※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
空
お金・保険

契約社員から正社員に転換し、育休を取得する場合、育児休業給付金の対象になるかどうかは、勤続期間が1年未満の場合は支給されない可能性があります。詳細はハローワークで確認してください。

育児休業給付金について💦
焦ってます。

2020年6月に契約社員として転職をしその後12月末から現在産休→育休取得予定です。(うちの会社が正社員になるにはまずは契約社員として入社し社員テスト受けるような感じです。正社と契社で待遇はほとんど変わりません)
2020年6月以前もずっと働いてまして雇用保険払ってました。

この場合、育児休業給付金は対象でしょうか??
会社の総務からは審査はハロワだけどおそらく支給対象になると思うと回答もらってまして、ただ別のママリの質問で同一事業に勤続1年未満で契約社員だと支給対象にならないと見かけました💦(勤続1年経った2021年6月からはもらえるようですが)

コメント

おしゃる

有期雇用の方だと、同一事業所で一年以上雇用が継続してることが要件だったと思います!

  • 空


    なるほどです💦
    わたしの雇用形態についてもう一度会社に確認してみます!
    最悪、支給されない1ヶ月半だけ現場復帰して1年経過する2021年6月から再度育休取ることは可能ですよね?💦

    • 3月21日
  • おしゃる

    おしゃる

    ちょっと働き方については、わからなくて💦すみません🙇‍♀️💦

    ちなみに、私は電子申請でしか育休手当の申請をしたことがないのですが、正直雇用契約書などは添付しなくても手続きと受給ができたので、無期雇用か有期雇用かまでハローワークは確認してないのではないかなと思っていました🤔

    雇用保険の加入期間要件的には、前職の加入期間も含めてカウントできますが、今の会社に入る前に失業給付受けてると、その前の加入歴はノーカウントになるようですが、

    そうでなければおそらく受給できるのではないかなと思いました🌈

    • 3月21日
らら

前職も含めて雇用保険を過去2年間に1年以上加入されているなら会社が育休取得を勤続1年未満でOKなら育児給付金も貰えますよ😊

ハローワークが判断するのは雇用保険上での受給条件だけなので会社の勤続年数は関係ないです👌

  • 空


    5年以上雇用保険には継続して加入してます💦(前職の給与明細みたら雇用保険料ちゃんと引かれてました!)
    会社的には勤続1年未満の育休の取得はOKでてます。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

無期雇用なら大丈夫ですが、有期雇用なら1年働いてないと貰えないと思います💦

  • 空


    もう一度会社に雇用形態について確認してみますー💦

    • 3月21日
deleted user

確か、正社員なら転職前と合算できるので大丈夫だったはずですが、契約社員などの雇用形態だと1年以上の勤続年数が無いと支給対象外だったと思います💦

こちら、厚生労働省のページですが、やはり1年以上実績がないと無理みたいです💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、育休開始日から数えて同一事業主の元で1年以上の継続雇用があることが条件らしいです!

    • 3月21日
ママリ

有期雇用の場合は1年以上の雇用が必要です。
ですので今回は難しいと思いますよ💦
また、産休に入った時点で雇用保険も一度止まるはず(カウントしないので)、主さんの場合は6月では足りないかと思います😭
産休あてに一度復帰して、
3〜4ヶ月くらい働いてから育休なら大丈夫かなって思いますよ。