※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月から離乳食を始め、食べるものに悩んでいます。同じ物をあげると不機嫌になり進まないが、新しい物も拒否されます。どちらが良いでしょうか?

生後6ヶ月から離乳食を始めました。
最初の1ヶ月はほぼ食べない日が続きましたが、最近ようやくおかゆ、豆腐、とうもろこしは食べてくれるようになりました。
アレルギーものは誤魔化しながら何とか与えますが殆どの物は拒否されます。
毎日同じ物をあげるわけにもいかないと思うのですが違う物をあげると不機嫌になり進みません。
この場合、同じ物でも食べてくれる物を与えた方がいいのか、新しい物も与えた方がいいのかどちらが良いのでしょうか?
教えてください。

コメント

なあ

まだまだ母乳やミルクからの栄養の時期ですし無理せず食べることに慣れてもらうっていう感じでいいかなと思います🥰今は同じもの、食べれるもので慣れてもらって、自然と色々食べるようになると思います😊お魚とかだとカレイとかがクセがなくてパクパク食べたりしてました!

はじめてママ

食べない時は何やっても食べないですよね😂
うちの子今は一応完食はしますが、終始ご機嫌で食べ終わるってことは3〜4割です😅
だいたい途中で不機嫌になり、なんとかあやしながらあげてる感じです笑
まだまだメインは母乳やミルクですし、離乳食はあくまで練習やアレルギーの有無の確認程度なのであまり無理せず✨
離乳食食べなくてもいつかは絶対食べられるので😊

私はとりあえず食べなくてもいいから色んなのあげました。
でもやっぱり疲れるから、好きなもの、例えばとうもろこし食べてくれるならとうもろこしに少し混ぜたりしてあげてました。
最初に一口そのままあげて、食べなきゃ混ぜるって感じで。
でも全部混ぜちゃうととうもろこしさえ食べなくなるかもなので、新しい食材に少しずつとうもろこし混ぜて、三角食べみたいに新しい食材→おかゆ→とうもろこし→豆腐→新しい食材といった感じで騙し騙しあげてました😂
それでもだめなら食べられるものだけあげてご馳走様してました✨

にゃ

食べないときもありますが、色んな味に慣れてもらうつもりで、一口ずつでも色々なものを食べさせてます!

でも食べることが嫌になってしまうくらいだったら、まずは食べられるものでしばらく練習してから、少しずつ試してみるのも良いかもしれないですね😊