![もや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で、夫は家計の固定費を支払い、私は食費や子供の費用を負担しています。育休手当が少なく、旦那にもっと支払ってほしいが、夫は限界だと言います。どうやって対応していますか?
今育休中です。
夫は家賃、光熱費、保険などすべて支払いです。
私は食費や生活用品、子供のものすべて支払っています。
育休手当がなかなか入らず入ったとしても前の給与より少ないのでもう少し旦那に払ってほしい。。
だけどこれから学資保険とかも増えて俺はぎりぎりといいますし、お小遣い制は断固として拒否、、
皆さんどんな感じでやってます❓
- もや(4歳4ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの場合ですが、生活費は全部旦那の支払いで、私の育休手当は全て貯金という風にしています(^-^)
とは言っても、私も旦那が仕事行ってる時にスーパー行ったりしたらなんやかんやでお金使いますが(^_^;)
こんな風に、旦那さんが全部支払いで、奥さんの手当は全て貯金…とかはダメなんですかね?(><)
旦那さん本当にギリギリなんでしょうか?🤔
旦那さんもギリギリで、奥さんもギリギリなら、尚更ちゃんと貯金と生活費をキッチリ分けて、旦那さんもお小遣い制にした方が良いと思います(><)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちはずっと財布別なのでみんねさんみたいな感じですけど、育休手当が遅いのも少ないのもわかってたのできちんとその分貯めてましたよ💡
それに、少ないといっても67%の時とかって社会保険料引かれてた分と考えたらさほど気にならなかったです💦
なので、旦那が増えたのは復帰後の保育料とかこどもの保険とかですかね😊
-
もや
私もためてましたがそれを切り崩すのが嫌で、、
- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じです(^^)出産手当金が入れば当分大丈夫じゃないですか?それでも厳しいなら家族なんですから生活費もらうしかないと思いますよー!うちならとりあえず三万ちょうだいって言いますね(^^)
-
もや
出産手当金はすべて貯金しました!
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
出産手当は産前産後の給料の代わりですから、、それを全部貯めちゃったらそら足りないですよね。。そうしたいならそれを夫婦で共有して、その分旦那さんから貰わないとだし、旦那さんお金無いならせいかつひにすべきかと。。
- 3月20日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
夫が全て支払いで、
私のお給料や手当は私の携帯と保険料です。
ギリギリなら仕方ないかな?とおもいますが、、それも含めてお給料明細や内容は確認してからかなと思います。
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
うちも同じです!
遅いとの減るのを見越してある程度それ用においてます!
あと家の貯金も私が担当してますが、それは育休中金額減ることを伝えて夫から了承得てます😱
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
育休を機に財布を一緒にして
お小遣い制はじめました笑
今は働きに出てますが
基本旦那が引き落としなど
固定支払い
私が生活費と貯金、で
残った分をお小遣いにしてます
ちなみに旦那のお小遣いは
出勤する日に1日1000円
で21000ということにしておいて
残り4000円お小遣いが足りない!と言われた時用に貯めてます笑笑
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
基本的に生活費は主人です。
スマホと電気が私のクレジット引き落としなので、後からもらったりしてますがもらわないこともあります。
買い物も私だけが行った時は私が支払います。(食費でも)
少しは減りますが基本的に私の出費は少ないので次の振り込みで結構増えます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じです!
1人目の時は負担してもらわず貯金崩してて、2人目は電気代の負担も増えたので食費3万よろしく!って言いました(笑)
財布別ですが、どっちが払っても夫婦のお金なので。
気持ちは払ってもらうと助かりますよね〜
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
財布を一緒にするという考えはないのでしょうか???
20代夫婦 フルタイム共働きで
うちは結婚当初から財布一緒にして
今はまだ子どもが生まれてないので
それぞれ月のお小遣い2万です。
(生まれたらまた金額は見直す予定。)
合算するのでどちらかだけが、多く払っててしんどいとかそんな感覚が無いので楽だと思ってます💦
コメント