
気に入っている土地を義両親に説明することについて💦みなさん家を建てる…
気に入っている土地を義両親に説明することについて💦
みなさん家を建てるとき、反対にあったりしましたか?まずどう相談されましたか?結局どうなったかなども教えて頂ければ嬉しいです。
主人が口下手と無口のとんでもないレベル😅なのもあって、土地探しや家を建てることについて一度相談してと言ってますが、いつまでたっても全然話できそうにありません。
私が話すしかなさそうなのですが、どう切り出したらいいか悩んでいます😫
私たちが土地を探していることは知っています。特に二世帯の予定ではないんですが、それも主人はまだ特に相談していません。気に入った土地は少し会社から離れるし、小学校が近いわけではないので絶対にいい顔されないとは思います。
義両親は利便性、通勤が近い、通学が近いということを重視しているようです。
私と主人は、見晴らしや景色と、隣と離れていること、広さ、静かにゆっくり暮らせることを最重要視しています。そこからして絶対に話は合うはずはないと思います💦
義両親はとても良い方です。ただ、一度賃貸を探すときや車を買い換える時にいろいろと言われて、いろいろ探して決めようとしてた車はナシになり、義両親がOKを出した別なものになったりしたので、精神的にものすごく疲れたのでまた揉めるのがこわいのもあります😓💦
車程度のものと違って、家については考えは変えられません。便利だけど狭い分譲地や人の多い集落の中の場所は私以上に主人が頑なに嫌がっています。
意見が違って義両親からいろいろ反対されたりしましたか?
押し通していけるものなのか。
まず何から切りだそうか。。絶対に揉めるので気が重いです
長文読んで頂きありがとうございます。何でもコメントよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家買ってないのですが相談する必要あるんですかね?
同居ならともかく自分達の家購入に親の了承いります?
口出ししてくる方なら尚更相談よりここに決めたという報告の方がいいと思いますし、どのタイミングで伝えても介入してくるだろうから聞き流して自分達の気に入った土地を購入されるのが1番だと思います。

