
初産の妊婦です。出産準備で必要なものについて参考にしたいです。12月下旬出産予定で、赤ちゃんにはどんな服が必要でしょうか?
こんにちは!
初産の妊婦なんですが、
そろそろ出産準備でもと思い
色々資料集めてベビーカーやら哺乳瓶、
こどもの服などリストにあげたのですが
メチャクチャ買うもの多くて、、💦
だいたいみなさんいくらぐらい必要でしたか??👀
出産も90万近くするので、
今から少しでも貯めておこうとおもい
みなさんのを参考にさせてください!
あと最後の質問なんですが
12月の下旬出産予定なのですが
赤ちゃんには短肌着+長肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールというのを着せておけば大丈夫なんですかね??(>_<)
なんか着せすぎなような気もしちゃってて、、
それも教えていただけるとありがたいです!
- lala(8歳)
コメント

退会ユーザー
1人目の時に学びましたが実際いるものいらないものってかなりありました。
産後買えば間に合うものも多く、計算はしてないので参考になる金額は言えませんが…。
子供の服等は産まれる前はだいたい5枚くらいで足ります。肌着も短肌着等の10枚セットで全然足りました。
ベビーカーは産んでからあまり使うことなく産後に買いましたがあまりいらなかったかなぁと思いましたし、哺乳瓶ももし完母で育てたいと考えてるならいらないよって助産師さんに言われ、もしいるようなら退院後に買いに行けばいいよとアドバイス受けました。
ただでさえお金がかかるのであまりお金をかけたくないですよね(>_<)
10月半ばの出産でしたが、冬は短肌着or長肌着orコンビ肌着のいずれかとツーウェイオールのみの2枚だけ着せておりました。

うあ
12月に上の子を出産しました♪
寒い季節、どれだけ着せたら良いか悩みものですよね(´;ω;`)
娘の時は、短肌着、長肌着、ツーウェイオールを着ていました。
コンビ肌着を使っていたのは足がウニョウニョ動くようになってからで、コンビの時は下に短肌着きて、服。と言った感じです!
短、長肌着にコンビに服。とまでは着せなくても大丈夫かな?と思いますよ♪
あまり暖房をガンガン付けている家庭ではなかったですが12月1月頃は普段小さな子供用毛布もお腹に被せていたのでそこまで本人も寒くなさそうでした〜
段々、何枚も着せるのが面倒になり、オムツ漏れで洗濯物も増えるので2月頃には長肌着に厚めのツーウェイ、足にはレッグウォーマーで過ごしていました〜
寒い季節でしたが、難なく乗り越えましたよ!
外に行く時も毛布グルグル巻きで靴下履いて完全防備したら、長肌着と服だけでOKな感じでしたよ。
あとあと、子供の出産準備は産まれてから買い集める物と産まれてからでは遅いものとで分けておいた方が良いです。
意外と使わないものが多いです!
チャイルドシート、おくるみ、毛布系、冬服、ベビーベッドならベビー布団、哺乳瓶、ミルトン、子供用の洗濯洗剤やボディ、オムツ、おしりふきとかとか?
ベビーカーも産まれてから私は買いました。
ミルクも、オムツも、お尻ふきも生まれる前はお肌や本人に合うものが分からないので1パックしか買わず、ミルクは退院してからでした。
あとはバウンサーやオモチャ類やらも過ごしていく中で必要なら買う感じで、出産前はそこまでお金もかからずでした。
産まれてから何やかんやと買い足してお金が流れていきましたが…
-
lala
返信ありがとうございます!
そうなんです(>_<)雑誌には色々書いてあって余計悩んじゃって、、➰🌀
なるほど!!
コンビ肌着は足がウニョウニョしたぐらいから着せれば大丈夫なんですね!(^^)
話は反れますがウニョウニョ時期ってなんか可愛いですね!❤
やっぱり最初から揃えておいてもその子に合う合わないありますもんね!💦
もうちょっと勉強してから要るものだけ買っておこうとおもいます!(^^)
とても参考になりました!
ありがとうございます!- 8月23日

しおり
肌着や沐浴用品
綿棒、ベビーオイル
ガーゼや母乳パットなど
必要最低限だと思う物で2万円使いました!
あとはチャイルドシートが6万円!
抱っこ紐1万6千円しました!
入院中の産褥ショーツ、パジャマは妹の物を借りたので購入してません!
長肌着とコンビ肌着は似てるので
長肌着は買わずにコンビ肌着を購入しました( ^ω^ )
まだ出産前なので着せ方のアドバイスは出来ませんが(´・_・`)
-
lala
返信ありがとうございます!
必要最低限でもざっと10万円ぐらいは用意しといた方がいいんですね!!(>_<)
何かとお金がかかりそうなので
お金をしっかり貯めて出産を迎えたいと思います!(^^)
詳しい金額も教えていただきありがとうごさいます!
長肌着はコンビ肌着と似てますよね!
私も雑誌で見ただけですがほぼ同じのように見えてたので、どちらかだけで大丈夫ということを知れたのでよかったです!(^^)
教えていただきありがとうごさいます!- 8月23日

