※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mina
子育て・グッズ

受給者証は診断が必要かどうか、佐賀市で療育に通う方からの質問です。診断がなくても役所で相談すればもらえることもありますか?

佐賀市で療育に通われている方、教えてください😊

今日はじめて受給者証というものがあるというのを人から聞いて知ったのですが、受給者証というのは診断がないと貰えないのでしょうか?
診断がなくても役所で相談すれば貰えることもありますか?

コメント

m

佐賀市じゃないけど…
療育を受けるにあたって絶対いるものです。
ただ単に市役所へ行って「ください」ではできません。
発達検査の結果やかかりつけ医からの診断書が必要になります。

  • mina

    mina

    やはり受給者証を貰うには診断が絶対必要なんですね😣💦

    私自身今日まで受給者証というものを全く知らなかったので、ただなんとなく「診断」というものに抵抗があるという理由だけで通っている病院には診断を急がないと伝えてしまい、問診のみで詳しい発達検査などは受けておらず、その病院で行っている言語訓練や親子教室などにこれから通う予定です。
    今日病院に電話してもし診断がほしいとなった場合に発達検査が予約できるかどうか聞いたら、1番早くてもちょうど私の出産予定日付近しか空いてないから夏にしましょうと言われてしまいました。
    役所で相談して貰える場合があればなー…と思ったのですが、もう夏までは出来ることないですよね😥💦

    • 3月17日
  • m

    m

    診断書がないと受給者証はもらえないので、そうですね、受けれる夏まで無理ですね。
    検査を夏に受けて、早くて秋、遅くても冬には受給者証をもらえると思います。
    ただし、療育施設に空きがあるかどうか…です。
    最悪の場合キャンセル待ちもあるので覚悟しておいた方がいいです。

    • 3月17日
  • mina

    mina

    そうですよね、無知だったことを後悔してます😭
    療育も通いたいと思ってもすぐにとはいかないし、せめて出産までの間に何かできないかなと思いましたが、仕方ないのでとにかく家で出来る関わり方など意識してやっていこうと思います😣💦

    • 3月17日
りり

佐賀市ですが市役所に行き、保健師さんに相談すればもらえると言われていたと思います💦

保育士をしているのですが担任をしていた子のことで療育施設に相談した際のことなので多分あっていると思いますが間違えていたらすみません😢

  • mina

    mina

    本当ですか?😳💦
    一応市役所に行って相談するだけしてみようかと思います!
    教えて下さりありがとうございます😭✨

    • 3月17日
あず

市役所の障害支援のとこできいてみると良いですよ!

  • mina

    mina

    ありがとうございます!時間のある時に行ってみようと思います😊✨

    • 3月18日
  • あず

    あず

    お電話でも話きけますよ!

    • 3月18日
  • mina

    mina

    そうですよね!
    一度電話するかも迷ったんですが、もしかしたら今は何も出来ること無くても紙媒体で療育関係の案内とか貰えたりするかもと考えて、やはり直接行ってみようと思ってます☺️🍀

    • 3月18日