※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カメ
子育て・グッズ

子供を保育園に預けることと母乳育児の両立に悩んでいます。他の方の経験を知りたいです。

気持ちを整理させてください。
生後まもない子供を保育園に預けていた方いますか?


現在次男3ヶ月をミルクよりの混合で育てています。

次男が生まれてから、長男のイヤイヤがさらに酷くなり、保育園などには入れておらず、現在家庭保育しているのですが家でひとりで2人の面倒をみるのがとてもしんどくなってしまい、うつ病になりそうです。

長男は幼稚園に入れるまでは家で見る予定でしたが認可外でもいいので保育園に入れる事にしました。
ですが家計に余裕はないので、次男も保育園に入れて私はパートに出ようと思っています。

2人の保育園の為に働きます。

そこで、保育園に入れるなら次男のおっぱいをやめなければいけない事を考えて、憂鬱になっています。
長男はおっぱいが全然出なかったのでカンミで育てたのですが、おっぱいで育てれなかったことがかなり悔しく、次男はおっぱい頑張りたいと思い母乳外来にも通いました。

ですか体質なのか、あまり出ていません。
それでもおっぱいの時間はとっても幸せな時間で、育児で忙しい中、十分にしてあげれませんがおっぱいに吸い付く次男の姿がとても愛おしくて、出てなくてもおっぱいできることがとても幸せです。


今は夜中も5時間くらい空いてもあまり張りませんし、たぶんほとんど出ていないかもしれませんが、生後4〜5ヶ月とかで保育園に入れた方いますか?


本当であればこの子の初めての瞬間は、すべて私が見守ってあげたかった。でも働かなくては子供達を保育園に預ける事も出来ないし、上の子とはお互いにストレスが溜まって良くない気がします。

おっぱいをやめなければいけない事、保育園に預けなければいけないことがなかなか気持ち的に割り切れません。
同じような方いませんか?

長くなりすみません。

コメント

かなた

保育園に預けても朝晩の授乳は可能ですよ😌
保育園に預ける=断乳ではありません。

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    断乳しなきゃと思ってました。

    • 3月23日
baby Kiana

私は長女が生後3ヶ月の時に保育園に入れました。それまではずーっと母乳で入園をきっかけにミルクを飲ませて、朝、帰宅後、寝る前、夜間授乳の計4回は母乳をあげてました。

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!朝〜帰宅までの間、胸は張ったりしませんでしたか?どうしてました?

    • 3月23日
  • baby Kiana

    baby Kiana

    初めは張っていたので休憩中に搾乳機持って搾乳したり、
    当時保育士で企業型保育だったので余裕があるときは
    園長の許可をもらって飲ませたりはしてました!
    でもそのうち3、4ヶ月しないうちに張りすぎて母乳がほぼ止まってしまいました💦

    • 3月23日
青りんご🍏

三男は生後4ヶ月から保育園ですよ〜。母乳も入園の前に辞めました。私は母乳があまり出ないのと、うつ病を患っているので(薬でコントロール出来ています)、早めにミルクに切り替えた方がいいと言われていました。

みんな元気で育ってますよ〜😊

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    私も元々うつ病で、薬も飲んでるのですが、母乳をあげても大丈夫と言われています。
    でも今の状態だとお薬を少し強くして、カンミにしたほうがいいのかもしれません😭

    • 3月23日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    私も大丈夫だと言われましたが、おっぱいあげるのが苦手で、早々にミルクに切り替えました😅息子もおっぱいにこだわりはなく(笑)
    母乳でもミルクでもお母さんが楽な方でいいと思います✨
    完ミにしたら、薬も飲めるし、めちゃめちゃ楽です😊

    • 3月23日
  • カメ

    カメ

    確かにカンミにしたら薬飲めるし、精神的には楽になれるかもしれませんね!

    • 3月24日
あさひ

うちの双子は生後3ヶ月から保育園ですよ(^-^)
全然悪いと思っていないし、保育園に通わせてもらってるから気持ちに余裕が出来ています。
4月入園を予定していたのですが、たまたま近所の保育園に空きが出来ると聞いて思いきって通わせることにしました。
4月まで待ってたら私の精神がどうなっていたことか…(;´∀`)

平日は保育士さんと一緒にいる時間の方が長いし、3ヶ月で預けたらお母さんって誰?みたいになるのかな…と心配したりもしました。
でもちゃんと私がお母さんだと分かっているし、最近お迎えに行くと『あ!あ!』と体を揺らしながら大きな声でおかえりー!と言ってくれているようなリアクションをしてくれるようになりました。

確かに初めては保育士さんかもしれません。でも私たち家族以外の人が一緒に喜んでくれるのも良いものですよ(^-^)

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    たまたま空きがあったんですね。
    保育園に通うことで気持ちに余裕が出来るなら良いですね。

    私より保育士さんに懐いてしまわないか、保育士さんに自分の子を取られてしまうような気持ちで葛藤がありますが、そんな事はないんでしょうか。

    • 3月23日
  • あさひ

    あさひ

    全然そんなことないですよ(^-^)
    不思議ですよね~。私だったら絶対保育士さんがいいって言うなって思うのに子供って絶対お母さんがいいんです(^-^)
    あんなに遊んでくれて、いっぱい誉めてくれるのに(笑)

    • 3月24日
  • カメ

    カメ

    そうなんてすか!
    不思議ですね。
    でもすこし安心しました^ - ^

    • 3月24日
まみー

9ヶ月で保育園でしたが、、
わたしもおっぱいやめてミルクにしないと!と思って2日くらいはやめましたが、その後は結局夜〜朝はおっぱいあげてました!
保育園に預けてる6〜8時間くらいの間はおっぱいあげられないので、もしかしたらおっぱいの量は溜まるかもしれません。わたしは出が悪くなったときは、そのくらい時間が空くと出がよく
気分もよくおっぱいをあげられました✨

初めての子どもで初めての保育園だったので、やめなきゃ と思ってましたが、実際にはあげるタイミングもあるし、時間が空いて、おっぱいの出もよくなるし って感じでした☺️

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    無理に断乳する必要はないのですね。預けている間は胸が張って痛くなったりはしませんでしたか?

