
息子の食事について悩んでいます。食べるものが減り、残すことが続いています。選択肢を絞り、食べてくれるものだけを出すことを考えています。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。
息子の食事について質問です。
最近、今まで食べていたもの(野菜・チキンナゲット等)を
急に食べなくなり食べる量も減りました。
毎回、残されていらいらしてしまうので
食べてくれるもの(納豆・ウインナー・シチュー等)だけを
しばらく出そうかと思うのですが、
ほんとにそれでいいのかと思う気持ちもあります。
同じような経験のあるみなさま、
どのように乗り越えましたか?
また、そのうち食べるようになりましたか?
教えていただけたら嬉しいです😄
よろしくお願いします!
- ししゃも.(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ココア
食べない物出してもストレスたまるだけなので、基本食べる物の中から選んで出せば良いと思います、
食べて欲しいけど食べないだろーなって物は、親の器に入れといて、一応進める→食べなきゃ自分が食べる、って感じにしとけば、どうせダメ元なので、ストレス貯まりません😅
うちの子も偏食、少食で困ってましたが、3歳半位から、それまで嫌がってた野菜や魚も徐々に食べれ様になって来ました、年齢上がればマシになると信じて、今の時期頑張って乗り気って下さい。

まめた
解決策でないですが、同じ現状です😓
私は、食事の7割は絶対食べるもの、3割は食べないかも…て物を出してます。
それでも残されるとイライラします。
いつかは食べてくれるのか心配ですが、一応食べないものも出してます。
-
ししゃも.
コメントありがとうございます!
食べないものと思って
出すしかないですよね😖
まーいっかって思える余裕ほしい…
いつか食べてくれることを願って
お互い乗り越えましょう😊- 3月19日
ししゃも.
コメントありがとうございます!
選んでもらうのと
食べてほしいものダメ元で進める
のいいですね😉
大きくなるにつれ、
徐々に偏食がましになると思って
今の時期を乗り越えます👍