※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生のお子さんがいる方への相談です。小学生の登校時間と自身の出勤時間が重なることに悩んでいます。時短勤務できるが、通勤時間が早い方はどうしているか知りたいです。保育園待機児童が多い地域で、朝の対応についても悩んでいます。仕事を辞めるか、近隣のパートに切り替えるべきか迷っています。

小学生のお子さんがいる方に質問です

いま子どもは保育園なんですが、まだ先ですが小学生通いだす頃のことをふと考えてるのですが、おそらく小学生の登校の時間(集まって皆んなで登校していく時間)と、私の仕事へ行く時間だと、私の家を出る時間のが早いと思います。


いまは保育園は朝から開いてるので問題ないですが、子どもが小学生になったら、この問題はどうしようと悩んでます


正社員の時短で働いていて、時短は子どもが9歳になるまでとれますが、みなさん通勤時間のが早いとかの人はどうしてるのでしょうか?


旦那は、私より出勤時間も早く、帰りも遅いのでいません。



保育園じたい、待機児童ワースト3に入る地域なので、学童も入れるかわかりませんが、朝の問題はどうしたらいいのでしょうか


仕事を辞めるか、もっと近隣のパートに切り替えたりしたほうがいいんですかね‥

コメント

ちまこーい

朝の出勤は何時ですか?
子供の出る時間、学校から近い子遅め出発、遠い子は集まる時間早いですよ😊
学校からかなり近い組ですが、7時半には集まります。
あと旗当番はないですか?💦

交差点など担当の場所で、8時ぐらいまでの見守りが必要な日が何日かあるかなと思います。

ザト

私は朝も時短勤務で9時半出勤にしているので、8時に私と息子が家を出ればどちらも間に合います。
息子は小学校まで徒歩6分くらいですが、昇降口が8時10分には開くので、ちょうど良いくらいです。
ちなみに、娘は少し前に先に幼稚園まで送るようにしています😊

人間不適合者

朝のNHKを見て、「この番組が終わったら家を出る」と練習しました。
今はそれにプラスしてアレクサでリマインダーかけてます。
電気を消す、鍵をかけるも練習しました。暖房はエアコンでタイマーで切れるようにしてます。
最近地震が多いので、災害時の対応は考え直す必要があると思っています。