※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

毎月の給料明細は現金支給で、口座に数ヶ月に1回まとめて入れています。過去の給料明細は保管しており、量が増えてきて困っています。

毎月の給料明細、どうしてますか?

現金支給なので、口座には数ヶ月に1回まとめて入れてます。
毎月いくらだったか確認するために、今まで取っておいてます。でも、さすがに量が多くなってきて😓

コメント

なお

わたしはハガキサイズなので全部まとめておいて、年1で捨ててます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年のボーナスいくらだったとか、見比べることないですか?

    • 3月22日
  • なお

    なお

    うちの会社はボーナスめちゃめちゃ少ないので比べたことないです笑
    比べても金額変わるわけじゃないので😣

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、比べても変わらないですよね…無駄な行為ですね笑

    • 3月22日
  • なお

    なお

    子どももいるとすぐものが増えるので、必要ない過去のものはすぐ捨ててしまいます😂

    • 3月22日
優龍

意外と
見返してみたいと思うので
旦那のも自分のも
とってありますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファイルに毎月はさむ感じですか?

    • 3月22日
  • 優龍

    優龍


    そうですね

    ファイルにまとめてます

    • 3月23日
ぱんだの母🔰

パソコンのエクセルに入れています。そしたら、年末までにいくらか分かるので便利です。多少、手間ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    引かれてる額とかも全てエクセルに入れてるんですか?

    • 3月22日
  • ぱんだの母🔰

    ぱんだの母🔰

    そうです。
    明細書そのままに。意味も分かってないんですが(笑)
    総支給額とか社会保険料とか非課税なんとかとか、とりあえず全部。

    で、エクセル1シートに1~12月にして、右端に合計してます。
    ちゃんと活用したこと、ほとんどないですが(笑)

    • 3月22日
ちゃちゃ

ファイリングしてます。

昔新聞の記事で、
旦那さんの給料明細を、こっそりファイリングしてて。定年退職の日に初めてそれみせて、お疲れ様でしたって伝えたと読んで。

なんかステキだなって🥰
それまで続くかわかりませんが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!
    ただ、取っておくより、素敵✨

    うちの夫は、それを見て感動するタイプかが、微妙です笑

    • 3月22日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    うちの旦那もです(笑)

    • 3月24日
deleted user

源泉貰ったら捨てるにしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年の給料、ボーナスとか見比べることないですか?

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大体の額は覚えているのと、昇給しない限り毎月同じなので気にしてなかったです😂見返すとしたら通帳の方を見るかもしれません、、、

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口座なら、通帳見れば良いのですが、
    現金支給なんですよー😓毎月銀行に入金行くのが面倒で数ヶ月に1回しか、まとめて入金してなくて笑

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、見落としてました🙇🏻‍♀️
    ずぼらで紙を引っ張って来ることがほぼ無いので、もし比較したいならスマホのメモやカレンダーに残しておくか、2年分くらいの保管にしておきます☺️

    • 3月22日
ほーん(^^)

私気にせず1ヶ月の給料
内容確認したら捨ててます。笑

ママリ

5年経ったら捨てるようにしてます(ᯅ̈ )

deleted user

私は5年以上前のものは全部シュレッダーです。
全部とっておきたいけどかさばるのであれば、スキャンしてデータにしたらどうですか?

ポポラス

夫はオンラインなので、スクショです💡
自分のは、1〜2年分保管して、あとは源泉徴収票だけ残して捨てますね💨