
妊娠中の女性が、つわりで料理ができず母に助けてもらっているが、母の言動に疑問を感じている。体重減少で母に注意され、対応に困っている。弟との扱いの違いも気になる。どう対処すべきか悩んでいる。
実母についてです。
今、二人目で妊娠初期の妊婦です。つわり真っ只中で、全く料理が出来ず、買ってきたり、実家で出してもらったりしています。ちなみに、実家へはもらった分の材料費の支払いはしています。
実家の母はメニューを考えて頑張ってくれているのですが、感謝しろとか、当然と思うなとか、すごく支えている等言って来ます。
確かに、すごく感謝しているし、当然だなんて思っていません。
しかし、今日病院に行ったら体重がかなり減ってしまいケトン体が出てると言われました。それを母に言ったら、こんなに尽しているのに、これ以上知らねーよ!ふざけるな、みたいな事を言ってきました。別に嫌味で言ったわけではないんですが、、
こんなにまで言われたので、明日からはもう自分でやるからと言うと逆ギレしました。
なんだか、どんな対処をしたらいいか分かりません。
因みに、少し歳の離れた軽度発達障害の弟がいるのですが、弟にはすごく甘く、仕事へ行く前の支度の準備をしたり、私が具合悪くて寝ている時隣の部屋で大音量でゲームをしていても注意しません。しかし、弟が夜勤で昼間寝ている時は、足音すらたてるなと言ってきます。
あからさまな違いに嫌気がさします。
こういう親って、どういう対応が良いのでしょうか。
- ままり

けー
なるべく関わらないのがベターだと思います。
引き換えに向こうは孫の顔も見れませんが、こちらは嫌な言葉を掛けられたり兄弟間の差に嫌気がさすことは少なくなると思います。

退会ユーザー
私の母も、見返りを求めるような人です。
そして気に食わないことがあるとすぐキレます。
どんなに栄養のある食事でも、つわりが酷いと体重が減ったりケトン体でますよね。
妊娠出産経験のあるお母様ならわかってほしいところですよね。
(つわり中なのに、無理矢理外食に連れて行かれたことあります、、、死ぬかと思いました)
妊娠中ストレスは良くないので、私だったら距離をとって少し様子みようかなと思います。
ちなみに母は兄に超絶甘いです。。。
コメント