※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事の昇進と不妊治療の選択に悩んでいます。主任のポストを断り、不妊治療を優先したいと思っています。どちらを選ぶべきか悩んでいます。

仕事の昇任のチャンスより不妊治療を優先しました。


先日上司から呼ばれ、来年度の人事の話になりました。
32歳で主任のポストをいただける内容でした。
(この歳でそのポストはあまりないことなので、すごい嬉しいことです)

以前から不妊治療を始めると話していたため、負担にならないよう配慮する、フォローしてくれるベテランも付けるといっていただきました。

しかし、いまの立場から主任になると、一気に仕事量が増え、確実にストレスなどが溜まることが目に見えています。
主人からも、今まで仕事優先してきたから、そろそろ不妊治療優先にしてほしいと言われて、主任の話を断ってしまいました。

いま考えても、この年で主任ができる価値ややりがいと子どもを授かれたときに、途中で主任職を委任する無責任さとで、どちらを選んだらよかったのかがわかりません。

みなさんなら、どんな判断をしますか?

コメント

おかゆ

昇任のお話、素晴らしいことですね。また、配慮の行き届いたとっても素敵な職場だなぁと思いました👏🏻

私だったら、、と考えましたが、
まず、わたしには不妊治療をしてまで子どもがほしいという価値観がないです。それは不妊治療を否定も肯定もしておらず、私自身の価値観です。
そして、子どもを授かっても授からなくても、仕事にやりがいを大きく感じる人間なので、仕事でそのようなチャンスをいただけたら、即答で引き受けちゃうなぁと思いました。

仮に途中で主任職を委任することになっても、それは無責任ではないと思います。「やりたくないからポイ!」は無責任ですが、やむを得ず続けられなかった場合に関して、責任を問われる筋合いはないと考えるからです。
仕事の代わりはいくらでもいますが、母親の代わりはいませんし、自分の身体的なことにも関わるので、仕事より家庭(というか生活、人生そのもの)を優先させてもらうことに罪悪感はないです。申し訳ない気持ちにはもちろんなると思いますが。

…と、あくまで「わたし自身」に置き換えた場合で回答してみました。

何にせよ、その道を選んだ以上、絶対後悔しないように前向きに肯定して考えていくのが良いのかなと思いました。
その時点ではそれが最善と思って選んだのだから仕方ないな!と割り切れると楽ですよね。
ただ、自分の性格上、人に言われたからこうした、という理由だと、後悔しかねないですし、絶対その人のせいにしてしまうので、そこはじっくり話し合って「自分の意思」で決める。決めたからには後悔しない。というところまで持っていってから結論を出すかな、と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も今の仕事が大好きでやりがいを感じています。
    女性でなかったら、色々なしがらみなくもっとバリバリ働きたいです!

    一年勝負の仕事内容なので、主任職を任せていただけるなら、悔いのないよう思い切りやりたいと思っていました。

    しかし、昇任の話はまだまだだろうと思っていたところの急な話でした。

    嬉しいお話なので、授かるまで主任をやらせてもらおうかとも思ったのですが、不妊治療をする上で、休みが多くなってしまうため、他の方々に迷惑をかけてしまうのがいたたまれなくて、、、。

    やりたいけどできない、、
    と、もがいた感じです。

    決めたからには、後悔ないよう、「これでいい!!」と言い切れるようにしたいと思います。

    • 3月21日
  • おかゆ

    おかゆ

    わたしも女性であるがためにキャリアが途切れることがとてもストレスでした。
    妊娠してなかったらスムーズに上に上がれたところを、妊娠中だから先延ばしにされてしまいました。
    産休・育休で1年半ほど休んでる間に会社の状況も目まぐるしく変わり、小さな会社なのでタイミングを逃すとポジションが埋まってしまったり。

    しかし女性であるからこそ、妊娠、出産を経験できますし、育児においても「母親」の役割があります。
    それらを経験できたこともまた、人生経験としてありがたいことだなぁとも思います。

    質問者さんの「女性でなかったら…」の文言、私も常々思っていたところだったためとっても共感して、自分の話も聞いてもらいたくなって長々と書いちゃいました😣
    周りの人には女性にも男性にもなかなか理解されにくい考えだったので。。

    不妊治療がうまくいくこと、祈ってます😊🤞🏻また、お仕事にも良いタイミングでチャンスがありますように🤝💘

    • 3月21日
みーころ🔰

妊娠に年齢制限はあるけど
主任職には今後も付ける可能性はありますし、
主任の更に上に行くことも考えるなら
途中で放棄してしまうより、子育てが落ち着いてからの方が人事評価の上でも良かったと思うのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお言葉に心救われました。ありがとうございます。

    仕事で自分が目指しているポジションがあるので、今回を逃してもまだチャンスがあると信じ、仕事も不妊治療もできることを頑張りたいと思います。

    • 3月21日
への字

難しい問題ですね...。
私も男社会の名残り著しい会社で男性と同じ仕事量をバリバリこなしていました。年齢が上がるにつれて任される仕事量も質も上がり、目に見えてストレスが溜まり始め、全く妊娠せず負のループでした...。
私はその時に自分のキャリアよりも子供に恵まれた豊かな人生を選択し、本格的な不妊治療の末に子供を授かりました。
今だに夫と話すのは「あのままだったら絶対に妊娠はできなかっただろうね」とよく話します。

