※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子3歳、下の子7ヶ月。上の子が下の子を嫌いで、イライラが続いています。上の子の機嫌を取るのが大変で、疲れています。

上の子3歳、下の子7ヶ月。上の子が毎日のように下の子嫌い。と言います。
下の子が遊んでるおもちゃを奪って、ダメー!!と。
上の子を大事にしたり2人の時間をとったりしましたがもぅ疲れました。
下の子に意地悪するたびに上の子にイライラして、優しくできないという悪循環です。。
下の子はまだ1人で寝なくて抱っこ抱っこなのですが、抱っこしようとすると上の子がダメー!とギャン泣き。
上の子を抱っこしても下の子ギャン泣きだし上の子に対して早く降りろよ。と心の中でイライラが募ります。
私のコンディションが良い日はうまく上の子の機嫌をとりながらテンションあげながらうまくやれるのですが、基本疲れてます。。

コメント

take-chan

毎日お疲れさまです⭐️
我が家も上の子が下の子からオモチャを取ってしまったり、押したりが多く、上の子に怒ることが多いです💦
でもよく見てると、下の子が上の子の遊んでたオモチャの1つを取ってしまってたり、わざとじゃないけどぶつかってたり、原因が下の子にある場合もあったので、下の子も注意するようにしたら頻度が減りました😅
何を言っても抱っこ!いや!のオンパレードの時は、下の子をおんぶして上の子と遊んだり家事してます💦(下の子おんぶの間は、子供達は2人とも満足してる感じです)
あまりにも疲れた時は多少騒いでても怪我しなければいいやと見てるだけにして、散らばってるオモチャを無心で片付けてます😅