共用の場所で上の子に注意され、下の子が影響を受けてしまった出来事にモヤモヤ。皆さんはどうするかな?
ちょっとモヤモヤした出来事。
皆さんならどうしますか?
共用の遊び場(6m程の長さの手すりを挟んで一周できる渡り廊下のようなイメージ)で年長さんと思しき女の子が2人でぐるぐる走り回ったり手すりによりかかって話をしたりしていました。
そこへ年少の娘と一歳の娘が遊びに行きました。毎日遊んでいるので、勝手知ったる感じで歩いていたのですが、一人の女の子に「ここは今遊んでいるので使わないでください」と言われました。
もう一人の女の子は優しい感じでしたが、主導権は初めの子にあるようで。
共用の場所だし、駆け回る場所ならたくさんあるので女の子たちの邪魔をしない程度に好きに歩かせていた(下の子が階段のあるその場所が好きだったこともあり)のですが、何度も出ていくように言われ結局遊ぶ場所を移しました。
下の子は何も分かっていませんでしたが、上の子はお姉さんに強めに言われてしょげてしまい下の子を抱っこしてそそくさと退散💦
言い負かすのも大人気ないかと「そうなのー?」と引きましたが、何だかモヤモヤした出来事でした😓
ちなみにその子たちのママはおしゃべりに夢中で何も気づいていないようでした。
- みるぽろ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント
ルル
まぁ、意地悪な子ですが、そこでムキになっても仕方ないのでお子さんの安全のためにもスッと別へ移動するが正解だと思いますよ😅
年長ともなると親がいちいち見てるってのもないと思いますし、、、。
mei🍒
年長さんでも私だったら見てますけどね😅
公園とかではなくそのような場所であれば特に気にかけます。
話に夢中になってたとしても我が子より小さい子が来たら目を光らせますし、それはモヤッとされて当然だと思います。
親が一言、そんな意地悪言わないのとか注意してくれたらこちらの気持ちも晴れたかもしれないのに嫌な思いをされましたね😥
-
みるぽろ
回答ありがとうございます♪
そうですね💡
親御さんが見ていてくれて一言言ってくれたらこんなにもやっとしなかったかもですね💦
逆の立場なら注意するなぁと思ったり、この子は意地悪をしているって自覚はあるのかな、このまま成長しちゃうのかなと老婆心ながら考えたり、もやってしまいました😅- 3月18日
みるぽろ
回答ありがとうございます。
そうですよね。
ケガをする前に移動して正解と思っておきます💦
多分同じ園の年長さんなので今後目をつけられても困りますしね😓