![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診に2人目の赤ちゃんを連れて行くか悩んでいます。保険センターまでの移動が大変で、授乳も考慮しています。他の方の経験を教えてほしいです。
1歳半検診がある日は2人目が生まれていて生後1ヶ月ちょいになります。
その場合2人目も連れて行きますか?
旦那は仕事、親も仕事で預けるとしたら姉しかいないのですが姉の家まで預けに行くとなると保険センターとは真逆で私が車等ないためかなり大変になります💦
同じように生まれてすぐの子を連れて1歳半検診行った方いますか?
なにが大変だったとかあれば教えていただきたいです😣
(2人目も母乳のつもりなので授乳のこともあります!)
ちなみに、私の地域の保険センターは狭いのでベビーカーで行っても着いたら廊下以外は下ろさなきゃいけないのもあり下の子は抱っこ紐になります!
上の子はベビーカーに乗せてバスで行くことになるかと思います💦
(私の家からは保険センター最寄りの電車が通ってないためバスかタクシーかの2択のみです😭)
- ママリ(妊娠23週目, 3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
ついこの間
2番目の子が1歳半検診でした!
問診票が予め届いていて
出産などで行かれない場合は
問診票を送れば大丈夫でしたよー!(⍢)
あとは
かかりつけの病院で
検診を受ければ大丈夫でした!(⍢)
コロナもあるので
問い合わせてみるのはいかがですかー?(⍢)
![さっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっち
1歳半検診集団であるんですか?😳
都心部だからかコロナで集団は中止で、個人的に小児科で検診でした😊
集団だと赤ちゃん連れは大変ですよね🥺
-
ママリ
コメントありがとうございます!
1歳半検診あるのが8月なので通知などはまだですが、いつだろう?って思って保険センターのHP見たら何も書かれず予定が書いてあったためたぶんあるのかな?と思います👶🏻
娘が10月生まれで、10月前半生まれの子、後半生まれの子で日付が違ったので2週間ごとの日付ならそんな集団でもないのかな?と思ったのですがどうなんでしょう😳
授乳と被ったら大変だな〜と思ってます😅- 3月16日
![ろーもちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろーもちゃん
長女の1歳半検診のとき二女が1ヶ月くらいでした。
私は実母に預けて長女とふたりで検診に行きました。
私の自治体ではコロナ対策で基本的に子どもと保護者のみ参加で他はNG。
1歳半検診って、身体測定、内科検診、歯科検診、保健師指導などがあり、検診の順番早めでしたが、待ち時間も長くて子どもは動き回る、グズるなどめっちゃ疲れました😭(産後1ヶ月で寝不足等もあったかもしれませんが)
なので、預けられるなら預けた方が絶対よいです。
お姉さんに家に来てもらうって選択肢はないですか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私のところも、1歳半検診受ける子以外は保護者1名でという記載がありました!赤ちゃんもダメなんですかね😳
1歳半だときっと元気元気だから大変ですよね😅
しかも産後となると余計に😵💦
姉を呼ぶことも視野に入れてみます!
まだまだ先のことなので旦那に休めるかも聞いてみます😵
ただコロナのことで仕事が休みばっかで今月も今日で5日目出勤でした😭現場仕事なので家での仕事は一切なしなので極力休んで欲しくないので最終手段として考えます😅- 3月16日
-
ろーもちゃん
センターに確認するのがよいかもしれないですね!
私の自治体では、対象の子ども以外は誰も来てなかったです。
うちの子本当に動くのが好きなので、どっと疲れました😱
内科検診とか歯科検診って、ママの膝の上に子ども座らせるので、赤ちゃん抱っこだとキツいですよね💦それに嫌がってギャン泣きの子も結構居ました😢
検診の順番で時間通りに授乳できないと赤ちゃんも可哀想だし…
まだ先のようなので、旦那さんやお姉さんとよく相談してみたり、センターに状況を伝えたりするのがよいかもですね!- 3月16日
-
ママリ
電話で確認してみます!✨
そうなんですね😵
やっぱり連れてくのは大変そうですね😵💦
そうしてみます!ありがとうございました😆✨- 3月16日
ママリ
コメントありがとうございます!
そんなことも出来るんですね!✨
問い合わせてみます😆