
コメント

もちぱく
うちの上の子たちそうでしたが、O脚にはなってません😊でもハイハイたくさんさせた方がいいのは確かです😅

まるまる
5ヶ月でつかまり立ち伝い歩きの5ヶ月半ではいはいでしたが、O脚などになってないですよ〜!
-
🦁
人それぞれなんですね😳
ありがとうございます✨- 3月19日
もちぱく
うちの上の子たちそうでしたが、O脚にはなってません😊でもハイハイたくさんさせた方がいいのは確かです😅
まるまる
5ヶ月でつかまり立ち伝い歩きの5ヶ月半ではいはいでしたが、O脚などになってないですよ〜!
🦁
人それぞれなんですね😳
ありがとうございます✨
「ハイハイ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🦁
そうなんですね🥺✨
なんでハイハイ沢山させた方がいいんですか??🥺←よく聞きます!
部屋がマンションとかで一軒家みたいに広くないのでやっぱりすぐ物に捕まってつかまり立ちします🥲
もちぱく
わかります〜家は物多いのでつかまり立ちします😊ハイハイたくさんすると足腰が強くなるのと、転んでもちゃんと手が出ます。最近転んで手をつけなくて顔を打ちつけたり怪我したりする子が多いんです😭
うちの子たちは転んでも手は出ますが、転ぶことは結構多くて、ハイハイすくなかったからかなぁと思っちゃいます😣
🦁
あー!やっぱり足腰が強くなるのはホントなんですね🔥そうなんですよ、、テレビ台とソファーの距離も遠くないのでソファーやテレビ台につかまり立ちしたりあらゆるもの使って立とうとしてます🥲毎回辞めさせるのもなあとかで🥲でも移動はハイハイなのでつかまり立ちを覚えて今そっちにハマってるのかなみたいな🥲広かったらハイハイするんだろうなーとか思ってます🥲転んで手が出ない子確かにたまにみます!!小さいうちは転ぶこと多いのでハイハイなるべくさせた方がいいですね😭
もちぱく
うちは保育園に通っちゃったので日中ハイハイしてもらってました😂それでもつかまり立ちの方が好きだったみたいで😭笑
家の中だと難しいので、支援センターとか遊び場とか行ってみるといいかもです😊
🦁
確かに保育園とか行くとハイハイの方がしそうですね✨
なるほど!参考にします🧡