
妊娠中で自宅安静中の方が、上の子供との時間を工夫する方法について相談しています。家事や食事は主人が担当し、オムツ替えはシッターや主人が行っています。リビングに布団を敷いて子供と過ごし、おやつも用意しています。13wで絨毛膜化血腫のため安静中で、主人の在宅勤務とシッター利用で安静期間を乗り越えています。
妊娠中で自宅で上の子を見ながら切迫等で自宅安静の方
おられますか?
子供と2人の時間はどうしても私がみないといけないのですが、、、何か工夫されてることがあれば教えてください。
ちなみに我が家は、、
家事は全て主人、食事も宅食利用
オムツ替えは、シッター、主人が基本的にされますが
夕方に一度は私が替えます。
リビングに布団をしいてシールブックや絵本、テレビで
時間を凌いでます。。
おやつは枕元に用意しておき、自分で食べられるものをあげる
※現在13wで絨毛膜化血腫のため出血ありで自宅安静なのですが、お互いの実家が頼らず、主人の在宅勤務とシッター利用でこれまでの3週間の安静期間を乗り越えてきました。
- 菓子パン(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

h1r065
それだけサポートありでお子さん1人ならお子さんは1人遊びやらしてもらい乗り切れそうな気はします。自分は見守りでいいかなと。入院して離れてよりはお子さん側にいれるからお子さんは安心かなと思いますし。
絵本読んであげるや隣で座ってや横になり話しかけてとか。
公園いけないから室内ジムでうちは遊ばせたりもしてましたよ。

はじめてのママリ🔰
同じ状況ですが、
安静にを心がけては自由に遊ばせてます💦
-
菓子パン
そうですよね😭
日中ふたりのときは最低限のお世話だけをしてる感じですか?💦- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
日中3人ともいます😊
適当にして出来るだけ動かんようにしています😊- 3月19日
-
菓子パン
3人もみてらっしゃるのすごいです!そんな感じでお家でお子さんみながらできるだけゆっくり自宅安静の方いらっしゃるみたいで安心しました😓いつころ治りそうとか言われてますか?😅
- 3月31日
菓子パン
子供と2人で大変な時間は3時間程です😅
その時間ならTV、絵本等であとは見守りだけしてたら良いですかね😅
本当はその時間もシッター利用したいのですが金銭的に半日の利用が限界で😅💦
h1r065
ママが側にいるだけでお子さんは安心できると思います。
今だけは仕方ないです、テレビはありです。私もアンパンマン とかいま自宅で見てたりとか。
うちの1歳11ヶ月もテレビっ子でおそ松さんとか鬼滅を見ちゃいです😓
菓子パン
そうですよね😭お家で横になってみてるだけで、もどかしいですが近くで見守れるだけで良しとします😭
おそ松さんとか、鬼滅みるんですね!うちはあんぱんまんより、まだワンワンが好きみたいで、午後はワンワンもしくはYouTubeのエンドレスです😅
h1r065
上の子いるので見るものが早いです。
うちは日中は保育園行ってくれてるので私が入院してもなんとかなりますがやはり側にいれたほうが情緒は安定かなと細かくサポートはできるなあと思いました。
アトピーとかあるのにケアが完璧にできてないので17日で肌荒れしてましたし。
菓子パン
上の子いると色々早いですよね!
4月になればうちも保育園に行けるようになるのでもう少しの辛抱になりそうです😅💦
送迎とかは安静にされてたときはどうされてましたか?😅
やっぱりお家でみれるのが1番ですよね
h1r065
車で送ってます。
母に1人お願いして1人は私が送ってます。
別の園なので。