
コメント

マリ
1をはいっています。なにかあったときに今と同じ水準で生活できるほうがいいかなと思って入っています🙆♀️

はじめてのママリ
②
先月まで①に入ってましたが解約して②に加入しました。
①は付いてましたが、②は入ってません。
保険料が②の方が安かったからです。
会社に団体割引のある収入保障保険があったので、それにしたら安くなりました。
あとは保障の範囲が広がりました。免責期間をつけたので、よっぽどの事がないと対象になる事はないですが、病名を限定されたりしないので変えました。
掛け捨て月1万から2000円になり、生命保険料控除で4000円くらい戻ってくるようになります。
安くなったので、その分子供の習い事とかやらせてあげたいなぁと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
会社の団体割引で収入保障保険あるんですね!
死亡高度障害のみよりも、働けなくなったときの保障もつけた方が保険料お安くなったのですか!?- 3月22日
-
はじめてのママリ
安くなりました。
ハウスメーカーに顧客向けの団体保険もあったので、マイホーム建ててから入るのもアリですよ。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
ハウスメーカーに団体保険なんてあるんですね!!
とりあえず今入っておいて、マイホーム建てる時にまた見直すようにします🐶- 3月22日
-
はじめてのママリ
ハウスメーカーによると思いますが、一応大手のうちに入るので、それもすごく安かったです。
その都度見直しして減額や増額していくと良いと思いますよ。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
それはいいですね!!
はい!有難うございます🥰- 3月23日
はじめてのママリ🔰
死亡と高度障害のみなんですね!働けなくなったときの保険は不要だとお考えですか🥺?
マリ
今のところ主人が健康なのと、どちらかでいいんじゃないかということで片方のみにしました!2人目が生まれて考え方が変わったりしたら2も入るかもしれないです!
はじめてのママリ🔰
なるほど!有難うございます🐶💞