はじめてのママリ🔰
お二人のことなので、事後報告でいいのでは、と思いました😅
援助もしてもらうつもりもないなら尚更です。
私は結婚したら別世帯だと思ってほしいですし、いちいち介入もされなくないので話しません😅
ただ、義母からするとあまりそれは気に食わないみたいです。二人共なにも言わないからって言われてしまいます。
家買う時も相談しろだの何だの言われましたが事後報告にしました。
小言言ってますし、今でもチクチク言われることありますが、知らんがな!!で開き直る他ありません。
面倒くさいですよね💦
正直、義実家とは家族になったという感覚は一切ないです😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
何か自分も囚われてておかしかったのかなと気づいた感じです。私、なんか気を遣いすぎですね😂
主人ものんびりして静かでちょっと頼りないところもあり、義実家からの援助はあったのでありがたいという感じであまり強く言えませんでしたが、今までもかなり義母さんの思い通りにいろいろ決めた感じなので😅
義母さん悪い方じゃないんですが、実母もすごく気を使ってて義両親にまず相談しなさいと言うんです。関係が悪化しそうになった時も義母さん側に立って義母さんがこんなにしてくれてるのに仲良くやって行きなさいと私が怒られたりして。それで相談しなきゃと何だか思い込んでいました
遠いとか通学が大変だとか、いろいろ言われると思いますが流すしかないですね。
家を建てることに関しては事後報告でいきます。
頭金ももらわないつもりで進めます😃
何か私変だったら言ってください😅
軽くおかしい気がしてきました(笑)
自分たちの家や人生ですから、がんばりますね。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃ気持ちわかります!
クルミさんはおかしくないですよ。むしろ、今までちゃんと気遣ってお付き合いされてて素晴らしいです。
うちも、旦那頼りない&義母が思い通りにしたい人&我が強いので同じ感じですね!
頼りない旦那に、気の強い義母はあるあるなんですかね😅
私も最初は義母の言うとおりにしなきゃと思う節があって最初の一年くらいは、ノイローゼになるくらい色々囚われてたのでとても共感します。
旦那に結局愚痴ってしまい悪循環にもなり唯一、実母だけが味方になってくれた感じです💦
義実家との付き合いより、はるかに自分たちの人生のが長いので後悔しない選択できるといいですね。
応援してます!- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
気持ちを理解してくださる方がいて涙が出そうになりました!
家はなぜか実母も義母さんよりです😅実母から、義母さんに何か言ったりせず仲良くしてよく相談しなさいって言われています。。実家から離れて義実家と近いので心配なんでしょうけどね。
主人も無口ですが静かに頑固なんで、そこは自分の思いを通してもらうしかないですね。
いろいろ言われるだろうし、納得行かないちょっと悪い雰囲気になることもあるかもしれないと思いますが、がんばりますね。そういうの苦手で精神的に疲れるので本当にこれから大変だなぁという気がしています💦
でも家に関しては、私も主人も強い思いや夢があるので、自分たちで決めていきます!
ありがとうございます😃🌸- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
私のところも、旦那が通勤遠くなってしまったのと、今より田舎の地になってしまったのでちょっと可愛そうな思いをさせてしまいました💦なので、最初はそのような小言も言われました。
旦那が近くに異動できたのでそこは一安心ですが😅
因みに旦那会社近くの地を選ばなかったのかは、予算オーバーだったのと少し離れれば予算に合うところもありましたが土地勘のないところに住みたくなかったからです。
実母には、通勤とか本当に心配してたら、お金全部出して会社近くの家買ってあげる位はいってくるでしょ、口だけ出してきて心配してるふりだよとか色々言われて、ハッとした感じでした😂
実際、義実家より実家のが近くなったので気に入らない思いはあったと思います💦
まぁ援助の話はないですが、あっても断ってたとは思いますw
自分語りが多くなりすみません。
穏便に話が進むことを願っています🙇- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえありがとうございます😃💐
こちらも、いまの賃貸物件より義実家から遠くなるので、絶対気に入らないと思います。
市も変わるので、賃貸探している時も自分たちの住んでいる市以外の悪口を言っていました😅
通勤、通学についてはもちろん私も心配もあるので、いろいろ言われるとこちらもきついです💦でもとりあえず通勤については主人がそれで全然構わないしいいんだといってます。
東京で満員電車1時間だったので、いまUターンして、その希望の土地は車で30分〜40分なんです。義母さんからするとそれが遠いらしくて😅
穏便にすすめるためにも、いろいろと細かく話すのは良くないですね。こっちも否定や介入されてイヤだし、あっちも言うとおりにしないの気分良くないですしね。
いろいろ大変だと思いますが、あまりごちゃごちゃ話して揉めないようにしたいです!
本当にありがとうございます😃- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人もそれで納得しているのであれば、あとはもう、強行突破ですね☺️
家探ししてる事を知ってるのであって、もう購入してしまったと事後報告にしてしまえば向こうも諦めがつくのではと思います。
境遇が似ていたのでたくさんコメントしてしまいました、失礼します🙇- 3月20日

退会ユーザー
家建てましたが、承諾を得たりはしてないです!
事後報告でココの土地になりました!だけは言いましたが間取りとかは何も教えてないです😂
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
そうなんですね!間取りとかも特に言っていないんですね😃
あまりここを検討しているとかいろいろ話すと賃貸を探すときも反対されて大変だったり、仲が悪いわけではなく良い方たちでとてもお世話になってますが💦双方良い思いしなかった感じです。
事後報告の形がいいかもしれないですね。- 3月20日
-
退会ユーザー
勝手に土地見にきたり、まだ進んでないねとかはたまに言ってましたが笑
特に気にしてないです😂
事後報告でも大丈夫そうならそれでいいと思います😊- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
事後報告したあとにいろいろ言われると思いますが、介入されてあーだこーだとどうにもならなくなるよりはマシですよね😅
ここに決めました、でいこうと思います!- 3月20日

さとぽよ。
義両親に相談しないといけないのでしょうか??
お話聞くと賃貸や車を言われるくらいなのでお近くに住まわれているんでしょうね😊
義両親は、飛行機の距離なので主人から義父に連絡してましたが相談ではなかったですね。
こういう物件見に行ったとかの話です🎵
もういい大人ですからね。
イチイチ相談はしなくてもいいかと思います。
わたしの父にも話はしましたが相談はしなかったですね😋
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あんまりいろいろ詳しく話して相談しないほうがいいですね。結局話が合わないとやっぱりお互い良い気持ちもしないので😣💦
いろいろ考えてここに決めましたみたいな感じでいこうかなと思いました🍀- 3月20日
-
さとぽよ。
土地を探していると言ってる時点で義両親からお金は大丈夫?とか言われてないなら、何も言うつもりもお金を出すつもりもないのかなぁって感じるので、好きな土地を探して、建てるのが1番だと思います☺️
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
あまり途中経緯とかいろいろ話さず、ここに決めました、とても気に入っていますという形にしようと思います😅
いろいろ言われると思いますが、まぁしょうがないですね
今日も会社に近いのが一番よ。年取ったら大変でみたいなことは、もう何度目かわかりませんが言われました。
揉めたくないので、濁しておくしかないですね。あまり面と向かって自分たちの考えはこうだとか反論するのもやめようと思います。考えとしては絶対平行線なので😅💦- 3月20日

