
兵庫県在住です。実家にいる妹が一昨日、昨日と大阪へ電車で遊びに行き…
兵庫県在住です。
実家にいる妹が一昨日、昨日と大阪へ電車で遊びに行き、夜は居酒屋へ行って遊んでいたそうです…
私が住んでいる地域は、毎日1人、2人コロナ感染者が出るようなところです。
もうすぐ出産を控えており、里帰りはしないですが、実家の母が2週間程泊まりで私の家に来るらしいです。
今でも毎週のように娘に会いに母が家に来ます。
今日、実家に用事で行くつもりでした。
昨日の夕方、母と電話した時には妹が大阪へ行ってる事を母は黙っており、私達と会う気でいました。
夜遅くになって、妹が大阪の居酒屋行ってたらしいから辞めてた方がいいかな?とLINEが来ました。
母が黙って会おうとしていたことにも腹が立ち、黙って会おうとするなら、これから会いに来ないで。と伝えました。
妹にも、これからもこのように遊びにウロウロさせるのは、コロナ感染リスクが高いので怖く、最悪の場合今の産婦人科でお産出来ない可能性もあること、生まれてからも新生児に感染したら死ぬかもしれないことを説明し、申し訳ないけど生まれて落ち着くまでは行かないで欲しいと伝えました。
私が気にしすぎなのでしょうか?
私自身、近場の買い物にも行きますし、平日の人が少ない時に人が少ない公園などには行っているので、完全に引きこもっているわけではありません…
しかし、公共交通機関も使わないし、人が多いところには行かないので、どうしても大阪へ電車で行くということをいいとは思えません…
みなさんなら、気にされませんか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママ
お母様は会わない方がいいかな?って確認してるので内緒にしようってよりは大阪に行く事は大丈夫だけど、居酒屋がNGって認識だったんじゃないですか?
人によって変わってくるとこなので合わせて置いた方がいいとは思います!
気にしすぎって事もないですが今の現状的に自粛の範囲?が個人個人で全然違っているので話し合っておく必要はあると思います💦

mei🍒
んー、私ならもう産後のサポート自体を断りますかね。
緊急事態宣言が解除された今、若くて独身なら元々危機感薄い人が多い印象なので普通に飲みに行くでしょうしそれをこちらの都合で止めるのも妹さんからすれば腑に落ちないというかモヤモヤするかもしれないですし😢
-
はじめてのママリ🔰
産後のサポートなしで、2歳の娘と新生児見れると思いますか?
- 3月21日
-
mei🍒
うちは旦那と2人で何とかなりましたよ😥
決して楽じゃないし産後3ヶ月ぐらいは寝不足過ぎてヘトヘトでしたけど、全てにおいて自分たちのペースで出来たし結果良かったかなと。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
体調に異変とかありませんでしたか?
産後は安静にしとかないと、悪露がダラダラ続くとか子宮脱のリスクが上がるとか言うので…- 3月21日
-
mei🍒
特になく、1ヵ月検診でも異常なしでした。
退院後はできる限り動かなかったです。
家事は全て旦那に任せました。
上のお子さんは保育園ですか?自宅ですか?
うちは保育園なので送り迎えも旦那にお願いしてました。産後3週間ぐらいだったと思います。
もし自宅であれば一時保育とか利用するのも手ですね。あとはファミサポとかシッターさんとか。身内がいなくて頼れない人も居てるぐらいなので最悪ご主人や第三者のサポートでどうにかなるとは思います😥- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
上の子はこの4月から保育園に入ることになりました。
旦那の出勤時間の都合で、送り迎えは私がしなければいけなくなるので不安もありますが頑張ります💦- 3月22日

はじめてのママリ🔰
妹さんの行動を制限するのでしたら、私は逆にお母さんのお手伝いをお断りします。
-
はじめてのママリ🔰
上の娘を見ながら、新生児を見れると思いますか?
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が1歳10ヶ月の時に2人目を生みましたが、なんとかなりましたよ!😄保育園などは行ってますか?
うちは行ってなかったので送り迎えをしなくてよかったのでその辺もらくでした。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
保育園にこの4月から入ります💦
旦那の出勤時間の都合上、送り迎えは私になるので不安はありますが頑張ります💦- 3月22日

退会ユーザー
コロナ禍の中での出産、不安だらけですよね。妹さんは独身ですか?理解して貰うのは難しいですよね。各々自粛の意味が違ってると思いますし。
お母様も毎週会いに来るなんてお孫さんが可愛いんだと思います。ですが、あーちゃんさんが気になるようであれば、お母様のサポートをお断りした方が感染リスクは減ると思います。私も2歳前の娘と新生児で過ごしてました。大変ですが、、何とかなります。感染リスクは今は何処にでもあります。サポートを受けなくてもご主人や買い物時、郵便物からの感染も考えられますよね。

