
生後2ヶ月の女の子を混合で育てています。母乳とミルクをあげているが、泣きやすく、機嫌が悪いことが多いです。飲んだ後もすぐ泣いたり、眠そうなのに目が覚めていたりして困っています。どうしたらいいでしょうか?
もう少しで生後2ヶ月になる女の子を育てています‼︎
先輩ママに質問です。
母乳よりの混合で育てていて、1日一回ミルクをあげたりあげなかったり・・
頻回におっぱいをあげていてたまっていないように感じます。
時間があくときもありそのときはさすがにバンバンになり
150以上母乳を飲んでくれています。
それでも、足りないようなって感じで泣いたりします。
母乳を飲んだ後は1人で寝転がらしていて機嫌いいのは
1分ぐらいで後は、泣きます。。
おむつも変えてミルクも飲んで眠いのかと思えば
目はギンギンに起きているしなんで泣いているのかわからないことが、多々あります。。
機嫌よくしていることがあまりないのでみなさんはどうなんでしょうか?
- aicoco(6歳, 8歳)

あいこ(^○^)
もうすぐ3カ月になる女の子がいます!うちも夜1回ミルクを少し足している、母乳よりの混合です。
うちの子は、最近やっと少し一人遊びができるようになってきましたよ〜(^○^)それでも昼間はまだまだ頻回授乳で、のどが渇くのか、眠いのか、1〜2時間おきであげています。少し前まではほんとーーに常に抱っこしていないとぐずっちゃって、家事もままなりませんでしたが、最近はだいぶ楽になったなぁと感じています!
子どもにもよるんでしょうが、まだひとりで機嫌よくいるには時間がかかるのでは?きっと少しずつ一人遊びできるようになると思うので、今だけと思って肩腰つらいですが、たくさん抱っこしてあげてください(^∇^)

Ha-A
こんばんは☆
明日で4ヶ月になる息子がいます。
わたしの子供も1ヶ月~2ヶ月くらいのときそうでした!
おっぱいも頻回にあげていたので、日割りで1日53g増していることがわかり、産院の先生にできるだけ2時間ほどあけるようにと言われました(>_<)
それからは、お散歩にでかけて気をそらしたり、ベビー麦茶やお白湯をのませるように試みたり(嫌がってぎゃん泣きでしたが、スプーンであげるなどして水分をとらせていました)、ドライブに連れて行ったり、苦悩の日々でしたが、2ヶ月~3ヶ月頃でふっと楽になりました!
確かに今もだっこ大好きで、寝転がらせて機嫌がいいのは最初のうちですが、背もたれを調節できるソファーに子供の楽そうな姿勢で座らせたり、クッションにもたれさせたりしていると、まだましな気がします!
3ヶ月~は、赤ちゃん用のスポーツドリンクなどもあり、3~4時間置きのおっぱいの合間に、水分補給のために飲ませています!
参考になれば幸いです(^^)
-
aicoco
為になるお話しありがとうございます‼︎
今がそういう時期なんですね。
産院では、水分は母乳だけでとか言われますがたまに白湯をあげたりいいですよね?
最近はすこしお散歩にいってみたりもしてます!
バウンサーとかもないので検討してみようと思います‼︎
本当にありがとうございました‼︎- 8月23日
-
Ha-A
産院の方針でいろいろ違いますよね(*^^*)
うちの産院は赤ちゃんのお風呂あがりなどに喉がかわいていそうならお白湯を飲ませたりしていて、その延長で、暑い日はあげたりしていました♬
何しても泣きやまず、ネットで調べていたなかには、赤ちゃんの神経が興奮してしまっているので、しばらく何もせず少し泣かせたままにしてみる、という方法もありましたよ!
お子さんに合う方法がみつかるといいですね☆- 8月23日
-
aicoco
私は母が昔は白湯をのませたりしていたと聞いていたので何度か飲ませたりしてました‼︎
泣かせて置くのも1つの手ですね‼︎
色々やってみます‼︎
楽しく子育てできるようにします‼︎- 8月23日

聡
息子も、もう飲めないくらい飲んでも、すぐ寝ころがせると泣きます😅
寝るまで抱っこしてないと寝ない、助産師さんお墨付きの抱っこマンです。笑
2ヶ月の時は、泣くか飲むか寝るかって感じだった気がします!
-
aicoco
3ヶ月ぐらいから変わるんですね‼︎
他のママさんもそー教えてくれました‼︎
ほんと寝転がらせてすぐ泣くし
なんもできず・・
頑張ります‼︎- 8月23日

aicoco
回答ありがとうございます‼︎
そーなんですね‼︎
そのお話し聞いて安心しました‼︎
うちの子も抱っこすると泣きの声がすこし小さくなるので抱っこしてほしいのですね‼︎
家事がほんとできず困る時も沢山あり
どーしようと悩んだりしてました。。
3ヶ月ぐらいから1人遊び出来るようになるんですね!
少しの差でもそんなに違うんですね‼︎
たくさん抱っこしてあげます‼︎
ありがとうございます!

そうめん
2ヶ月なったばかりの息子がいます!
うちも似たような感じで授乳の間隔も空かずちょこちょこ飲み状態でなかなか休めず😓
疲れさせたらまとめて寝てくれるかな?と思い、授乳後も起きてるときはそのまま一緒に遊んでみるようにしました!すると30分〜1時間近くニコニコと遊んでくれて、疲れたのか飽きるとぐずってくるので抱っこでトントンするとすんなり寝るようになりました!まど日によってムラはありますがそれ以来授乳間隔も日中3〜4時間空くようになりました!
体力もついてきて起きていられる時間が増えたけどまだ1人遊びは出来ず、寂しくて泣いてるのかもしれません!😊
-
aicoco
コメントありがうございます‼︎
もう少ししたらきっと落ち着いてきますね‼︎
うちの子は小さく産まれて体力もなかったのできっと体力もついてきて起きてる時間も多くてなりますね。
もう少し泣くのに付き合いながら
頑張ります‼︎
ありがとうございました!- 8月24日

コッコちゃん
aicocoさん、うちも全く同じです!
ほとんど常に泣いて機嫌が悪いです。母乳よりの混合で、ミルクは日によっては上げる回数はまちまちで、1〜3回。
家にいると何しても泣いて困っています。
だから昼寝は全然してくれません。
夜もあまり寝てくれません、連続で長くて3時間弱、あとは1時間おきに起きて泣きます。
お悩み共感します。
よく通っている子育て支援センターの保育士さんに相談すると、赤ちゃんそれぞれだから、と。でもお母さんが休めないのは辛いですね、ともおっしゃっていました。本当にその通りです。
時が経ち大きくなって変化していくのを待つしかないようです。。。
今すぐどうにかうまく変わる方法があればいあんですけどね。
-
aicoco
コメントありがとうございます‼︎
同じ方がいて安心しました!
ほんと、家にいたら泣いてるしかないので
どーしたらいいのかって悩んだいました。
頻回の授乳はつかれてしまいますよね💦
いまは大変ですがあの時辛かったなんて
きっとわらって話すときがくるんでしょうね‼︎
それまで上手く付き合いながら頑張りましょう〜✨- 8月24日
コメント