
親戚や知人からお祝いをいただいたが、お礼をしないように言われて迷っているが、旦那はお礼を返したいと言っている。お礼を返すべきか悩んでいる。
2人目を出産し親戚や知人にお祝いをいただくのですが手紙に『お礼はいらないよ』と書かれていてお礼の電話やメールをすると『くれぐれもお礼はいらないから』と言われます。そこまで言われるとお礼を送るのも迷うなぁという感じなのですが旦那はなにがなんでもお礼は返す!という人です。
でもここまでいらないと言われて渡すのもどうなのかな他にお礼の仕方はないのかな?と個人的には思うのですがやはり普通にお礼を返すべきでしょうか?
- MG(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

るてろ
あまりに高額であればお返しも考えますが2度もお礼はいらないと言われているので渡さないですかね💦
むしろそこまでお礼はいらないと言われているのに返す方が失礼に当たる気もしますが…💦
お返しの代わりに暑中見舞いなどで何か送るとか…??

すず
そこまで言われたら返さないです💦相手のお気持ちですからね!
今だったら桜のカードなどで丁寧にお礼を伝えます。
-
MG
コメントありがとうございます✨
カードでお礼いいですね💡早速やってみます😊- 3月18日

あづ
そこまで言ってくれてるなら、いらないと思います🙋♀️
私はいつも友達に出産祝いを送る時、内祝いはいらないと念押しをしていつもお返しいただかないです。
-
MG
コメントありがとうございます✨
そうですよね。やはりお返しはしない方がいいですね💡- 3月18日
MG
コメントありがとうございます✨
そうですよね、私も逆に失礼な気がします。
少し間をおいて送れば旦那も納得してくれるかもしれないですね💡