もしかしたらキャリアを得ながらでも赤ちゃんを授かれていたかもしれませんが、それは誰にも分からないことですよね🙁
私は子供に恵まれた今がとても幸せなので自分の選択に後悔はありません。

主さんも、後悔のない選択だったと後から思えるといいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    への字さんも、バリバリお仕事されていたのですね。

    私も今のお仕事が大好きで、もっと色々なことに挑戦したいと思っています。
    しかし、私の性格上どんどんのめり込んでいってしまい、プライベートにも仕事を持ち込む可能性があると感じています。

    仕事をしながら授かれたらいいなぁと思いますが、ちょっと欲張りな気がしてきました。

    決めたからには、後悔ないようリラックスして不妊治療したいと思います。

    • 3月21日
青りんご🍏

え〜、それはもったいなかったですね😢私なら主任受けたと思います。でもそれは私が不妊治療をしたことがないからだとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと、もったいない話ですよね。
    答えが出ない悩みです。

    • 3月21日
そよかか

私なら、例え無責任でも引き受けてしまったと思います…🙇‍♀️
男性不妊で結婚してからずっと不妊治療して、他県遠方のクリニックにも通って顕微授精で妊娠出産しました。
通ってるときからフルで働き担当業務もありましたが、休むときは最低限やってもらいたいものだけやってもらったりってこともありました。

4月から復職なのですが、もし昇任を蹴ってからの復職だったとしたら、より私は後悔してるかもしれません。。
というのは、私が産休前まで働いてたときの同期がみんな昇級してたからです。。
後輩が私と同ランクで、これから昇級試験にチャレンジするそうです。
それを知ったら、復職してから昇級を目指すのって、不妊治療を行いながら仕事するのと同じくらい難しいかもしれない・長いスパンで考えないといけない…と思ってます。

後悔してないといえば嘘になるけど、私の場合は不妊治療を経て妊娠出産できたから、前向きになれてるのかもしれませんが、どちらにせよ職場の理解がないと不妊治療も妊娠中も働くことは大変だったと思います😣

なので、後悔したとしても、ママリさんがまた次頑張ろう!と前を向いて成長していけるなら、その後悔は「良かった」んだと思います☺️
私も優柔不断で後悔すること多いんですが、その後悔で自分か成長できるなら・できたならOK!!と思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そよかかさんも、色々な想いをされてきたのですね。

    同期や先輩を抜いての主任ポストだったので、チャンスを逃したなぁと正直思っています。

    でも長い目でこれからを見たときに、子どもにウェイトを置く時期が今なのかなと思います。
    仕事は、やりたいことがたくさんあるので、キリがなくなり引き際がわからなくなりそうなので、これでよかった!!!笑

    • 3月21日
  • そよかか

    そよかか

    本当それです!
    私も今悩んでて…あのとき無理にでも昇級試験うけてたら、また今違う考え方や価値観だったかもしれないなーとか。。
    私も引き際分からずで、せっかく妊娠してからも仕事仕事仕事って感じで…体調は大丈夫でしたが、今、そのとき働いてたイメージしかなく、子供を育てながら仕事するイメージがまったく湧かなくて困ってます💦モチベーションというか。

    なので、メリハリじゃないですが、余裕もって自分が今何やりたいかに重き置くのがベストですよね、きっと☺️

    • 3月21日
チョコチップ

私も同じような状況で、昇進のお話をお断りしました!
なかなか女性で私の年齢で主任のポジションにということは無かったのですが、なかなか妊娠できずに悩んでいたため、私は不妊治療を選びました。
結果として、私は後悔しませんでした!
今、子供を産んで最高に幸せですよ❤️
なんならもう仕事したくない‼️って思ってしまうくらいです(*^^*)

好きな仕事ならあの時に仕事を優先しておけば、と思うこともあるかと思いますが、仕事は頑張っていればまたチャンスがくると思います‼️
子育て、とっても幸せな事が沢山あります‼️
後悔するお気持ちも分かりますが、きっと良かったと思える時がくると思います❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況になったことがあるのですね。
    今はまだ後悔の方が多いですが、いつかこの選択が良かったって思えるといいなっておもいます。
    子ども授かれることを願って、仕事も私生活もがんばります!

    • 3月23日
みとね

業種にもよりますが、私は、不妊治療をしていたので、年齢もあり、仕事より不妊治療を選びました😊
ストレスと責任感でなかなか妊娠しては流産をしていたので精神的負担が一番だなぁと感じてました😅💦
三人目出産して、その間に資格を取りながらスキルアップをしてます😌
後悔はなく、家庭を優先しつつ、自分が出来る範囲で仕事をしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は教育関係で働いています。
    迷惑をかけてしまう人が多くなってしまうので、断ってしまいました。

    ストレスと責任感、身体にはほんとうに悪いんですね💦

    スキルアップ、素敵です。
    私も時間を有効に使いながら、仕事も家庭も両立できたらなって思います。

    • 3月23日