※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニーナ
子育て・グッズ

「抱っこできるのは今のうち」という言葉は励ましの意味で使われることが多いが、自分の気持ちを理解してほしいと思っている。

「抱っこできるのは今のうち」という言葉について、皆さんはどう感じますか?


「抱っこできるのは今のうち」ということ自体は事実だと思うのです。
ですが一般的に、

「(今は辛いかもしれないけど)、抱っこできるのは今のうち(だから、頑張ってね!)」

という文脈で使われることが多いかと思います。

励ましの意味で使われていることはよく理解しています。

ですがこれって、

「あなたにとっては辛いかもしれないが、あなたの置かれている状況は俯瞰して見た時に喜ばしく、かけがえのない状況である(なので、あなたは嬉々として赤ちゃんを抱っこすべきである)」

ということですよね。

これを言われてしまうと、自分が今育児で「辛い」「しんどい」と思っている気持ちを捻り潰されたような気がして、手足をもぎ取られるような辛い気持ちになります。

そんな、「今のあなたには分からないかもしれないが、経験者の私には分かる」という上からな目線な言葉ではなく、普通に「大変だね」と寄り添ってくれたら嬉しいのにな〜と

考えてしまう今日この頃です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、あるき始めたら出かけるの大変だから外食するなら0歳のうちがチャンス!みたいの嫌でした〜😂!

  • ニーナ

    ニーナ

    わかります😂
    そう言われましても…
    って感じで、何と返していいものか、困りますよね😔

    • 3月24日
あり※

抱っこでしか寝ない長男。
私は抱っこも授乳もしんどくて辛かったです。だからそう言われるとその時はきっとしんどいしか思わないと思います。何を言われても辛かった自分がいました。
でも本当に寝ない子で、母になんで寝ないの?と言われてそんなのこっちが知りたいってイライラした事もありました。なのでこの時期に励ましの言葉はタブーなのかなって思います。大変だね、って寄り添いが大切ですよね

  • ニーナ

    ニーナ

    なんで寝ないの?は辛いですね…。私のせいだって言いたいのか?って思っちゃいます。
    すこし考えたら、傷つくかなって分かると思うんですが、悪気はないのでしょうね。。
    産後でメンタルも弱ってると励ましの言葉も刃のように感じます😭

    • 3月24日
なな

いくつになっても
今が一番可愛いときって言われるのが嫌でした😂
イヤイヤ期は流石に可愛いだけじゃないって思いました💧

  • ニーナ

    ニーナ

    まさにそれです😂
    いや、全く可愛くないですが?って反論するのもなんか違うし。。
    反論できないことを上から言ってくるの、ずるいなぁ〜って思っちゃいます😔

    • 3月24日
🌈

あなたにとっては〜のところありますが、私はそこまで言ってるように感じたことはなかったです😳
そしてそこまでの意味を含めて言ってる人も多いとは思わないです。
単純に子育ての先輩としての意見かなって思います。

でも中にはそう思う人がいるって学べたので私も気をつけようと思えました!

  • ニーナ

    ニーナ

    まぁ、抱っこできるのは今のうちというのは実際にその通りですものね。
    私も子育て卒業して、孫とかができたら渦中に居た時のことなんて忘れてついつい言ってしまいそうなので、自戒も込めて、って感じです😂
    しかし抱っこでしか寝ない子を育てている最中にこれ言われちゃうと、やっぱりつらいですね。

    • 3月24日
にゃん

特になにも感じないです!
そうですね。
で終わりますかねー。

右から左です😅

  • ニーナ

    ニーナ

    右から左にできるのが一番ですね!

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

うーん、そこまで考えなくていいのでは??
喜ばしいことよ!なんて皆思ってないですよ。
子育て経験者なら抱っこしまくって腱鞘炎になったりしてるだろうし。
5歳くらいになったら抱っこしてなんて言わないだろうから、それまでたくさん抱っこしてあげよー!って思ってます

  • ニーナ

    ニーナ

    もっと抱っこしておけば良かったなと思うのは勝手なのですが、なぜそれを今私に…?と何度も繰り返し言われると妙に考えてしまいまして😂
    まぁ、皆んな大して考えてないですよね!