Mama👶👦
認識の違いはもう仕方のない事だと思います💦
気をつけてても感染する人はいるし、遊びまわっていても感染しない人もいるし…
人の行動を制限するのはなかなか難しいので、あーちゃんさんがモヤモヤするのであれば、お母様のサポートをお断りするしかないかな…と。
私自身医療従事者で、コロナ対応もする病院で働いていますが、両家遠方で、親もまだフルで働いているので、コロナに関係なく産後は主人と2人でなんとかする予定でした。
特にコロナにも主人と2人での育児も不安はありませんが、ご自身がコロナでモヤモヤするけど、お母様のサポートを受けるか、コロナが気になるからサポートをお断りして自分達でなんとかするか…の2択になるのかなと思います🤔
後者にしたところで、頼れるところはたくさんあるので、行政などのサポートを頼ればいいと思いますが、それも他人の行動を制限することは無理なので、完全にコロナの心配がなくなるとは言えませんが…💦

ちまこーい
気になるなら行かないでより会わないから自由にどうぞ派です。他地域から持ち込まないまでも思いますが、そこには絶対行かないは住んでる人は逃げれないわけで、日常過ごされているので、そこまで制限はせずに自分が動かないだけな感覚です。
会うなら少し気にしてほしいけど、やりたい事するならこちら側は会いたくはない。親の人生も自由でいいかなとは思います。

ひなの
2歳と新生児でも産後のサポートなくてもどうにかなるものですよー!
周りの制限するのではなく自衛がいいかと😁
とは言ってもうどこから感染するか分からないのが現状ですが💦

退会ユーザー
2歳1ヶ月差で産みましたが、入院中の上の子のことだけ旦那さんが見れるなら、退院後はなんとかなりましたよ😊
時々死ぬ程眠くて上がテレビ観てて下が寝たタイミングで一瞬寝落ちすることはありましたが😂
普段からそのために危ないものは全部手の届かないところへ、鍵は全部閉めてました😊

れあまま
それならばお母さんに来てもらうのをやめたらいいんじゃないかなと思います。
こればかりは個人個人の考え方なんだと思います。
2人目、3人目は産後手伝いとかも特になくてもなんとでもなりますよ。

りんりん
私は少人数で居酒屋なら
許容範囲かなとおもいます☺️
私も兵庫県でまだ飲食店の時短要請がでてる阪神間にすんでます🏠
けど職場が大阪市内だったので
毎日大阪駅で阪急に乗り換えのため使ってましたし
妹さんがノーマスクなどではなく
お店できちんと手指の消毒もしてたなら
いいと思います😍🙌
でも質問者さんが医療に従事されてるとのことなので
人より我慢することも多いだろうし
不満に思うのも致し方ないとおもいます☺️

🐼桜華🐼
んー私も妹さんの行動を制限するなら、お母さんのサポートはお断りしますかね…
私も2歳1ヶ月差で産み、入院中は旦那が上の子見てくれてましたが(ちょうどお盆休み)、退院後はワンオペで見てましたよ。
旦那が夜中出勤の夕方帰宅、夜8時には寝ないといけないので、旦那の助けはまず無理でした。
けど、何とかなりましたよ。
むしろ実母が手伝っても結局、上の子はママを求めるし、実母が居ることでイライラすることもあるしで…
私は里帰りしましたが、アパートで子供2人見てるのと変わらなかったので、1週間もしない内に里帰り中断してアパート帰りました。
ぶっちゃけ、なんとかなります。

はじめてのママリ🔰
皆様、アドバイスありがとうございます。
皆様の意見を参考にさせていただき、母には産前産後のサポートを断りました。
私達夫婦の考えの中に、ファミサポの候補はありません💦
誰かわからないし、その人こそ何してるかわからないので…
保育園に上の子がこの4月から通い、旦那は出勤時間の都合上送り迎えは不可能なため、私がしなければならないので不安はありますが、頑張ってみます💦ま
はじめてのママリ🔰
私は医療従事者であり、前々から公共交通機関を利用して、人の多いところに行くのはあり得へん。と母にも言っていました。
ママ
そうだったんですね💦
それでしたら、もう頼らずにやるのが1番だと思います!
入院中の間どうするか考える必要が出てきますが💦
はじめてのママリ🔰
皆様の意見を参考にし、旦那とも相談して、母親には断ることにしました…
元々入院中は旦那が見てくれる予定でしたので💦