
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的には屋根だと思います!
陶器瓦はメンテナンスフリーで200年持つ
うちの実家はコンクリート瓦で寿命が25年です。築25年です。今年外壁塗装と同時に修理予定ですがいくらになるか、、ほっといたら雨漏りします💦
建て売りに多いのがストレート瓦です。
今はメンテナンスコストを下げるのにシールを上から貼る、みたいな感じで良くなってるみたいなんですが、
友人の話では足場代多分35万、屋根のメンテナンス80万です。
築10年~15年でメンテナンスが必要らしいです。
外壁をタイルにするとメンテナンスフリーですが、導入コストが高い上に固定資産税が高いです😱
塗り壁は地震に弱く、ひび割れを起こしやすいのでデメリット。
サイディングは、10年くらいでコーキング(板と板をつなぎ合わせるボンドみたいな)が割れてくるが、中の家は防水シートでおおってるので家が腐ることはない。
ネットで10年ごとに塗装が必要とあるけど、15年綺麗な外観を保つコーティングとかもあるし25年に一回くらいで問題ないと聞いてます!

はじめてのママリ🔰
あと、中古物件を買うときに注意なのが築年数が何年だったか、それより古い物件は住宅ローン減税の対象外らしいです。あんまり詳しくないので調べてみてくださいね💦
-
あまね
回答頂き有難うございます。
築年数で色々変わってくるのですね🤔
調べてみます🙂- 3月16日
あまね
回答頂き有難うございます。
屋根は重要ですよね!
雨漏りなんてしたら大変。。
陶器瓦とストレート瓦でメンテナンス等が全く違ってくるのですね💦
メンテナンスする毎にお金もかかるし、最初にお金かけてた方が安心な気がしてきました。
外壁はサイディングというのがオススメって事でしょうか?🙂
調べてみます!
はじめてのママリ🔰
オススメというか、サイディングは建て売りとかほとんどの住宅がそうです!トータルメンテナンスコストも含めてどれが安く済むか工務店の人に聞いたらサイディングだそうです。
昔のサイディングよりもずっと丈夫になってるそうです!
あともうひとつ注意なのがバルコニーです💦屋根がついてないとことかありますよね。
バルコニーは10年だっけ、定期的に防水コーティングしなきゃいけないそうです。
間取りでバルコニーの真下が部屋になってるおうちだと、メンテナンスしてないと雨漏りするそうです💦屋根で保護されてないから、、中古物件をみるときはその点も注意してくださいね😥
あまね
いろいろと教えていただき有難う御座います🙂
ほとんどがサイディングなのですね🤔
バルコニーも重要なのですね🙂
その時はしっかり確認しようと思います!