
里帰りについて悩んでいます>_<私たち夫婦の家と旦那の実家はとても近く…
里帰りについて悩んでいます>_<
私たち夫婦の家と旦那の実家はとても近く、歩いて1分ほどです。
私の実家とは車で40分ほどの距離です。
最近里帰りするかしないか悩んでいます。
里帰りしなくても義母が専業主婦でずっと家にいるので、子どもの面倒も見ると言っているので、困ることはほぼないと思います。
私の母、祖父母、義両親、義祖父母など全員が子ども大好きなんです。
私の実家と祖父母の家は、私たち夫婦の家から40分かかるし、両親も祖父母も仕事をしていて私たちの子どもに会える機会が少ないです。
逆に、義実家や義祖父母の家はとても近く、義母や義祖母は家にいるのでしょっちゅう会えます。
実母も祖父母も、結婚する際にとても協力してくれましたし、初孫初ひ孫です。
なのに、あまり子どもに会えないのもなぁ…と(ーー;)
だから、里帰りして1ヶ月は、両親や祖父母と会えるようにしようかと思うのですが、主人の仕事場が私たち夫婦の家の近くで、毎日毎日私の実家まで通うのも大変、ということもあり悩んでいます>_<
旦那も子ども大好きで、うまれるのを楽しみにしているのですが、うまれて1ヶ月はほぼ会えないのもかわいそうで>_<
どうしたらいいでしょうか(ーー;)
- すぐり(8歳)
コメント

♡♡
悩みますね(>_<)
私だったら実家に里帰りして、旦那は仕事が休みの時だけ来てもらうかなって思います!!
遠くても来たいと言うなら実家に来てもらいます!!
写メとか動画とかを毎日送ると少しは寂しさがまぎれるかな…

メロンパン
里帰りしたら毎日毎日は旦那さん来ないものじゃないですか?週末だけ泊まりに来るとか。じゃないと実母さんとかが気を遣わなきゃいけなくなると思います。義実家がそんなに近いなら、私は里帰りします。やっぱり実母の方が気を遣わないので。あと産後義母とかに対してガルガル期があって、グイグイ来られるのがすごくイヤでした。なので、里帰りしてよかったなーと思ってます。2人目の今回も里帰り中です⑅◡̈*
-
すぐり
多分そうだと思うのですが、うまれるのをとっても楽しみにしている主人をみると、少しの時間があれば毎日会いに来ると思います(^^;;
なので、とても体力的に疲れる仕事をしている主人の体の負担にならないかなぁと>_<
やっぱり、実家の方が気は遣わなくてすみますよね、ホルモンバランスが崩れることもあるそうですし…
参考にさせていただきます(*^^*)- 8月23日

mama
周りのことを第一に考えられていてとても優しいですね\( ˆˆ )/
でも、出産するとそうもいかない場合も多いです…
産後すぐは自由に動けないですし体の至る所が痛くなる人もいます。それに加え慣れない育児、ましてや家事もしないといけないとなるとかなり疲れると思います( ›ω‹ )
産後は将来のためにもゆっくりされた方がいいので、自分が気を遣わずくつろげる所が一番いいと思います。
私の場合は、産後かなり病んでいて実父にガルガルしていました…どうなるかは産んでみないとわかりませんが、自分を第一に考えてください!
-
すぐり
やっぱり実家の方が気を遣わないし、いいですかね!
里帰りを考えてみようかと思います(*^^*)- 8月23日

0016
車で40分の距離で親が気軽に来てくれたりするのなら、私だったら里帰りしません(^^)!
実際里帰りして親と程よい距離感がなくなり、ストレスが溜まる一方です(^_^;)
姉が車で1時間半〜2時間かかるところに住んでいて、仕事が休みの日は必ずと言って良いほど実家に来てくれるため、心の安定を保てています(^o^)(笑)
-
すぐり
うちの両親は共働きで、車も一台しかなく滅多にこられないかなぁと思います>_<
お姉さんとても優しいですね‼︎(*^^*)- 8月23日
-
0016
私の両親も共働きです(u_u)
うちの場合ですが、、。
仕事をしながら家事をする母からしたら1人、2人増えるだけで家事の負担も増えてしまう。かといって協力はしてあげたい。といった感じの複雑な心境のようで、なんだかイライラ モヤモヤしてるのが伝わり( ꒪⌓꒪)
こっちも産後でイライラしやすいので結果ギクシャクです(u_u)- 8月24日

