![あいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が食物アレルギーで、保育園に入園する際に検査を再度受けるべきか悩んでいます。検査費用も気になるようです。
4歳の娘です。
生後6ヶ月のときにたまごアレルギーの診断でした。
徐々に食べる量を増やして慣れさせていき、今では
生卵以外は なんでも食べてます。
3歳の時に、いくらを一粒?誤って食べてしまい、
腹痛、嘔吐のアレルギー反応が出ました。
魚卵アレルギーはあるのか。。。ちなみに
たらこパスタなどは食べてます。
引っ越してきて転園、4月からまた
保育園に入園なのですが、アレルギーの
用紙をもらいました。そこに先生が記入する欄があり
ます。アレルギーの検査をしたのはもう3年も前だけど、
検査をしてもらった病院に三年前の結果を書いてもらうのか、それとも新たにまた検査をした方がいいのか。。
でも、4歳だし、もうほとんどの食材を食べてきて、
(生の物も食べさせてない)
保育園で出される食材では大丈夫だと思うのですが、
新たに検査はしたほうがいいのでしょうか、、、
あと、この場合、検査費用はかかりますか??
- あいか(7歳, 8歳)
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
いくらは、生物だったからじゃないですかね❔
たらこはだいじょうぶなんですよね!
私は魚卵アレルギーありますけど、全部だめです。
一度そんなことがあるなら、軽いアレルギーとかもありえますけど
アレルギーの先生によっては
「魚卵だったら
たべさせなかったらよいんじゃない?」っていうかもしれません。
検査はちなみに数千円かかったような気がします。
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
保育園で出る食材を確認してみて、大丈夫そうだったら良いかと思います!😊
ただ少量ならOKとか生はだめとかの対応などは、細かくなりすぎると難しいかと思いますので、検査してどのくらいまで何がOKなのか知っておくのも良いかもしれないですね😊
コメント