
2人目、3人目出産後の上の子との同寝室での寝かしつけ、過ごし方につい…
2人目、3人目出産後の上の子との同寝室での寝かしつけ、過ごし方について教えてください。
7月上旬に2人目を出産しました。
今は夫が休みを取ってくれているので、上の子(3歳)と夫、赤ちゃんとわたしで別寝室です。
もうじき夫の休みも終わるので、平日夕方の上の子のお迎え〜ご飯、お風呂〜寝かしつけ(同室)まで一人で対応することが多くなります。
夫は家にいれば家事育児協力的ですが、職場まで片道1時間かかり残業や出張でいない時もあります。
どう想像してもうまく回る気がしないのですが、みなさんどんなふうに過ごしていますか?
上の子の食事中やお風呂の時など、下の子を泣かせとく時間もありますか?
また同室での寝室では夜泣いた時など上の子も起きますか?泣いたら一旦別の部屋へ行ったりしますか?
少しでもいいので、アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- ままり(生後0ヶ月, 3歳1ヶ月)

りほ
旦那は子供たちが寝静まった22-23時頃に毎日帰宅なので、お風呂食事寝かしつけはワンオペです。
お風呂は末っ子は脱衣室にリッチェルのバスチェアを置いてそこに横にして待ってて貰ってます。
その間に私→子供の順で体洗って、終わったら末っ子を脱衣室から拾い上げます(笑)
夕飯の準備は子供が学校や保育園に行っている間に作っておいて、温めるだけの状態にしてます(*^^*)
食事中は泣いたら抱っこしながら、ご飯食べたりしてますね。
また寝かしつけは下の子の授乳のタイミングで20時過ぎに一緒に寝かしつけします。
ちなみに夜間の夜泣きでは上の子は一切起きません。爆睡です。
上の子の事や家事をやってると赤ちゃんを泣かせておく時間ももちろんありますが、泣いて肺を鍛えてねーって感じです(*^^*)
暇で放っておくわけではないので仕方のないことですね。

はじめてのママリ🔰
6歳、3歳、0歳がいます。
主人が夜勤があるのでその日はワンオペです。
赤ちゃんが1ヶ月にすぎるまではキッチンで沐浴だったので、私達のお風呂は赤ちゃんが寝てる間に入ってました。
食事は泣いてたら抱っこしながらか、その時だけは食卓テーブルではなく床に折り畳みの机を出して床に座って食べてました。
寝室は生まれた時から同室ですが、赤ちゃんのミルクのタイミングで一緒に上がって寝かせつけてました。
赤ちゃんが夜中泣いても子供達は起きずに熟睡してくれてます。
なかなか新生児と上に子達との生活想像つかないと思いますし、最初は私も大変で試行錯誤しながらでしたが、ままりさんにとって良い方法が見つかったら楽に感じれると思います😊
ご無理なさらずに🥺
コメント