e◇
義母さんなどとの関係性にもよるとは思いますが、私は里帰りして良かったと思っています(^^)
産後のホルモンバランスの乱れは驚くほどにママを変えてしまいますので(^_^;)それにより子どもを守ろうとしているだけなので悪いことではないんですけどね*
生まれる前は専業主婦だから子供の面倒をよく見てくれてありがたいと思っていても、いざ産まれてみると過干渉でしんどいと感じたりするかもしれません。
特に産後間もなくは頻回授乳などで身も心も疲れきっている状態ですので、どスッピンで頭はボザボサなうえに添い乳でおっぱいポロリ、なんて姿を目撃されても構わないというくらい気を遣わない間柄でない限りは、里帰りをお勧めします。
ちなみに私の夫は産まれてから1週間有給をとって里帰り先で我が子と過ごしましたよ(^^)
-
すぐり
義母には、そんなボロボロの姿を見られても平気な関係性です(^^;;
でもやっぱり産後すぐは実家の方が楽ですかね(ーー;)
主人の仕事柄、有給なんてないので毎日仕事です>_<- 8月23日
-
e◇
義母さんと素敵な関係性を築かれているのですね(^^)
他の方への返信も拝見しましたが、私も両親共働きで朝7時〜夜21時頃まで家に1人ということがほとんどでした。それでも私がほとんど家事をしなくて済むよう、母が食事の準備などをしておいてくれていたのでとても助かりました。
むしろこのご時世、実母さんが毎日家にいる方が珍しいような…。
それに毎日旦那様がこられるとご両親も負担かと思います。
週1会えたら充分かと思いますよ。私の夫は最初の1週間以降、1ヶ月検診が終わるまで会えなかったので写真や動画を送っていました。
ただ、実母さんがりおさんに家事を任せるつもりだったり、旦那様が産後1ヶ月はほぼ全ての家事を請け負うことが可能なのであれば里帰りはしなくていいとは思います*- 8月24日

退会ユーザー
里帰りのほうが気を使わなくていいと思います。旦那さんも毎日通うの大変ていうより毎日なんてこなくていいでしょう^_^;それなら夫婦でやれよって思います。
せめて週一でしょうね。
-
すぐり
主人なら毎日通いそうです(^^;;
夫婦でやろうとも思ったのですが、実母が里帰りして欲しいみたいで(ーー;)
私もその方が助かりますし
でも、週1はなんかかわいそうかなぁと思ってしまいます(^^;;- 8月23日
-
退会ユーザー
普通ですよ。そんな頻繁に行く人聞いたことないですけど。里帰りの意味!まあ、そんなに毎日会いたいならたかだか40分ぐらいの距離なので旦那さん次第でしょうね。
- 8月24日

どりーむ
初産でしたら、里帰りすることをおすすめします。産後は誰よりもやっぱり母親が近くにいると安心できますよ。まずは産後の自分の身体を休ませないといけないし、義母に気を遣うことなくゆっくり休めるのは実家です。それに、だいたい2ヶ月くらいは里帰りする人が多いかと思いますよ。旦那様も自分のご飯とか洗濯は出来ると思うし、自分がいない間のことは頑張ってもらいましょう。旦那様の実家には里帰りから戻ったら何かとお世話になりますでいいと思いますよ。
-
すぐり
里帰りしても、両親は共働きなので、母が毎日ずっと家にいるとは限りません(ーー;)
旦那には里帰り考えているが、母は今まで通り仕事に行くらしい、と伝えたら、は?ずっと誰か家におらな意味ないやん!と言われ(^^;;- 8月23日

あya
里帰りがいいと思います^_^
産後の体の変化は気持ちにも影響するので,義両親には言いにくいことや,気を使うことの方が多いので疲れてしまいます。
そして,産後1ヶ月は子ども(孫)のお世話をしてもらうのではなく,家事などのお世話をしてもらいます。
体の回復のために,お母さんは赤ちゃんのお世話だけをします^_^!
私は実母に来てもらうかたちにしましたが,日中は赤ちゃんに合わせてお昼寝をして,家事は一切しませんでした。母もそういうものだから!と,私に何もさせませんでした。
義両親の前ではそういう風にはできないな…と思います。
-
すぐり
やっぱり実家の方が気を遣わないし楽ですかね(ーー;)
でも、両親は共働きなので誰も家にいない時もあるので、旦那にそれだったら里帰りはダメだと言われました>_<- 8月23日

わっか
40分なら、実家に里帰りします‼‼
-
すぐり
でも、両親は共働きなので誰も家にいない時もあります(^^;;
それを旦那に言うと、誰かは家にいないと里帰りはダメだと言われました>_<- 8月23日
-
わっか
旦那様が反対されてるのであれば、産後日が明けてから実家に少し帰ります!
旦那様の親も、祖父母になりますが自分の親も祖父母になるので。。
嫁いだ以上、旦那の親も自分の親ですが自分の親があまり会えないのは嫌なので。。- 8月23日
すぐり
主人の仕事の休みが日曜だけの1日で、週1っていうのはかわいそう…と思うのですが、普通はそんなものなんですか??
まだ私たちは若く、周りにママさんが少なくて普通がどうなのか分からなくて>_<
♡♡
うちの場合は私の家と実家が近かったので毎日来ていました!!
むしろ夜ご飯を食べに来ていました(^◇^;)
たしかに週1だったらかわいそうかなと思いますが、産後はすぐに思い通りに動けないですし体を休める為だと思って…
里帰りが終われば毎日一緒なので、1ヶ月は我慢してもらうかな。。。
りおさん自身の事を考えて、出産頑張ってくださいね♡♡
すぐり
近いなんて羨ましいです>_<
両親は共働きで、母も仕事は行くと言っていて、里帰りしても誰も家にいない時もあります。それを旦那に言うと、誰かは家にいないと里帰りはダメだと言われました>_<