
保育園で他の保護者と談笑するきっかけや努力について相談したいです。挨拶はしているが談笑に至らず、他の保護者は楽しそうに談笑している。自分は浮いている気がしており、関わりたくないのか悩んでいます。
保育園で他の保護者と談笑するようになったきっかけとか何ですか?
皆さん、談笑する為に努力されてますか?
挨拶はしてますが、そこからなかなか談笑するまでになりません。
6年通って談笑する人ゼロです😭
他の人は皆楽しそうに談笑しています。
いつの間にそんなに仲良しになったの?って感じです。
上の子がもう卒園ですが、昨日もLINEで盛り上がっていて
このクラスで本当良かったとか、そりゃあんたらは良かっただろーよとか妬み嫉みの嫌な自分がいます💦
上の子もおとなしいタイプで特定の仲良い子がいない為、余計に親子で浮いています。
勇気を出して、〇〇くんのお母さんですよね?〇〇の母です。いつもお世話になってますー。とか話しかけてみましたが、あ、お世話になってます。で終わりました😂
その人は、他の人には色々話しかけてるので、私と関わりたくないんだろーな。何がダメなんだろう?見た目?
でも地味なお母さんでも、普通に談笑してるしなー
とか悶々と考えこんでしまいます。
まだ下の子がいるので、もうこんな思いはしたくない!
と思い、皆さんのきっかけや努力を聞きたいと思いました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子供同士仲良くしているお母さんとはお迎えなどが被れば自然と話すようになりました🙋♀️

ゆみ
私は、お迎えだけなのですが、だいたいお迎えが重なるママさんがいます。
その方とは最初挨拶程度でしたが、息子から○○君と一緒に帰るからなんとなくその子のお母さんと一緒に帰る時間も増えて話すきっかけができ、外とかスーパーであったら挨拶したら自然と仲良くなりました💦
私もやはり時間かかりましたよ!中々LINE交換とかは踏み込めないですが…時間かけながらゆっくり話していき外やスーパーでも話しかけると良いかもですよ!!
後は、○○君のお話し良く家でも聞いてます〜や○○君こんな事出来るんですね!息子から聞きました。どうやってるんですか?
とか、沢山相手に聞いてみたりひたすらいろんな事の些細な事を褒めたりをしていたら、自然と他のママさんと話せたりしますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
私は送りだけです😅
送りで一緒になるお母さん1人だけ最近いますね。
でも、上の子のクラスです😓
あと3日しか通いません。
下の子は一緒の登園時間の保護者いないんですよねー😓
あと、公園とかスーパー行っても、まず他の子と会いません。6年間そうでした。
しかしながら、話しかけ方とか参考になります!
チャレンジしてみます😊- 3月23日

ミント
保育園では仲良くなれず、小学校に上がったら、話せる人が増えました!
-
はじめてのママリ🔰
良いなぁー
私もどうかそうなりますように✨- 3月23日

ぴ ー
保育園の行事とかでお話しするきっかけってありませんか☺️❓
わたしの場合は一斉清掃で同じ場所を受け持ったお母さんとよく話すようになって、駐車場で話したり発表会で顔合わせた時に話したりと仲良くなりました✨
あと純粋に聞きたい事があって、
「⚪︎⚪︎くんママ、少し聞いてもいいですか?」
などと声掛けて通ってる小児科とか、保育園の持ち物ってこれでいいかな?とか質問してました😌
話しかけるのって緊張しますよね💦
わたしも談笑出来るママ友さん欲しいタイプなのでお気持ち分かりますー😭
とにかくいつも笑顔で、お母さんにもそのお子さんにも挨拶を心がけてました💕
そしてお子さんを褒める❗️笑
はじめてのママリさんにも仲良しのお母さんが出来る事を祈ってます😆
-
はじめてのママリ🔰
一斉清掃!上の子の時は旦那が行っていました!
これからは私が行くようにします!
話しかけ方参考になります✨
話しかけやすい人と、そうでない人いますよね。
私は結構同じクラスの人の顔を覚えるタイプなんですが、少し前に同じクラスなのに、下のクラスですか?って聞かれたり、同じクラスじゃないのに同じクラスでしたよね?みたいに言われたりします😱
存在感とゆうやつ。
頑張ってみます‼️- 3月23日