moon
面倒ですね。
自分達でお金出すから相談なんて一切してないです。
実母が遠くなるとかごちゃごちゃ言ってたので、差額出したら近くに住んであげるよ。って言いました。
義両親は無関心なので、そうなんだね。くらいです。
-
はじめてのママリ🔰
何かこれまでのこととかあって、先に相談しなきゃ〜みたいな気持ちでいました。結婚式、車の買い替え、いまの賃貸物件、転職等々、全て相談してきています。
ちなみに結婚式は2人の希望でやらないと言った結果、お金を出すからあげてと泣かれてあげた感じです…ありがたいことですが本当にいろいろと消耗しました。二人とも疲れきって、新婚旅行に行く気力もなくなってそのままです😅
別に相談する必要はないんですよね。皆さん自分たちで決めて相談なんかしてないよという感じで、何か今、自分が何かに囚われてたのかもしれないと気づけた感じです😅
もちろん相談をして助けてもらったこともあるのですが💦
私が義両親にいろいろ話さなきゃいけないのがきついので、簡易的な短文の報告なら主人が大得意😅なので、そんな感じにしてもらおうと思います。- 3月20日

おさる
我が家は全て事後報告です😌
車購入の際、親にお金を借りる必要があったので、その時だけは相談しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
みなさん普通に事後報告で、何か自分の義両親に対しての気の使い方がおかしいことに気付きました。
そうですよね。援助などが必要でしたら相談しますが😅
頭金についてもないつもりで自分たちの良い方に進めます。
義母さん悪い方じゃないですしお世話になっていますが、超がつくおせっかいでいろいろ手伝いたがりの方です。お世話したがり、自分の思うように決めたがりの方です。家に関しては相談とかしないで進めます。
話して自分たちの意見を否定されてどんどん介入されるくらいなら、勝手に進めちゃってあとからチクチク言われるほうがいいですね。
何か自分のおかしさに気付きました😢
ありがとうございます- 3月20日

はじめてのママリ
うちは夫が家買うのは大きい買い物だし、ということで
最近夫が両親に相談してました。
色々教えてくれるのは良いし、暇だからって物件見に行ったりしてくれるのも、まぁ良いんですけど…
何かめんどくさ…って思いました。自分の両親なら何かカチンときたら、すぐに言えるけど、義理両親だと言いにくいし…
結局家購入はなくなり、賃貸になりましたけど、、、
この先の家購入の時口出してくるんだろうなー
口出すけど、お金は出してくれないんだろうなー
と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
家も賃貸の時に相談して、かなり面倒だったりちょっと嫌な思いをしたりしました😭
もちろん助けてもらったこともあるんですが…そういうのもあってこちらも気を遣いすぎてしまって💦
家探しとかで人が関わるともちろん意見が違って大変なので、自分と主人で決めていくべきですね。
家についてはこまかく相談なんてしないほうがいいですね😅- 3月20日

