※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mra
住まい

家を建てるにあたって土地をどこにするか迷っています。今、浜松市東区…

家を建てるにあたって土地をどこにするか迷っています。
今、浜松市東区にすんでいるのですが、
そのまま東区の土地にするか、浜北の土地にするか....
子供のことをかんがえるとそのまま東区にすめば数人は同じ小学校になるのかなぁと。
土地の価格はほぼ二つとも一緒なのですが、
なにを基準にえらぼうか。。。。。
子供の小学校のこととかも考えて家たてますか?
今は保育園です。

コメント

ym

うちは浜北寄りの東区のアパート→街中寄りの中区に家を建てました!
小学校は考えてません!
結局小学校も中学校も合わせても10年もないので…
私たちが住むのは40年以上なので、地盤が固くて津波が来ない、それなりに栄えている場所にしました。

ママリ

中区のアパートから浜北区の戸建て建売を購入しました😊
私も主人も浜松出身ではないこともあり、浜松まつりの影響がない浜北に来ました(笑)
結局、浜北は浜北でお祭りがありましたが(笑)
あとは、スーパーや病院、学校もそれなりに近くにあるとか、道が狭くないかとか、津波の被害はなさそうかとかそういうところを基準に考えました。
息子がいない時だったので、保育園から小学校のことは考えてなかったですが、今保育園に通わせていますが、保育園の場所的に同じ小学校に来る子はいるかいないか分かりません😂
周りの先輩ママに聞くと、小学校1年生の時は、意外と子供同士はすぐ仲良くなるから大丈夫👌🏻逆に小学校の途中で転校とかになるとちょっと可哀想かもと言われました💡

ままりん

東区のアパートから、中区に家建てました✋
うちもハザードマップ見て、水害のない地域を選びました。
中区はよいですが、道がゴチャゴチャしてて運転しづらいです〜😣
小学校も一応考えました!
あとはご近所の感じとか、子どもに危ない場所が近くにないかとか、考えました😊

はじめてのママリ🔰

ハザードマップ確認しましたか?
みなさん見ない方多いのですが、検討してる地域の地盤や災害リスク知ってから土地買うのがいいと思います!

私は2歳児いますが、まず小学校や中学校の評判を調べて、学区を2つに絞って、そこからハザードマップ見ていい土地探しました。
中区で駅から数分のところで土地買いました!
いろんなハザードマップ重ねて、災害リスクゼロのいい土地購入しました!(土地だけでかなり高いですが…)

mra


皆様コメントありがとうございました🥺
今もなお、いろいろ考えすぎてしまいパンクしそうですが
交通の便がよく地盤が良さそうなところで土地が決めれそうです!
有難うございました。