退会ユーザー
駐車場が敷地外で少し歩く保育園です⭐️
話すきっかけは行時やお迎えの時ですかね🤔
同じクラスでたまたまお迎えの時間が一緒になった子と駐車場まで子供同士は手を繋いで、親同士は軽くおしゃべりしてっていう感じが多いですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうゆう時に何話そうって冷や汗かくタイプですが、どんな事喋られてますか?
- 3月23日
-
退会ユーザー
初めて話す人だとお家どの辺ですかーとか、上の子のクラスの子と帰ってると下の子の名前とか年を聞かれたりですかね⭐️
全然大した事はしゃべってないんです。
あとは悩み相談みたいなのとか。
下の子だと最近偏食がスゴイのでうちの子〇〇しか食べなくてーとか、トイトレ中なのでその進み具合の話とかですかね🤔- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
参考になります‼️
お家どの辺ですかーってハードル高いです!ストーカーと思われたらどうしようって聞けないタイプです。
私が聞かれる分には全然構わないんですが。
中には嫌がる人いるよなーとか聞く前に心の中でモヤモヤ考えてしまいます。
それがダメなんでしょうね👎- 3月23日

まい
いつの間に…?って本当に不思議ですよね💦
私はお迎え時間が他の保護者と被らない為、同じような境遇です。
園のイベント時など、談笑してたりする所を見ると、なんだか1人ぼっち感が出てとても居心地悪いです😂💦
下の子が今年入所なので、私も参考に他の方の回答参考にさせて頂きたいです😭
-
はじめてのママリ🔰
あの、胸がザワザワドキドキする感じとても嫌ですよね。
帰った後も結構引きずります。
色々研究してるんですが、皆、コミュ障じゃない人の方が圧倒的に多いですよね。
魅力がないのかなーとか考えてしまいます。
私が頑張って話しかけた所で、この人と仲良くなりたいと思ってもらえるかしら?と。- 3月23日

ぽぴー
今年度から保育園に通っています!
よく話すママさんは、お迎えが一緒の時間の方や、子どもが仲よくしているお子さんの親御さんです。他のお子さんにに顔と名前を覚えてもらって話しかけてもらえるようになると、その子のママさんとも自然にお話しできるかなと思うので、子どもの方にアプローチしてみたらいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
子供にアプローチ!なるほどー!子供でも緊張しますが😅頑張ってみます✨
- 3月23日

はじめてのママリ
私は役員で一緒になった人と仲良くなれました😊
-
はじめてのママリ🔰
役員仲良くなるチャンスですよね!立候補しましたが、立候補者多数な為、抽選から外れました😱
- 3月23日

アイス好き
お迎えの時に子供同士が遊んでいてそこからお迎えの時間が被ったら話すようになったり、あとは先生を経由してですね!
「○○君のお母さんがお母さん(私)と話してみたいと言ってましたよ!」と言われた時にちょうどそのお母さんが子供さんを連れて来て連絡先を渡してくれました!
私も気になっているお母さんだったので良かったなと思ってます😊
1番は子供同士が遊んでいる時に話しかけるのがいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
124。さんは、きっと魅力的なお母さんなんでしょうね。
そんな事言われた事ないです。子供同士が遊んでいたらなんて声かけすれば良いんでしょう?
ありがとねーいつも遊んでくれて😊とかですか?その後が浮かびません😇- 3月23日

ぱんだの母🔰
ママ友達がいる人はたくさんいるし、いない人はほとんどいない、のが現状なような気がします。
昔は私も焦ってました。ママ友達、必死で作らなきゃって思ったし。
でも、経験して分かったのは、関係性が深くなったり、グループを広げたりすると、意見の相違があったときにしんどかったりします。
ママ友達がいることは、情報共有したりできて良いこともたくさんありますが、それにこだわって無理しなくても大丈夫だと思います。
小学校になったら、子供会やPTAなどの役員とかがあったりして、自然と話す人も増えるかもしれませんし。
ちなみに私は挨拶するとき、保護者の人に「おはようございます」とか「お疲れ様です」っていうのと同時に、お子さんにも「おはよう」とか「ばいばい」とか言います。顔と名前が一致しない人ばかりですが(゚∀゚;)
-
はじめてのママリ🔰
逆にいない人の方が珍しいですよね。少数派というか。
ほとんどの方が談笑しています。
会社に愛想がない人いるんですが、地元じゃないのに、ママ友いっぱいいて、なんでこんなに愛想ないのに?って不思議です。
美人だからかな。
子供会とかPTAでポツンだったら、どうしましょう😱
今から不安しかありません💦
子供にも挨拶してないですわーなんか恥ずかしくて💦
やってみます‼️- 3月23日
はじめてのママリ🔰
子供同士仲良ければ話すきっかけあって良いですよね。
うちの子仲良い子いないみたいです😅
親子共々、コミュ障です😓