モモ犬
皆さん自立していて素晴らしいです。
私たち夫婦は結婚後も親に相談してきましたが、親はだいぶ年取って最近は自分たちで精一杯であまり干渉してきません。
それでも、相談という名のお伺いは立ててきたので、関係は共に良好です🤗
親がまだ若いなら分かりませんが、そのうち干渉されなくなると思いますよ!孫以外(笑)
実親が新婚賃貸の時に口出しするタイプでした😅
結婚後も共働きだったので、通勤近いところにしないと身体壊すよ!と心配してきて、結構面倒くさかったです。
私は実親なので、自分たちの希望を押し通しましたが、結果親の言ってた通り、駅から遠いのは少し大変でした💦
でも、義親だと、対応が難しいですよね。
旦那様が言うべきことを言って、守ってくれたら良いですが、、
心配の理由はやはり子供たちが後でつらい思いをすると思ってるからだと思います。
親の言うことも再度考慮して、それでも比較してみたらこっちの方が良いと思ったと説明できるようにしてみたら良いのかなと思います。
ちなみに、今の新居は、義親の援助があって購入できた家です。
夫は義親にあまり相談しない(結果だけ伝えるタイプ)、義親は夫に干渉しない(口出さずにお金出すタイプ…とは言えそんなに裕福ではないのに援助してくれました)なので、夫が気に入って義親と話して、決まりました。
ちなみに、義親宅から徒歩5分です。
小さな建売ですが、実家からも義実家からも近くて、子供の面倒も見てもらえて、適度な距離で助かってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
義母さんはすごい心配症で、愛情深い方ではあります。主人の通勤、孫の通学、大変じゃないかと心配なんだとは思います。
あとは主人からいろいろ考えた結果ここが気に入って買うんだと言ってもらうしかないですね💦主人にも頑なにこだわりがあるので😅
私が義母さんと話して揉めたくないです😱
いまの賃貸物件より義実家と離れるので、きっとイヤだと思います。なのでうまくいくというよりは今後ずっとチクチク言われるかなとは思います。。
気を遣いすぎずに行こうと思います。揉めたり口出しされたりするの本当に消耗するんで避けたいです…- 3月20日

ママリ
援助してもらうつもりはなかったので事後報告しちゃいました😅
はっきり反対はされなかったですが、面白くないのかな?という感じは受け取れました💦
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります😅そういう顔されると思います。
でも介入されて何も決まらずあちらの思いだけ通されてどうにもならなくなるよりは、それのほうがまだよっぽどマシですよね。
ああでもそういう顔されるだろうな〜とすごく想像できて憂鬱になりました😂- 3月20日
-
ママリ
狭くない?うちは〇坪だけど?
他もよく見たの?
嫁ちゃんのお母さんは一緒に住まないよね?
とか色々言われました😂
全部夫にしか言ってこないので他にも言われていたかも知れませんが🙄- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
うわぁ…😭いろいろ言われたのですね💦
わたしは何回も反芻してしまって気に病むタイプなので精神的にきそうです(笑)
でも、自分たちで決めて気に入ったところがいいですよね!自分たちの家ですもんね😊
主人の両親なんですし、主人と話してもらいたいです😂!私が間に入ることがよくあるので、今回はそうするよう仕向けます💦- 3月20日

まま
土地購入しようと思うと最近相談しました!土地探してる事も知らなかったので驚かれたと思いますが、OKもらいました!
購入後より購入前に一度お話ししておく方がいいとは思います。。。
私も2世帯だの、お金はどうするなどとやかく言われると思いましたが、大丈夫でした^ ^
やっぱり相談しないでハウスメーカー探してた時はもやもやしてたので、しっかりお話しして肩の荷が降りたといいますか、すごくスッキリしました!今は集中してハウスメーカーさん探し楽しんでいます^ - ^
ご両親に了承得れるといいですね!🙌
-
はじめてのママリ🔰
土地やハウスメーカー探していることはむこうも知っているんです😣
ハウスメーカーのモデルハウスを見に少し離れた街まで言ったとき、その街に行ったことだけ主人がポロッと言ったみたいで、後日まさか〇〇に家を建てるつもりなの!?(義母さんからすると遠くてありえない)と言われました。モデルハウス見ただけですとだけその時はいいましたが…
その街ほどは離れていませんが、主人と私の気に入った土地について話したら、反対されるだろうし、良くない顔をされると思います💦
揉めずにいくといいんですが💦- 3月20日

mommy
義両親にもきちんと土地を紹介するのは常識があって素晴らしいと思います。あと、ちゃんと紹介するのは普通だと思います。家族ですし。みなさん言わなくていいみたいに言いますが、ちょっと違うかなという意見です。
ただ、それに口を出すようならおかしいなと思います。2人で決めることですもんね。
静かな隣とも離れたところで住みたいという、素直な気持ちを伝えたらいいかなと思います。
-
mommy
あと、私は、反対されました。でもうちの家族は義家族の近くはやめておけと言うので、違う市にすることを押し切りました。
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですね。私が話すんじゃなくて、ちゃんと主人からも伝えてもらおうと思います。
反対を押し切られたのですね✨私も反対されると思いますす…でもがんばりますね😊
心強いお話をありがとうございました😃🌸- 3月20日
はじめてのママリ🔰
家の購入なので、頭金の援助などについても相談していないので、一応購入前に話は必要かとは思いました💦
援助頂かなくても何とかはなります。
「ここに決めました」という言い方でいいかもしれないですね。それでも何かしらはあるでしょうが😢💦