    • 3月23日
  • まみー

    まみー

    痛いときありました💦
    断乳すると出なくなってくるので、わたしはトイレに行って乳パットに少し出して
    張って痛いような状況をつくらない、かつ出づらくならないようにしてました!

    • 3月24日
ユウ

3ヶ月で入園してます😊
朝晩は今も飲んでますし、上の子も3歳前まで飲んでました👌🏻特に上はアレルギーでミルク飲めなかったので😅

完ミも手ですし、朝晩だけでも飲んでほしいならまずは続けてみて継続できそうか確認してみてはどうでしょうか😊

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    私も出来ることなら3歳くらいまでおっぱいあげたいなとも思っていました。
    子供が欲しがる限りはあげたいと。

    朝晩だけあげる選択肢もあるとは知りませんでした!

    • 3月23日
ちゃむ

会社の先輩は生後4ヶ月で保育園に預けて仕事復帰されていました❣️

私の会社はキャリアのために早めに復帰する方もたくさんいますよ😊


うちは9ヶ月で預けるのですが、それでもやっぱり寂しいし、初めて歩くのも保育園かもしれないなと思うと悲しいです🥲
すごくお気持ちわかります🥲
保育園に入れなくて仕事復帰できずに退職になるのは避けたいので泣く泣く0歳で保育園通わせます🥲

けど、その分土日や朝夕にたくさん愛情注いであげようと思っていますよ😊💓

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    仕事のキャリアの為に早めに復帰される方も多いんですね。
    離れるのはやはり寂しいですよね。

    • 3月23日
ままり

上の子は生後3ヶ月から保育園です。
私も混合でしたが、1歳の卒乳まで家では母乳あげてましたよ😊

最初預ける時は寂しかったですが、保育園は育児の良きパートナーって感じで、いろいろ相談にのってくれるし我が子の可愛いところを保育士さんと共有できてむしろ嬉しかったです🌟
うちの子は初めてのハイハイ、立つ、歩く、しゃべる等…は家ででした。小さいながらに家で練習してから保育園で披露したかったようです🤭

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    保育園に通わせながら1歳ごろまで母乳あげれるんですね!
    断乳しなきゃいけないと思っていたので、気持ちが楽になりました!

    • 3月23日
deleted user

上の子が5ヶ月の時に保育園に預けました!私もその頃には母乳の出が悪くなっていて、朝と夜中起きた時に授乳はしていましたが張ったりしてませんでした。

授乳の時間が幸せなら続けて良いと思います😊✨
離乳食もまだ先ですし、保育園に預けるからといって断乳する必要はありません!
咥えてるだけでも安心すると思いますし、カメさんと次男さんのコミュニケーションにも良いと思います😊
授乳の意味はお食事だけではないと思ってます☺️

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    断乳しなくてもいいんですね!
    次男が欲しがる限りはあげたいと思っていたので、少し希望が持てました!

    • 3月23日
みさこ

仕事柄、産休明けですぐ復帰だったので、一人目は義母宅、二人目は赤ちゃんホームという小規模の家庭的な託児所に生後2ヶ月から預けました。一人目の時は罪悪感があったし、最初は別れ際に我が子が泣くのが苦しかったですが、母子ともにお互い少しずつ生活に慣れていきました。むしろ、働いて子どもから離れる時間が取れたことが、自分にとって精神的に良かったなと思います。大人と喋る時間が増えるので、息抜きになりますよ。
ちなみに義母は高齢だったのと、「預けて可哀想」とチクチク言われたので、お金をかけても保育所の方が気持ちは楽でした😅

今二人とも同じ保育園に通っていますが、集団の中で成長する我が子たちも良いなと感じています😊お友達もできるし、私一人では毎日こなせないような日課も保育園ではしてくれます。でも変わらずママが一番です。休みの日に、いっぱい遊んであげよう!って元気な気持ちで関われますよ。

母乳に関しては、私はこだわりがないのですが、どちらかと言えば、母乳の方がメリットが多くて良いなと思っているくらいです。
ただ、最初は搾乳して預け先に渡したりしてみたりしましたが、それが負担になって、粉ミルクの楽さに慣れてしまいました😅
体質的にも結局混合でした。


カメさんが気持ちの許す範囲でお仕事をされてみたらいいと思います。私もずっと子どもと一緒だとしんどくなってしまうタイプです。だから、朝預けたときにホッとした日もありました。
お母さんが心身ともに健康なのが子どもにとって一番良いと思います😊

  • カメ

    カメ

    コメントありがとうございます。
    なるほど、集団の中で成長するのも良いと思えたんですね!

    確かに家では出来ない経験や、お友達ができたりするだろうし、子供にとってはマイナスではないと思っています。

    休みの日にたくさん愛情そそいであげれば問題ないですかね😃

    • 3月23日