてれば
検診の時とかに
少し重いから
ミルクの量少なくしてね
とか言われると思います〜
![Saramama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Saramama
粉ミルクの量を増やす場合の
基準としては
・赤ちゃんが、現在の量でも
足りず、授乳後に泣く事が増える。
・授乳間隔が日頃より狭くなったり、授乳回数が増える。
かなぁ?と思います🤔
片乳だけで寝てしまう場合
片乳だけでも満足できる量飲めている。もしくは、吸う力、体力がまだまだ弱く吸い付かれて寝てしまう。が主です。
後者の吸い疲れで寝てしまい、満足に飲めていない場合は30分もしないでふと思い出したように泣いたりする事もあります🤔
粉ミルクに書いてある量はあくまでも粉ミルクのみであげる場合の目安なので、混合の場合、きっちりその量あげなくても大丈夫ですよ〜!
私の行ってた産院では、粉ミルクは与え過ぎると体重が増え過ぎてしまう原因にもなるので混合時、特に1回の授乳で母乳→ミルクの場合は、ミルク少なめで良いと、言われました!
ミルク足して飲んでいるのであれば、片乳で寝てしまっても反対側の乳を口元に持っていけば口に咥え飲む事もあるのではないかなぁと思うのですが、どうですか?🤔
-
Saramama
うちの子は体も大きく、良く飲む子だったので、粉ミルクに書いてある目安では事足りずでした。
なので、本当に目安です😅
母乳は2時間以上間隔が空いていたり
欲しがったときに飲む分だけあげて
ミルクの時は大体3時間間隔が空くように量を調整してあげてましたよ🤔!- 3月24日
-
nana
入院中は授乳前と後で体重をはかっていたのですが飲みときで母乳を100越えのんでいたので片乳では足りない気がします…。なので後者の疲れて寝てしまっているのではと思います!あとうちの子は中々泣かない子で授乳時間を寝過ごしてしまい4時間空いてしまった時も泣きませんでした😅なので片乳飲みの場合はミルクを足してあげたいのですがこの月齢くらいの子は満腹中枢の関係で必要以上に飲んでしまうと聞いたことがあるのでミルクの量に困っています。なので片乳で寝てしまった場合月齢の標準のミルクの量の半分をあげてみようと思うのですがいいでしょうか?
ミルクの足しは飲むのですが
母乳を吸うことはないです😭
疲れた時は哺乳瓶でしか飲んでくれません…。- 3月24日
-
nana
母乳は泣いたらあげてもいいと聞いたとこがあるのですがもし母乳を飲ませて足りなくて1時間で泣いた場合は飲ませずに最低でも2時間は空けた方がいいですか?
- 3月24日
-
Saramama
うちの子も吸い疲れで寝てしまう事、よくありました😂
うちも1ヶ月越えるまではそんな感じだった記憶あります🤔!
気付いたら3〜4時間経ってて
お腹すいてないのかなぁ?と母乳やミルクを口に含ませると思い出したように泣くとかもあったり😂
うちの子は必要以上に飲んでしまった場合は高確率でしゃっくり、吐き戻ししてました!
しゃっくりは横隔膜の発達がまだ未熟なので、膨らんだ胃に圧迫されて起こりやすいそうで、吐き戻しも胃がまだ発達しきってないので、飲み過ぎたりするとゲップと同時に吐き戻したり、なんかの拍子にケポっと吐いたりするそうです🤔
それで大丈夫だと思いますよ🤔
うちの子はミルクのみの時は1回に60〜80飲み、100あげると吐くって感じだったので、足すときは40〜60で作って飲むだけあげてた気がします!
赤ちゃん自身に授乳→寝る→授乳のリズムが着くまでに大体3週間〜1ヶ月、遅い子でも1ヶ月半前後だそうなので、2〜3ヶ月ごろまでは泣いたら授乳してましたよ🤔!
なので、30分置きとか1時間置きとか平気でありました笑笑
が、頻回の時はとりあえず初めは母乳吸わせて様子見るようにして、何時間もそんな状態が続くようならミルク足すようにしてました!- 3月24日
-
nana
5分・5分の授乳でしゃっくりしてたんですけどこれも飲みすぎだったんですかね?ちなみに1回だけじゃなくてその後の授乳でもしゃっくりしてたので…。吐き戻しも高確率でします😭
ゲップをあまりしない子なので5分間はトントンするのですが毎回少量ではありますがゲポッとだします。- 3月24日
-
Saramama
あ!ゲップが上手く出せないとの事なので、そのせいもあると思いますよ🤔!
本来ゲップで飲んでいるときに入ってしまった空気を出すのですが、ゲップが上手く出ず、胃の中とどまってしまってるで時間が経ち空気と共に押し出されて吐き戻したり、ゲップした反動や吐き戻した反動でしゃっくりが出ちゃう事もあるみたいで!
私は洋服を着替えさせた方が良さそうだなぁってくらい吐き戻しをしてなければ飲み過ぎではなく、ゲップ不足やゲップをした拍子って思って量の調節、様子見をしてました🤔!
説明不足、言葉足りずでごめんなさい🙇♀️
うちの子は飲み過ぎやゲップ不足で
苦しかったりしたら、泣かないにせよ機嫌悪そうにしていたり、寝なかったりして、布団やベビーベットに置くと嫌がったりもしてた気がします🤔
でも吐き戻しやしゃっくりに関しては「どちらが原因でも吐き戻しやしゃっくりは1人座りができる頃には落ち着いて来るから、体重が減ってなきゃ大丈夫。増え過ぎは飲ませ過ぎだから抑えなきゃいけないけどねぇ〜。」って検診や予防接種の受診のときに言われてました😥- 3月24日
-
nana
飲みすぎのせいだけではなかったんですね!初めての育児で悩んでいたのですが丁寧に説明していただけてすごくスッキリしました😆回答ありがとうございました🙇♀️
- 3月24日
-
Saramama
些細な事で吐き戻したりしゃっくりが出るそうで、うちの子はしゃっくりしながらタラーンとよだれの如くミルク垂らしてた時もありました😂
初めてだと些細な事で不安になったり悩んだりしますよね🤔!
でも、結局は吐き戻しても『体重が停滞していたり減ったりしていなければ大丈夫!』みたいなので、体重が増えいるようであればあんまり気にしなくていいみたいです😂
私の経験や聞いた話が、少しでも悩み解消に役立てたようで、良かったです😊
グッドアンサーありがとうございます😭!- 3月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
缶に記載されてるのは完ミの子の量だとおもいます!わたしは母乳よりの混合ですが、生後6日くらいのときは20〜40足してました!少し多めにつくって飲めるだけ飲ませてましたよ☺️
はじめてのママリ🔰
あと、大雑把な量で書いてるのは、
同じ月齢でも、4000gで生まれたこと2000gで生まれた子では体格も違いますよね?
当然の飲む量も違います。
だから本当に目安で書いてるのだと思います。