※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食準備について。来週から離乳食スタート予定です!調理器具はコンビ…

離乳食準備について。

来週から離乳食スタート予定です!
調理器具はコンビのセットのものを買いました。
ネットや雑誌を見てると、まな板やおろし金は大人用とはべつに用意したほうが良いと書いてあるんですが、皆さんはそうしてますか?たしかにまな板なんかはお肉やお魚を調理してるので衛生的に分けたほうがいいかなーと思いますが…🤔
どこまでを大人と子供で分けるべきか迷ってます😥
言い出したらキリがないですよね😥

あと、よく「麦茶適量」をあげてるのを見ますが、適量ってどれくらいですか?😂10倍粥小さじ1なら麦茶も小さじ1でいいんでしょうか?

質問がバラバラですが、分かる範囲でいいので教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

私は調理器具は別で揃えてます!
まな板、ザル、小さじ大さじスプーン、包丁、スポンジ娘用に買いました!
(ブレンダー使ってたのでおろし金はありません)
鍋は大人と兼用してます👍

麦茶も小さじ1から始めた方が良いですよ〜!
飲めてアレルギー症状なさそうなら少しずつ増やす感じで!
麦茶でアレルギーかも?って方いたので慎重にが一番です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    鍋は大人と一緒のものを使われてるんですね!参考にさせていただきます!!

    麦茶でアレルギーってあるんですね👀初めて知りました!怖いので小さじ1杯から始めてみます🙋🏻‍♀️

    • 3月23日
るてろ

うちはお肉やお魚などは専用のまな板で切っているので分けずに大人と同じものを使っています✨

麦茶適量ははじめは小さじ1程度でいいと思います‼︎(麦茶に慣れてもらう)中期以降で食事の時に一緒に出して飲みたいだけ飲ませてました‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段からお魚とお肉専用があるんですね!それはそれで大人も衛生的で安心ですね😊

    小さじ1杯から始めてみます!中期になると授乳回数もだいぶ減るのでゴクゴク飲ませてもよさそうですね👍🏻ありがとうございます😊

    • 3月23日
にゃむ。

まな板、包丁は大人のものです!
洗剤であらってから熱湯をまな板と包丁にかけてからつかってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兼用で使われてるんですね!
    熱湯消毒!その手がありましたね…👀!!!参考にさせていただきます!ありがとうございます😊

    • 3月23日