
コメント

SUN&MOON
上の子のどのような赤ちゃん返りしてますか?😓
これからあるのかなーと心配してます💦

ママリ
生まれて1年経ちます。
ご飯食べさせて欲しい。じゃないと食べない。夜泣き。
服を着せて欲しい。
全部ママがいい。
赤ちゃんになっちゃった👶バブーバブー笑
爪噛み出す。机かじる笑
介護状態でした。😅
最近やっと落ち着いてきましたが、それでもまだまだ食べさせて欲しいやママ抱っこなど甘えん坊です
叶えてあげるのが一番とわかりつつ正直二人同時には全部できません。下の子を泣かせておくことが多かったです、苦しい気持ちになり悩みましたが下の子が歩き出すと上の子に我慢してもらうことが一段と増えるので生まれてすぐは兎に角上の子優先でした。
社長のお伺い立てる社員のように…笑
頑張っても頑張っても終わりが見えないですが子供の成長を信じて待つのみでした
-
Ruchi-♡
詳しいお返事ありがとうございます😊
社長のお伺いを立てる社員のように(笑)
なんかわかります😅
産まれてすぐは、上の子優先で頑張ってみます。
ありがとうございます😊- 3月25日

はじめてのママリ🔰
3歳差ですが抱っこ要求するくらいで、そこまで赤ちゃん返りしてるって感じはしないです😊👌🏻
立って抱っこはキツイので座ってか、寝てる時にしています😊👌🏻
あっ、まだ産まれてないので私のは参考にならないかもしれませんが😅
-
Ruchi-♡
お腹が大きい時に立って抱っこは無理ですよねー😂
いえいえ、今の状況でもみなさんどうかなーって思ってたので👍
ありがとうございます。- 3月21日

ことママ
すみません、うちもまだ産まれていないのですが😅
赤ちゃんが産まれることに関しては、お世話してあげる〜と楽しみにしていますが、膝でごはん食べさせて〜とか、牛乳を赤ちゃん抱っこ(横抱き)で飲ませて〜とか、、、産まれたらここまで構ってあげられないと思って可能な限り応えるようにしています❤️
-
Ruchi-♡
うちと同じ感じですー😅
そうですよねー。産まれたら今と同じようには無理ですよね😅
私もそう思って、今は全力で娘の赤ちゃんがえりに答えています😆- 3月21日

どらもっち
うちは割とお世話したい‼︎という気持ちが強くて、メルちゃんをお世話するような感じで下の子のお世話も頑張ってました!
私が下の子を沐浴してるときに隣でめるちゃんを沐浴させるような真似をしたり、小さなお母さんになってましたよ(^^)
キツかった事としては、ワンオペなので夜の寝かしつけを1人でやらないといけなくて、それが一番困りました。
ずっと私が隣に横になるのを待っていて中々寝なかったり、時には待てなくてギャンギャン泣いたりしてました。また、せっかく寝ても起こしてしまうので、こちらのイラつきが半端なかったです。
が、赤ちゃん返りして授乳すると下の子を蹴るとか、そういうのは一切なかったです。
今は、下の子も上の子がいると私が見えなくても泣かないし、助かります(^^)おもちゃであやしてくれたりするので。
はじめはちょっと大変だと思うし、赤ちゃん返りの程度もその子その子で違うと思いますが、年齢的に上の子自体がすでに成長しているのでやりやすい部分もあるんじゃないかなって思います‼︎
-
どらもっち
うちは赤ちゃん返りというのか、ひどい癇癪があってそれが大変でした💦
- 3月21日
-
Ruchi-♡
詳しく教えていただきありがとうございます。
うちも、癇癪ありますー😅
夜の寝かしつけ。。。たしかにうちも産まれたら大変になるだろうなーって思っちゃいました🤣
そして、たしかに年齢差があるので上の子が頼りになることもきっと多いですよね。
ありがとうございます😊- 3月21日
Ruchi-♡
夜泣き、ごはんを食べさせてほしい、寝る時に赤ちゃんみたいに抱っこして欲しいと要求、などなどですー🤣
SUN&MOON
そうなんですね💦
今のところまだ何もなく、赤ちゃん産まれてくることを楽しみにしてるので、これからもないといいのですが泣
夜泣きは大変ですよね😓