※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

主任昇進と不妊治療、どちらを選ぶか悩んでいます。

仕事の昇任のチャンスより不妊治療を優先しました。

先日、上司から呼ばれて来年度の人事の話になりました。
32歳で主任のポストをいただける内容でした。
(この歳でそのポストはあまりないので、嬉しいことです。)
以前から不妊治療を始めるということを伝えていたので、負担にならないように配慮する、フォローしてくれるベテランをつけると言っていただきました。

今の立場から主任になると、一気に仕事量が増え、ストレスが溜まることが目に見えています。

主人からも、そろそろ仕事優先ではなく、不妊治療を優先にして欲しいと言われたため、主任の話を断ってしまいました。

いま考えても、この歳で主任ができる価値ややりがいと、子どもを授かれたときに、途中で主任を委任する無責任さとでどちらを選んだらよかったのかわかりません。

みなさんなら、どのような判断をしますか?

コメント

のんのん

今同じ歳です!
30歳の時に本格的に不妊治療をするため、正社員の仕事を退職しました。
退職したのは、一番は病院に仕事の調整せずにいつでも行けるようになった事です。
金銭的には厳しくなりましたが(今も)、結果的には念願の子を授かれてよかったと思っています。
あれもこれも手に入れるのは無理だなと思ったので、私は仕事は泣く泣く諦めました。
ただ、妊活って頑張ったからって絶対授かれるわけじゃないから難しいところですよね😭

  • のんのん

    のんのん

    退職したのは→退職してよかったことは
    です、すみません💦

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職されるなんて、すごく勇気がいることですよね。
    すごいです。

    不妊治療は、やはり日程調整が大変なので、主任を兼ねると難しいかなって思いました。

    ほんと私も泣く泣くです。
    後悔ないよう、仕事も不妊治療も今できるとこを頑張ります。

    • 3月21日
deleted user

私なら、まずは両立をかんがえますが、多分最終的には不妊治療を優先します!

キャリアの後釜はいくらでもいるけれど、我が子は自分にしか無理なので、キャリアよりも私にとっては大切だと感じるからです🥰

不妊治療を優先すること、どうか自身を持ってください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事には変わりがいますもんね!
    ありがとうございます!
    勇気がでます😢

    • 3月21日
はじめてのママリ

後々仕事は挽回できますが、子作りはやはり期間が決まっていると思います。
心揺れる決断だったとは思いますが、私も同じ立場であれば同じ選択をしたかなぁ、と思います。
自身は29〜35まで仕事上貴重な経験をさせていただき、妊活のため一線を退き、今育休中です。一緒に働いていた仲間がキャリアアップしていく姿を見て(独身ばかりです)、色々考えることもありますが、娘を見るとやはりこの決断でよかったと思っています。復帰後頑張る予定です💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30代って、仕事が楽しい時期ですよね。
    この選択が間違っていないと思えるよう、結果が出せたらいいなって思っています。
    私も、プライベートが落ち着いたら、バリバリ仕事したいです!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ↑妊活、と書いてしまいましたが、私も不妊治療し、顕微で授かった者です。
    仕事の後半は不妊治療しながら…だったので、クリニックの予約に合わせて休んだり早退したり…で、周りに恵まれたから成立していたな、と思っています。
    治療、うまくいかれることを祈ります☺️

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の理解があると、本当にありがたいですよね。
    私も恵まれているほうなので、のびのび不妊治療したいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 3月21日