咲絢mama♡
私達は大きいものは両家の両親が買ってくれました!
自分たちで揃えたのは肌着や洋服くらいです( › ·̮ ‹ )
私は出産前に全てのものを揃えてはいません。
赤ちゃんの様子を見ながら必要なものをその時に買いに行く感じでした!
必ず必要なベビー布団、チャイルドシート、ベビーバス、洋服類等細かいもの(洗濯洗剤等)、抱っこ紐は事前に揃えましたが、ベビーカーや哺乳瓶等は生まれてからにしました◡̈⃝︎⋆︎*
うちの子は完母なので哺乳瓶やミルクは持っていません。
あとは出産祝いで頂くこともあるし、お祝いのお金でベビーカーを買いに行きました(๑›ω‹๑)੭
-
lala
返信ありがとうございます!
親御さん達が買ってくれたなんて羨ましいです!(^^)
なるほど!!
みなさんやはりベビーカーなどは産まれてから買われる方が多いんですね!(^^)
今日旦那が帰ってきたら報告しようと思います!
教えていただきありがとうごさいます!- 8月23日

yu-ki+
分娩費がお高いですね〜😱💦
出産準備は5〜10万の範囲内だと思います。
ベビーベッドはレンタル、抱っこ紐は買い替えも検討して少し安めのものを選びました。
肌着や服はすぐサイズアウトする&毎日選択するので必要最低しか用意していません。
あれもこれも必要かな⁉️とおもって買いたくなるのを必死に抑えました笑
生まれてから必要なら買えばいいので、何もかも用意しなくても大丈夫かなと思います❗️
肌着の着せ方、画像みえますかね💦
-
lala
返信ありがとうございます!
そうなんです(>_<)💦
里帰りしないので、出産後も体力少しでも残す為に無痛分娩を選んだので値がはってしまいました💦
ベビーベッドなどレンタルっという物があるのを初めて知ったのであとで調べてみようと思います!(^^)
丁寧に画像までありがとうごさいます!(^^)
なるほど!!
とても勉強になりました!
教えていただきありがとうごさいます!- 8月23日

らりるれろぼっと
合計でいくらというのはあまり覚えてないですが、人によっているものいらないものあるので要注意です!
わたしは、完母の予定だったので、哺乳類も用意してませんでした。
ベビーカーも生まれてから買いにいきました。
おくるみなんかはバスタオルで代用できますし、わたしは抵抗ある派なんですが、気にしなければリサイクルショップやメルカリなんかで中古のものを買えば安くすみますよ。
上の子が2月の初め生まれでした。
退院時は短肌着+超肌着+ツーウェイオール+もこもこのおくるみでした。
外に出るときは更にブランケットでくるんでました。
新生児は体温調整が出来ないので、大人か着てる服の枚数+1枚が目安です。
足が動くようになってきたら肌着をコンビ肌着に変えてみたりって感じですかね(^^)
-
lala
返信ありがとうございます!
おくるみも絶対必要かと思ってましたがバスタオルでも代用出来るんですね!
たしかに生地がいいのでくるんであげればよさそうですね!❤
そうなんですね!(^^)
大人の着てる服+1枚というのをしっかり覚えておこうとおもいます!(^^)
勉強になりましたありがとうございます!- 8月23日

maru
やっと出産準備品買い揃え終わったところです(*^O^*)
全て自分達で買い、チャイルドシートを含めて13万位でした!可愛い✨で、高いものを買ってしまったのもあり予定よりかかってしまいました😅笑
哺乳瓶や抱っこ紐など細かいものは、頂いた物もあります。
ベビーカーは産まれてからと思ってるので、まだ買っていません!
-
lala
返信ありがとうございます!
出産もう少しなんですね!!✨
なかなかやっぱりいい金額しますねー!(^^)💦
そうですよね!💦私も可愛いというのは少し高くても買っちゃいそうなのでお金高くつきそうです!💦
それでもやっぱりベビーカーとか入れたら合計で20万ぐらいかかるってことですよね?👀💦
今から身を引き締めて無駄な物は買わないようにしたいとおもいます!
色々教えてくださりありがとうごさいます!- 8月23日
lala
返信ありがとうございます!
洋服も5枚ぐらいでも足りるぐらいなんですね!(^^)
無知なので本やお店に置いてある出産準備リストのまま買おうとしちゃってましたがすぐ使う物だけを購入しようと思います!
そうなんです、、(>_<)
出産費用も高いのでなるべく無駄な物は買いたくなくて、、💦
洋服とかもそんなに着なくてもいいんですね!(^^)
勉強になりました!
ありがとうございます!