    • 3月24日
deleted user

出産にしろ、育児にしろ、日本人は過去を美化する傾向にあるから出てくるんでしょうね……もう2度と取り戻せないとわかってる人からしたら、こんなに大切なのになんで?と思うのかな?
うちももうすぐ5歳の息子がいて、抱っこさせてくれるのは今だけよって言われますが、辛いものは辛い!って思います。
抱っこできなくなった時にもっとしておけばよかったって思うからみんな親切心で声かけてくれるんでしょうけどね😅
抱っこできなくなった時を思うと涙出てきちゃうけど、でも目の前の息子をいつでも抱っこするかと言ったらノーです😂
たぶん、子育てに関してはどれだけやっても後悔は残るんだろうなって思います。
持ってこうしておけばよかった、今が1番というのは過ぎ去ったから言えるのであって、渦中の人はそれどころじゃないですよね😅
でも嫌な思いとかも含めて育児の思い出なのかな?ってこの3人目の子で終わりなので色々思うところはあります😭
1人目だと色々ママも大変なのに外野がうるさいですもんね💦💦

  • ニーナ

    ニーナ

    まさに、そう言われても辛いものは辛いんだ〜って言い返したいです😂
    育児中は大変で大変で余裕なんて持てなくて、育児卒業したらそれはそれで寂しくて、人の悩みは尽きないんだなぁ〜、業が深いなぁって思いますね😌

    • 3月24日
りぃな

深く考えたことはないですが、何気なく言われた言葉に、今私には辛い言葉だなぁとか私じゃない他の人だったら失礼にあたるよなぁって思ったことならあります😅
うちは抱っこできる時にはしてますが、抱っこ抱っこでキツい時もあります、もうあと2ヶ月くらいで6歳になる我が子です😅
さすがにもう抱っこ出来るのは今のうち〜とかは言われませんが、もし言われたら、重いからキツいんですよ〜って苦笑いですね😅

  • ニーナ

    ニーナ

    抱っこちゃんなのですね!
    私も娘が抱っこでしか寝なくて、ネントレしてなんとか添い寝で寝てくれるようになってからは、抱っこは諸刃の剣だったなぁと実感しました😅
    しかし、可愛い我が子とはいえ6歳の抱っこは重みが違いそうです…

    • 3月24日
  • りぃな

    りぃな


    ずっと抱っこは辛いですよね🥺
    2歳上のお兄ちゃんも抱っこマンでした🥺
    今は娘みたいに抱っこ抱っこはないですが、たまに抱っこしますが、娘の方が2キロくらい軽いので、まだマシかなとちょっと思いますね!爆笑😂😂
    小さめのおてんばさんですが現在16キロほどになります😅
    娘とだと徒歩15分の保育園まで、ほぼずっと抱っこおんぶで登園することもあります😅笑笑

    • 3月24日
  • ニーナ

    ニーナ

    16キロ😱😱😱笑
    筋トレ…どころの騒ぎじゃないですね😅
    とにかく腰などお体が心配です。。!
    私の娘は今6キロなので、羽根のような感じでしょうか笑

    • 3月24日
  • りぃな

    りぃな


    二の腕太し!です爆笑😂😂
    腰とかは案外強くて大丈夫なのですが、腱鞘炎の手前なのか手を着いたりすると手首付近がピキーンってなったりはしますね😅
    ご心配ありがとうございます
    ペコリ((・ω・)_ _))
    娘ちゃん抱っこしたら、わぁ!めちゃかる〜い°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°って感動すると思います!爆笑😂😂

    • 3月24日
  • ニーナ

    ニーナ

    手首ピキーンは、危険です!😂
    私は妊娠時からの腰ピキーンにいつもヒヤヒヤしてますがなんとか耐えてます笑

    お互い頑張りましょう✊🏻✨

    • 3月25日
  • りぃな

    りぃな


    上のこの時から習慣化してしまい、つい抱っこしてしまいますね😅
    悪化しそうな時は肩車で対応で!笑笑
    おかげでおんぶから肩車、肩車からおんぶを子どもを降ろさないままスムーズに移動させられる技を習得致しました(*`ω´*)ฅ笑笑
    …私だけ?爆笑😂😂
    腰は1番やばいですね💦お気をつけて😱
    まだまだ٩( ̄・ω・ ̄)و頑張ります✨

    • 3月25日