![かわかづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ストレスでしょうか?子育てや家事に追われ、つい夫と喧嘩してしまいました。家を出たくないけど辛いです。
育児ノイローゼなのでしょうか??
何度も何度も人に言われたことやされたことを思い出してしまいます…
その都度胸が痛く、苦しくなります
子ども二人いてやることは山程あるのに、何もしたくありません…
以前は掃除が好きで家を汚したくなかったのに。。
全然片付けられてません。
それで義家族が頻繁にと泊まりに来るので、今日も急いで片付けようとしたのですが子どもの体調が悪く全然できずで、旦那さんが仕事から帰ってきてから手伝ってもらったのですが…
喧嘩になってしまいました。
片付けの最中に毎回こんなんだときつい。と言われ…
私も今まで我慢して言ったことはないのですが、、、こんな大変なのは誰のせい!?って、つい言ってしまいました。
家を出ようかまで考えました…
だけど子供とは離れたくありません。
- かわかづ(2歳10ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
ご実家は近くですか?
お子さんを連れて息抜きでご実家に帰られたらどうでしょうか?
鬱…ん〜ノイローゼ…ん〜
疲れてしまってるんですね
ご主人は
家事や育児は休みの日は率先してやりますか?
義理家族が頻繁に来るのは精神的にきつくありませんか?
した子は夜泣きはしますか?
寝れてますか?
大丈夫ですか?
したくない時はしなくていいんですよ。
大丈夫。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?💦
生後2ヶ月の赤ちゃんがいて、手のかかる3歳児がいるのに義家族が頻繁に泊まりに来るという事態が…嫌に決まってますよ😱
育児ノイローゼではなく、
疲れとストレスで身体が弱っているんだと思います。
子供2人いたら家が片付かないのは当たり前です。
インスタで見るような綺麗なお部屋なんてインスタ用に撮影されたものです。
なんとか義家族の襲来を避ける方法はないですか?
旦那さんはどれくらい負担なのか理解してくれそうでしょうか
つい言ってしまったとのことなので、頑張り屋さんで我慢強い方なんでしょうね
できたら我慢しないで、
子供と自分優先に生活できるよう話し合えますように。
お疲れ様です
-
かわかづ
回答ありがとうございます!!
そしてこんな時間に返信申し訳ありません^^;
襲来を避けることはできるけど、、、
結局は私が拒否してるってバレバレだし、せいにしてくると思います…
今まで一度も断ったことはないので…。
旦那さんは知っていても理解が足りなく、私が我慢しているのに気づきません。
大丈夫なんだ。って思うタイプです。
私も言わないので。
旦那さんが家にことや育児をしてくれても、、、その反動が大きいので。。。
今更、、って思う部分もあって。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
義実家との付き合い方、難しいですよね…
このご時世ですし、コロナを理由に来訪を断ることはできないでしょうか?(今まで頻繁にということなので難しいかな?)
性格や関係性もあるので簡単には変われないと思いますが、夫婦間で思っていることを言える関係じゃないとこの先も苦しむのではないかなと思います…
夫婦関係を継続したいからこそ、腹を割って話し合い、旦那さんが一番の理解者で味方になってくれるといいですよね。- 3月21日
-
かわかづ
お返事ありがとうございます♪
コロナでも…
もう、毎月のように来ていたので…。
今更コロナを理由にはできないかなと…。
今回は上の子を連れて行ったので、また一週間後に来る予定でして…。
旦那さんとは今日話せる機会があり、ある程度気持ちは伝えられましたが、解決には至ってないです^^;- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
コロナでも毎日って…
それだけで非常識さがうかがえます(失礼しました)
旦那さんとお話しできてよかったですね。
すぐになにか変えられるわけではないと思いますが、今後も親族としての付き合い、夫婦としての付き合い、継続する気があるなら分かってもらう必要ありますよね。。
今の状況すごく大変だと思いますが、いい方向に向かいますように💦- 3月22日
かわかづ
回答ありがとうございます!!
そしてこんな時間に返信申し訳ありません^^;
両親はもう亡くなっていて実家はなく、私は東京出身で近くには親族や友達もいないんです。
ちなみに結婚して大阪に住んでいます。
旦那さんは二人目が出来てから色々としてくれるようにはなりました。
それまでは全くでした。
来るだけならまだしも、、、
結構酷いことも言われたり、私の育児の仕方に口を出してきたりします…。
それでいつも、泣いています。
旦那さんはそれを知っていても、
何も言いません。
今日喧嘩した時に、じゃあ、来るな。って言えばいいんだろ!!とも言われました…。
それって結局私のせいになるじゃないですか…。
結局、血が繋がってないのはわたしだけなので、、、
私だけいつも蚊帳の外なんです。
夜泣きはほぼしないと思います。
育てやすいと思っています。
子育ての疲れの自覚はないんです。
ただ周りがうるさくて。
色々不幸なども続いていて、かなりバタバタしていて。
何かあるとみんな、私に責任をなすりつけるというか、押し付けるというか。
余裕を持って子育てができない状態で。